バックナンバー 2025年 3月

今日は、議会事務局出向辞令交付式が議長室で行われ、3名の事務局の皆様が長野市へ出向になりました。それぞれ議会事務局で大変お世話になり感謝です。
その後は、企業訪問をさせていただきました。アポイントを取っての訪問でしたので、社長さんに年度末の大変お忙しい中ですが、意見交換をさせていただきました。
午後には、大岡ひなたの福寿草まつりに伺いました。今年は、チラシや篠ノ井地域にのぼり旗も掲示されていないので、あれ?と思いましたが、現地に着くと看板に例年のような発芽が何らかの原因で発芽が少ないとの事です。また、鹿も多く、かなり踏みつけられたとの事です。それでも可愛い福寿草とアルプスは、綺麗でした。

今日は、党員さんのお宅やサポーターさんのお宅の訪問活動をさせていただきました。今日も風が強く冷たい陽気でしたが、玄関先などご挨拶させていただきました。
夕方前からは、常会長の引き継ぎです。これまでの資料やアメシロ駆除の道具など引き継ぎました。二年間の任期ですが、精一杯頑張ります。
その後は、かなり前の出版ですが、読みたい本があるのでBOOKOFFへ探しにいきました。店員さんにお聞きしましたが、残念ながらありませんでした。

今日は、党県本部にて中川宏昌県代表、勝山秀夫県議と県司法書士政治連盟より要望を受けさせていただきました。主には国に関する事ですが、資料にない長野市への要望も2点いただきました。公明党の持ち味の国、県、市のネットワークを活かし、解決に向けて働いてまいりたいと思います。
お昼は地元でランチをいただきました。明日は、パルセイロは金沢戦ですので、金沢風カレーがランチメニューで、金沢を食べちゃおうとサポーターさんも来られていました。
夜は、支援者の会合に参加して、ご挨拶をさせていただきました。

今日は、篠ノ井駅前の喫茶店でモーニングコーヒーをいただきながら、店主とお話をさせていただきました。その後は、市役所にて事務作業や市民相談の対応を担当課にお聞きしたり携帯にて相談者とやりとりさせていただきました。お昼は、篠ノ井に戻り担々麺をいただきました。
夕方にも市民相談をいただきましたので、資料を持ちながらご説明に伺いました。
夜は、支援者の会合にて党よりご挨拶をさせていただきました。

今日は、午前中は党県本部にて党務を行い、その後は市役所へ!
第一庁舎1階にて世界遺産となった佐渡の展示が行われており、見学とちょうどお昼でしたのでお弁当を購入しました。
午後には子ども議会が開催され、今年は10回目の記念となる子ども議会で、12人の児童生徒の皆様の質問と過去に質問をして実現に至った生徒さん2名感想など発表いただきました。
素晴らしい提案型の質問と若い皆様の声が聞きやすくびっくりしました。


今日は、定例会が昨日閉会となり、本日は市民相談の対応で新町支所へ伺いました。昨年に現地を確認いただき県管轄の事業についてお聞きしました。来年度実施との事で相談者にもご報告し、ホッとされたようでした。
その後は、市役所控え室にて事務作業と地元常会の公園の清掃などの計画を公園緑地課に提出しました。
夜は、有志による地元ではありませんが、支所長の送別会を開催し、参加しました。有意義な意見交換をさせていただきました。

今日は、長野市議会3月定例会最終日です。各常任委員長より委員会審査の結果など委員長報告があり、その後、討論、採決となりました。令和7年度の一般会計予算は過去最大の1931億2000万円です。これらを含め提出された議案はすべて可決されました。新年度予算が可決されましたので、今後は各種事業など準備が急がれます。
午前中の議事整理の時間には、ハラスメント調査委員会より報告書が議長に手渡されたようです。また、報告書の内容を見て議論の中身や課題など確認してまいります。

今日は、午前中は篠ノ井支所へ所用で伺い、その後は午後に開催の議会運営委員会の事前説明を正副議長で事務局よりお聞きしました。午後は、議会運営委員会が開催され、明日三月定例会最終日の日程や六月市議会定例会の会期日程など決まりました。
夜は、信州新町の支援者の会合に出席し、公明党の政策立案アンケートwe connectや公明党YouTubeのサブチャンネルについてなど説明させていただきました。

今日は、支援者の会合に出席させていただきお迎えや見送りの中、ご挨拶をさせていただきました。
夕方には、バーバー松井で妻に髪の毛をカットしてもらいました。年々、髪は薄くなりますが、それでも伸びるのでカットは必要ですので、妻がカットできることは財政的にもありがたいです。
今日も暖かい一日で多くの方と意見交換できました。

今日は、篠ノ井交流センターにてなでしこフォーラムが開催されました。第一部では、ブルーシャトウの皆様の演奏、第二部では、なでしこさんと共に我々ダンディも出演して令和元年台風災害の朗読劇の披露をさせていただきました。三部では脳活カフェなでしこ塾修了式でした。
午後は、同じく篠ノ井交流センターにて長野市出身プロのフルート奏者の坂口実優さんのリサイタルを聞かせていただきました。幼少期に発達障害と診断された実優さんがフルートと出会い周囲の応援もありプロとして活躍し、演奏された曲は自身の作曲も含め素晴らしい演奏でした。
今日は、先日、優良公民館として文部科学大臣表彰を受賞した篠ノ井交流センターでのイベント参加でした。

松井ひでおTwitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
長野市 松井英雄
matsui@nkomei.com