今日は、通明小学校創立150周年を記念して4年4組『ともどち劇団』による人形劇が10/4の延期から本日、篠ノ井交流センターにて開催されました。大きな声でお出迎えをいただき、いよいよ人形劇へ!
新年度はクラス替えの為、本年度でこの劇団の発表は終わりとの事です。まだ、発表もありそうですので、最高の思い出を地域の皆様とつくっていただきたいです。
物語の主人公のかずちゃんこと元篠ノ井地区住民自治協議会会長の渡邉一正さんの戦争体験を人形劇にしての素晴らしい発表でした!
午後は、東京から企業の社長さんが市役所にお越しになり意見交換をさせていただきました。その後は、マスコミ取材でした。質問原稿作成、見直しなど19:30ごろまで控え室にて作業を続けました。
今日は、定期的に懇談をさせていただいている団体の方と市役所議会談話室にて懇談させていただきました。懇談の中では党創立者のご逝去に対し、党創立者の偉大さなど意見交換もさせていただきました。
お昼休みには、21日から児童虐待防止月間に合わせ市役所市民交流スペースにて展示を行っておりますが、本日はながのオレンジリボン実行委員会による個人協賛など呼びかけを行いました。職員の方や議員の方に協賛をいただきました。その後は、本日までの展示でしたので撤収作業を行いました。その後は、担当課にお願いし、控室にて長野市の事業について説明と質疑を行いました。
今日は、質問原稿を進められず少し焦ってきました。週末、諸行事もありますが頑張ります。
今日は、朝一番で議会運営委員会が開催され出席し、その後は長野広域連合議会の定例会が長野市役所で開会しました。定例会は本日一日のみで委員会に付託され審査し、その後の本会議ですべて可決しました。
本会議終了後は、全員協議会にて理事者より広域連合で運営している高齢者施設についてや交付金の一部返還についてなど報告がありました。
夕方まで定例会でしたので、終了後少しだけ控え室にて代表質問の原稿を進めました。
議事整理の時に市役所庁舎連絡通路にて花王国際こども環境絵画コンテストの入賞作品が展示されており、プロのデザイナーが書いたと思うほど素晴らしい作品に足が止まりました。いつまでの展示かわかりませんが、ご覧になってみてはいかがでしょうか?
今日は、公明党長野市議員団より荻原健司長野市長に対し、物価高騰対策と経済再生に向けた重点要望をさせていただきました。給付という点では低所得者への7万円の給付を年内に届くように、また消費が伸び悩んでいることから消費喚起策や中小企業、農林業、公共交通への支援など要望させていただきました。
その後は、今日から市役所市民交流スペースで展示する子ども虐待防止オレンジリボン運動の展示を実行委員として行いました。24日までの展示となっておりますので、市役所にお越しの際はお立ち寄りください。
午後は、議会運営委員会、代表質問の原稿と進め、夜には会合に出席し、公明党長野県本部を代表してご挨拶させていただきました。