バックナンバー 2022年 11月

 今日は,塩尻市県総合教育センター講堂にて避難所における段ボールベッド設置・体験研修会が開催され、自治体の職員の皆様はじめ私も日本防災士会長野県支部として参加させていただきました。
 はじめに一般社団法人避難所・避難生活学会常任理事の水谷嘉浩氏より講演をいただき、その後は、実際にゾーニングをして搬入,組み立て,設置を行いました。実際使用するときは、マンパワーが必要です。
 市役所に戻り,公明党長野市議員団で荻原健司市長へ「出産・子育て応援給付金の実施に向けた要望」をさせていただきました。こちらは、11月8日に公明党が発表した子育て応援トータルプランの中で先行して行うものです。妊娠・出産時に10万円相当を年度内に給付すること、妊娠期からの伴奏型支援について要望させていただきました。

今日の午前中は、企業訪問並びに党員さんのお宅を訪問させていただき、公明党の政策や統一地方選挙について意見交換をさせていただきました。
 その後は、市役所控え室にて市民相談をいただいていた内容の調査や担当課に情報提供などお願いしました。
 また、個人質問の見直しなども行いました。
 夕方から夜には、党員さんのお宅を訪問させたいただき、こちらでも意見交換をさせていただきました。
 信更周辺を走りましたが、赤く実った柿が収穫されることなくあり、クマが来るのか鳥が来るのかなどを考えながら車を走らせました。

 今日は、一日12月市議会定例会代表質問の松井分担原稿と個人質問の原稿について、それぞれ担当課とやりとりをさせていただきました。
 ほぼ完成していますが、開会日が12月1日でこんなに早く完成したのは、初めてです。
 今日は、帰省中の次女、三女と妻が所用のため帰宅が遅くなるので、愛犬ダンくんと留守番です。16歳のダンくんもしっかりご飯を食べてくれ、皆んなの帰りを扉付近で待っているそんな忠犬ダンくんです。

 今日は、今年度最終回の篠ノ井軽トラ市に伺いました。全国大会を開催した影響もあるのでしょうか出店数も多くあったように感じました。
 私が楽しみにしている新潟からのキムチ店が2年ぶりに来ていただき購入できました。他にもこの季節の石焼き芋など買い物を楽しませていただきました。
 午後は、長野市こども未来部子育て家庭福祉課による「ヤングケアラー地域支援者向け研修会」が開催されオンラインで参加させていただきました。講演は、一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会代表理事の持田恭子氏より自身の経験も踏まえお聞きできました。
 

 今日は、地域を訪問させていただき公明党の連記ポスターの掲示のお願いやポスターを掲示させていただきました。
 これまで訪問活動させていただているお店などですが、快くポスター掲示をご承諾いただき感謝です。ポスターを3枚しか持っておらず、ご承諾をいただいたお店には後日掲示していただくように党員さんにお願いしました。
 夜は,中川宏昌県本部代表と行動を共にさせていただきました。久しぶりに県代表とお会いし様々,対面でお話しさせていただきました。

 今日は、長野失語症友の会の皆様,長野県言語聴覚士会の皆様と市議会各派の参加者と意見交換を市役所にて開催しました。友の会の皆様より失語症への無理解など社会生活の中で大変苦労されている状況などお聞きしました。
 県で平成30年から支援者の養成事業を行っていますが、その先の支援者派遣事業を市で始めていただきたいなどご要望をお聞きしました。
 その後は、他提出予定の請願の調査や個人質問原稿作成を行いました。
 夕方には,党員さんのお宅に伺わせていただき、今後の活動について意見交換をさせていただきました。

 今日は、市民相談をいただいており現地調査で8時30分新町にて待ち合わせです。排水機場に関する相談でしたが、大雨時など樋門や排水機場にて市民の安全のために運転操作をしていただき感謝です。先日の篠ノ井未来トークで披露した朗読劇の中にも排水機場の操作と自身の命も守る大変な状況を体験としてお聞きしたところです。地域を守る要望が、解決されるよう担当課よりご意見をお聞きしながら進めてまいります。
 その後は、市役所にて個人質問の原稿などについて調査をしました。

 今日は、駒ヶ根市に住む三女の引っ越しです。朝からレンタカーを借りてあいにくの雨でしたが、予定通り妻と出発しました。
 駒ヶ根には二女も松本市から駆けつけ4人で荷造りと積み込み,掃除です。
 一人暮らしの荷物とはいえかなりの量でした。お昼は,駒ヶ根といえばソースカツ丼です。ソースカツ重でしたが,美味しくいただきました。
 自宅に戻り荷物を下ろし、今度は党員さんのお宅に政治活動連記ポスター用のベニヤ板や杭をお届けしました。
 今日は,腰がガクガクで,ゆっくり休もうと思います。

 今日は,企業訪問からスタートしました。日頃お世話になっている専務さんと意見交換をしながら連記ポスターの掲示も快諾をいただきました。ご支援に感謝です。
 その後は、市役所控え室にて質問原稿の調査です。代表質問原稿は、登壇する勝山秀夫議員に提出しましたので、個人質問7分の原稿です。
 質問項目は決まっていましたので、とりあえず3項目の原稿をほぼ完成させました。見直しや調査を重ねて早めに完成としたいです。
 本日から,市役所の昭和通り側の柱にマイナポイントの大型ポスター?が掲示されました。マイナンバーカード申請を12月末までにし、カード交付されたら2月末までに保険証の紐付けなど必要ですが、まずはカード申請です。物価高対策にもなる最大20000ポイントを取得ください。

 11月は児童虐待防止推進月間です。ながのオレンジリボン実行委員会では,今年も本日より25日11時まで長野市役所市民交流スペースにて啓発展示を行います。併せて里親事業の展示も行います。
 朝から実行委員会,市子ども未来部子育て家庭福祉課の皆様と設営を行いました。風船も浮かべお子様にプレゼントしたり啓発活動をしました。
 昼休みには、荻原健司市長も駆けつけてくださり呼びかけや展示を見学いただきました。
 多くの皆様にご覧いただきたいと思います。市役所に展示期間中お越しになりましたら是非、見学ください!

松井ひでおTwitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
長野市 松井英雄
matsui@nkomei.com