バックナンバー 2023年 11月

本日、長野市議会12月定例会が開会しました。本日より12月18日までの19日間になります。
荻原市長より議案説明、西澤副市長より一般議案説明や報告案件があり本日の本会議は終わりました。その後は、決算特別委員会全体会が開催され、各分科会委員長より委員長報告があり質疑、討論、採決となりました。
午後は、代表質問原稿をもう一度見直した上で、発言通告を提出しました。公明党らしい質問になったと思いますので、6日の代表質問ではお聞きする方にわかりやすく伝わるように読み練習をしたいと思います。

今日は、通明小学校創立150周年を記念して4年4組『ともどち劇団』による人形劇が10/4の延期から本日、篠ノ井交流センターにて開催されました。大きな声でお出迎えをいただき、いよいよ人形劇へ!
新年度はクラス替えの為、本年度でこの劇団の発表は終わりとの事です。まだ、発表もありそうですので、最高の思い出を地域の皆様とつくっていただきたいです。
物語の主人公のかずちゃんこと元篠ノ井地区住民自治協議会会長の渡邉一正さんの戦争体験を人形劇にしての素晴らしい発表でした!
午後は、東京から企業の社長さんが市役所にお越しになり意見交換をさせていただきました。その後は、マスコミ取材でした。質問原稿作成、見直しなど19:30ごろまで控え室にて作業を続けました。

今日は、市民相談からスタートしました。以前から支援者を通じて要望をお聞きしてほしいとの事で、本日お話を伺いました。支所に行き現状もお聞きし、今後については、地元の皆様にご意見を伺うことが大切です。
その後は、市役所控え室にて代表質問の原稿作成です。明後日には通告ですので、忙しい毎日です。
夜は、支援者の会合に出席し、公明党を代表してご挨拶をさせていただきました。今日は、帰宅後の21時過ぎに夕食でした。

今日は、市議会経済文教委員会オンライン模擬委員会が開催されました。自宅にて通信環境の確認や操作など行いました。
その後は、市役所控え室にて代表質問の原稿作成です。項目と原稿の文字数が多く2項目減らして14項目で臨みたいと思います。今後は、各原稿の最終調整でもう少し文字数を減らしたいと思います。
午後は、藤澤紀子議員と団体の訪問をさせていただき理事長と懇談させていただきました。今後の展望など大変参考になる懇談でした。夜は会合に参加ですが、本日は会合前に食事を済ませられましたので、帰宅後の遅い時間の食事は回避しました。

今日は、しののい軽トラ市が開催されました。寒い日でしたが、今年度最後の軽トラ市ということもあり大勢の皆様がお買い物を楽しまれておりました。私も野菜や焼きそば、たこ焼きなど買い物や地域の皆様との会話を楽しみました。すでに来年度の開催が待ち遠しいです。
その後は、市役所控え室にて代表質問の原稿を進めました。堀内議員、藤澤議員も個人質問の原稿の作成をしておりました。学生さんが図書館やもんぜんぷら座などで集中して勉強するように個人事務所を持たない私たちにとって控え室にて原稿を集中してできる環境はありがたいです。
あともう少しです。早く書き上げて全体の仕上げに移りたいです。

今日は、篠ノ井の街をパルセイロカラーのオレンジで染め上げる「3000本のビオラ植栽」を通称オレンジロードで実施しました。
パルセイロ・レディースから、長江伊吹 選手、小澤寛 選手 が参加していただきました。サポーターの皆様、地域の皆様と約2時間30分の作業になりました。
午後は、人権を尊重し合う篠ノ井市民の集いが開催され、出席しました。児童・生徒の作文発表、松代ベルリンガーズの皆様のハンドベル演奏、日本チェルノブイリ連帯基金事務局長の神谷さだ子さんの講演があり、参加された皆様と様々、人権について考える時間でした。

今日は、定期的に懇談をさせていただいている団体の方と市役所議会談話室にて懇談させていただきました。懇談の中では党創立者のご逝去に対し、党創立者の偉大さなど意見交換もさせていただきました。
お昼休みには、21日から児童虐待防止月間に合わせ市役所市民交流スペースにて展示を行っておりますが、本日はながのオレンジリボン実行委員会による個人協賛など呼びかけを行いました。職員の方や議員の方に協賛をいただきました。その後は、本日までの展示でしたので撤収作業を行いました。その後は、担当課にお願いし、控室にて長野市の事業について説明と質疑を行いました。
今日は、質問原稿を進められず少し焦ってきました。週末、諸行事もありますが頑張ります。

今日は、第6回NAGANOパラ★スポーツデーがホワイトリングで開催されました。車いすバスケは迫力があり今日は、ハーフコートでの3on3でした。スピードもあり最後までエキビションゲームを観戦しました。他にもボッチャや車いすレーサーの体験など行われていました。障害のあるなしにかからず、パラスポーツ(障害者スポーツ)を参加された皆様が見たり体験したり楽しまれておりました。
午後は、妻と三女の車のタイヤ交換です。暖かい日でしたので、汗びっしょりになりました。やはり五十肩が悪化しました。なかなか治りませんね!

今日は、朝一番で議会運営委員会が開催され出席し、その後は長野広域連合議会の定例会が長野市役所で開会しました。定例会は本日一日のみで委員会に付託され審査し、その後の本会議ですべて可決しました。
本会議終了後は、全員協議会にて理事者より広域連合で運営している高齢者施設についてや交付金の一部返還についてなど報告がありました。
夕方まで定例会でしたので、終了後少しだけ控え室にて代表質問の原稿を進めました。
議事整理の時に市役所庁舎連絡通路にて花王国際こども環境絵画コンテストの入賞作品が展示されており、プロのデザイナーが書いたと思うほど素晴らしい作品に足が止まりました。いつまでの展示かわかりませんが、ご覧になってみてはいかがでしょうか?

今日は、公明党長野市議員団より荻原健司長野市長に対し、物価高騰対策と経済再生に向けた重点要望をさせていただきました。給付という点では低所得者への7万円の給付を年内に届くように、また消費が伸び悩んでいることから消費喚起策や中小企業、農林業、公共交通への支援など要望させていただきました。
その後は、今日から市役所市民交流スペースで展示する子ども虐待防止オレンジリボン運動の展示を実行委員として行いました。24日までの展示となっておりますので、市役所にお越しの際はお立ち寄りください。
午後は、議会運営委員会、代表質問の原稿と進め、夜には会合に出席し、公明党長野県本部を代表してご挨拶させていただきました。

松井ひでおTwitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
長野市 松井英雄
matsui@nkomei.com