バックナンバー 2022年 7月

今日も暑く異常な程でした。熱中症で救急搬送される方も増えており,高齢者の割合が高いようです。エアコンを上手に使い、水分をしっかり取っていただきたいです。
今日は,青年世代の方より市民相談をいただきました。世の中の課題に敏感でご自身でも調べるなど頭が下がります。私も調査をし,青年に答えをお届けしつつも一緒に考えたいと思います。
スマホのアプリは様々なアプリがあり、今日は妻が知りたい植物を写真で撮り、答えてくれるアプリで調べました。2つの別のアプリで調べましたが,答えは二つ!どちらのアプリの答えが合っているのか謎のままです!

今日は、戸隠地域の支援者のお宅に伺いました。数年前より公明党を頼っていただいてのお付き合いが始まりました。先日からの大雨の状況をお聞きしました。これまで大雨が降ると自宅に水が入りそうになり消防車が来たり沢山の土嚢を積むなど大変な思いをされ,少しづつですが対策を進めてきており,今回は表からの水の心配はなかったとのことで改善しました。しかし,まだ課題はありますので引き続き諦めずに取り組んでまいります。
午後は,新型コロナウイルスの無料検査をと思いドラッグストアなど3カ所をまわりましたが、本日分は終了など検査できませんでした。自宅に帰り調べてみると予約制のようでした。聞いた時に教えていただければと思いました。しかし,これも経験ですので他の方にわたしから教えてあげたいと思います。もちろんすべて予約制ではないと思いますが・・
私は,少し自宅から離れていますが、火曜日の午前中にPCR検査の予約を完了しました!

今日は、所属する市議会災害対策等調査研究特別委員会の管内視察で篠ノ井塩崎の軻良根古神社付近の堤防,塩崎地域の遊水池予定地、長沼支所付近,立ヶ花狭窄部,浅川第一排水機場を回り現地にて理事者より説明をいただきました。本日もかなり暑く汗びっしょりでしたが、良い現地視察をすることができ,学ぶことが多くありました。
地元篠ノ井塩崎地域の遊水池はまだ地元協議が継続しますが、地元の意向も汲み取っていただき良い方向になればと思います。

今日は,公明党全国県代表協議会が都内で開催され,出席いたしました。山口代表より挨拶,参院選当選者の紹介など行われ、過日行われた参院選の総括や今後の取り組み、今後の重要政策課題についてなど選対委員長,幹事長,政調会長より説明があり確認しました。
会議は全国をオンラインで結んでの開催で、各総支部長に出席いただきました。
コロナ禍で久しぶりの県外でしたが、一人移動でしたので会話もなく食事も感染対策がとられている飲食店でいただきました。
潜伏期間などよくわかりませんが、土曜日に薬局で無料の抗原検査をしようと思います。

今日は,先日ご相談いただいた放課後子どもプランの施設プラザへ訪問させていただきました。夏休みも始まり児童の皆様が勉強をしたり遊びをしたりしておりました。どの児童もおはようございますの挨拶もしっかり児童からいただきました。
施設長さんから課題など伺い、共有させていただきました。市役所に向かい,担当課に伺い早速、要望をお伝えさせていただき,検討もお願いしました。
その他にも市民相談を携帯電話にいただきましたので,調査をさせていただきました。

 今日は,長野市行政DX計画で業務の効率化の観点で調査研究をしており、AI警備ロボットのデモンストレーションが行われました。
 遠隔操作やプロプラミングで動き,話し,録画などできるロボットですが、録画については人権,個人情報の観点から課題もありそうです。
 警備ロボットは28日までデモンストレーションを行い第一庁舎一階か二階をパトロールしている予定です。その後は、8月1日,2日とお掃除ロボットのデモンストレーションになります。皆様よろしければ、市役所にお越しご覧になってください!午後は,篠ノ井地区千曲川堤防改修促進期成同盟会総会に出席しました。塩崎地区に予定している遊水池など今後計画が進んでまいります。

今日は,党員さんと桃畑で対話させていただきました。党員さんは、ちょうど通り道の畑で作業をされていましたので車を停め、作業を見つめながら見ていると,白鳳を栽培していますが一つもいで私に食べてみてと進めていただきました。桃を一つ丸かじりすることは何年振りでしょうか!甘くてみずみずしくあっという間に食しました。
これから数日間で収穫,出荷となるようですが、ゲリラ豪雨や強風など天気は気になるようです。
暑い夏ですが、果物やとうもろこし,夏野菜など食いしん坊の私には楽しみな季節となりました!

今日は,久しぶりに体調不良だった同級生の自宅を訪問しました。本人は仕事で不在でしたが,お母さんからお話を伺うことができました。体調も万全ではないようですが、社会復帰できたことはよかったです。
夜は,加藤康治県議とAC長野パルセイロVSテゲバジャーロ宮崎の試合観戦にUスタジアムに行きました。参院選などで久しぶりのホームゲーム観戦でした。今日は,長野市ホームタウンデーということで来場者に応援うちわのプレゼントがありました。試合は前半0−2で折り返し心配でしたが,後半3点入れ3−2で最高の試合をしてくれました。連勝を重ねJ2昇格を視野に入れて最後は悲願の昇格を期待し,今後も応援してまいります。

6次産業化の先駆けである長野市篠ノ井信里地域の農家の女性の皆様が立ち上げた『たんぽぽ』が30周年ということで、お買い物に伺いました。
信里地域の会合では、懇親会などで美味しい料理,おやきなどいただきましたが,コロナ禍で会合もなく久しぶりのおやきでした。
昨年7月の国道19号土砂崩落にて全面通行止めにもなった場所にお店があり大変だったとのことです。また,今は小麦の高騰で踏ん張りどころとのことです。
今日は、おやきや野菜など買い物を楽しませていただき、先着15名まで進呈の記念誌もいただきました。明日24日も先着15名記念誌進呈だったと思います。ぜひお買い物に行かれてはどうでしょうか!
30周年おめでとうございます。ますます発展されますことを祈念申し上げます。

今日は、県道戸隠篠ノ井線・安庭篠ノ井線道路改良舗装期成同盟会総会が開催されました。この期成同盟会は発足して半世紀以上活動しており、中山間地域の生活道路であり、茶臼山動物園やゴルフ場など観光面でも重要な道路です。また,昨年7月の国道19号小松原地先での土砂崩落による通行止めでは,迂回路としても活用されておりますが,狭隘箇所も多く地元の皆様には交通渋滞などご迷惑をおかけしたところです。
県においても少しづつ改良していただいておりますが、半世紀以上の活動です。早い改良がのぞまれます。
午後は,加藤康治県議と市民相談でもんぜんぷら座に伺い,学習室にて多方面の職種の皆様と意見交換をさせていただきました。今後も定期的に意見交換をさせていただくことになりました。

松井ひでおTwitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
長野市 松井英雄
matsui@nkomei.com