バックナンバー 2024年 7月

今日は、公明党長野市議員団の行政視察の最終日で宮城県の石巻市へグリーンスローモビリティについて学びました。グリーンスローモビリティを簡単に説明するとゴルフ場にあるバッテリーカートですが、高齢者の孤立防止や足の確保から2台で災害復興住宅などから合同庁舎やお店などに無料で送迎を行っております。SDGsの観点から環境にやさしく経済と環境と社会を循環する取り組みです。勾配のあるところは少し難があるようですので、平地での運行になるようです。長野市でもSDGsの観点から実証実験ができればと思います。
3か所の行政視察では、大変勉強になり長野市に活かすヒントもいただきました。視察報告書を作成しながら振り返ります。

今日は、岩手県紫波町の『オガールプロジェクト』について学びました。以前より補助金に頼らないまちづくりとして有名で視察もかなり多いとの事です。
人口3万人の紫波町ですが、プロジェクトにより直売、図書館、バレーボール専用体育館、フットボール場などにより目標の30万人の交流人口を超える100万人との事です。伊賀市の議員さんも一緒の視察で午後にもオガールには視察が入っている人気の視察地でした。

今日は、札幌市の図書・情報館の視察です。こちらでは、蔵書の貸出はせずに、この場で学び『はたらくをらくにする』をコンセプトにビジネスやLIFEなどの本があり、絵本など子ども向けもなくはたらく方をターゲットにしておりました。16人の司書さんが、工夫をしながらポップのような見出しで紹介されています。長野市においても市立2館と県立1館の図書館があり、将来の図書館の在り方として大変参考になりました。
明日の視察のため、電車で6時間ほどかけての移動です。

今日は、明日から3カ所の視察ですが、明日の札幌が10時から視察のため前泊で朝6時30分長野発で札幌へ!
前泊で羽田は金額が高いので許可が出ずに松本空港からになりました。札幌は雨も心配されましたが、良い天気で明日視察の図書館など見させていただきました。北大の皆さんでしょうか?多くの若い方が図書館で学んでおられました。また、お昼は、人気のラーメン屋さんにてえび出汁のラーメンをいただき、札幌時計台なども見学しました。
明日より3日間、しっかり学んでまいります。

今日は、第54回篠ノ井合戦まつり「びんずる踊り」が開催されました。昼間は、高校野球選手権長野県大会決勝で長野日大VS長野俊英の長野市対決ですが、9ー0で長野日大が勝利し甲子園の切符を手にしました。長野県代表として頑張って欲しいです。また、地元篠ノ井の俊英高校ももう一歩でしたが、歴史を残し来年につながった大会でした。
さてびんずる踊り、明日の篠ノ井祇園祭は、篠ノ井の夏の風物詩で本日も多くの皆様が、踊り、見て、食べて楽しんでおられました。


今日もパリオリンピックのパブリックビューイングに行きました。本日は、サッカー女子の日本vsスペイン戦で午前0時から2時までUスタジアムVIPルームです。世界ランキング1位のスペインはやはり強く1-2で惜敗でした。次戦のブラジル戦でのなでしこの勝利を祈ります。
今朝は、企業訪問から開始しました。社長さんに対応いただいたり個人事業主の方と意見交換をさせていただきました。
午後は党活動で、上田市の党男性議員3名のお宅を訪問させていただき、党活動や議会活動について意見交換をさせていただきました。
帰宅後は、夕方のオンライン全国県代表・幹事長連絡会議に議宅への議員訪問活動で参加できなかったので、アーカイブで拝聴しました。今日も眠く睡眠不足が続いております。

今日は、夜中の2時から4時までパリオリンピックサッカー男子の日本VSパラグアイ戦のパブリックビューイングが南長野運動公園UスタジアムVIPルームで開催され、堀内伸悟議員とサポーターの皆様と観戦しました。パラグアイは南米1位通過の強豪ですが、結果は5ー0で日本の快勝でした。
朝は、篠ノ井駅前にて加藤康治県議と朝の街頭演説を行いました。その後は、岡田川改修促進期成同盟会総会に出席させていただきました。
地元篠ノ井で昼食は高菜炒飯をいただき市役所控え室に移動をして、事務作業など行いました。夕方には、公明党のイメージポスター貼りを党員さんと行いました。
今日は、ねむーい一日でした。

今日は、オランダ発祥のスポーツ『YOU.FOユーフォー』のWorldC up2023.2024日本代表で長野市篠ノ井出身の滝澤克明選手の荻原健司長野市長への表敬訪問に同席。
実際に体験しましたが、楽しく気軽にできるスポーツでした。
2023年は優勝!2024年はベスト8と大活躍です。
また、第38回全日本小学生女子ソフトボール大会に出場の二ツ柳・柳沢少女ソフトボールチームも市長表敬訪問でした。初戦は愛知県代表の強豪との事ですが、勝利を願います!
夜は、公明党千曲支部会に出席させていただき7月7日投開票の千曲市議選大勝利の御礼と公明ハンドブックの説明をさせていただきました。また、千曲支部は、公明新聞の購読を有権者比1%を達成し、通算12回目です。拡大していただいた党員の皆様に感謝と御礼を申し上げました。
自宅に帰り少し休んで2時からのパリオリンピックサッカー男子の試合のパブリックビューイングに向かいます!

今日は、市役所にて市民相談の対応で勝山秀夫県議と藤澤紀子市議と相談者ご夫婦と市の担当部より資料にてご説明や質疑を行いました。
その後は、控え室にて事務作業をしました。
本日市役所に行くと第二庁舎の壁にパリオリンピック・パラリンピックに出場の選手の追加の懸垂幕が掲示されておりました。バスケットボール男子の渡邉飛勇選手、ブラインドマラソンの堀越信司選手が先日の小林唄選手、和田彩未選手の懸垂幕に続いての掲示です。オリンピック・パラリンピックでの活躍を祈念いたします。


今日は、議会運営委員会が開催され新友会政策モニター研修会について質疑が行われました。その後は、新友会新旧役員による記者会見にて市民の皆様への説明をされました。
午後には、篠ノ井地区千曲川堤防改修促進期成同盟会総会が開催され出席しました。信濃川水系緊急治水対策も令和9年度の完了に向けて事業が進められております。篠ノ井地区でも塩崎地域に遊水池が計画されており、今後事業が進められます。地域の安心、安全のためこれからもできることを行なってまいります。

松井ひでおTwitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
長野市 松井英雄
matsui@nkomei.com