今朝は、加藤康治県議会議員と恒例の篠ノ井駅前での街頭演説からスタートしました。
午前中は、市民相談の約束をしており、相談者の方と現地確認をさせていただきました。自然災害が各地で起こっており心配されてのご相談でした。現地確認をし、南部土木事務所に相談し、専門の方に見ていただくことをお願いしました。併せて、他の土木要望も緊急性があること、地域で要望していただくことなどありますが、ご相談をさせていただきました。
午後は、本年5月に長野市がSDGs未来都市に認定されたことから長野市芸術館リサイタルホールにて長野市SDGs講演会が開催され、拝聴しました。
日本資本主義の父と言われる渋沢栄一氏の玄孫のシブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役の渋澤 健氏の渋沢栄一の「論語と算盤」から学ぶこれからの持続可能な経済社会に向けてと題しての講演でした。
「と」の力やMEからWEへなど大変興味深く拝聴できました。
今日は、午前中の訪問活動は東福寺地域を訪問させていただきました。
久しぶりにまとまった雨が降っていたせいか、畑などの土がやわらかくなり草取りでしょうか留守のお宅が多かったですが、在宅の方とじっくりお話もできました。地元で久しぶりに牛骨ラーメンとミニチャーハンセットをいただきました。
午後は、市民相談の対応で農業委員会事務局より説明をいただきました。
その後は、地元のグループなでしこ隊・ダンディの朗読劇の練習がありました。今回は、令和元年東日本大風災害の篠ノ井地域の朗読劇の中に挿入歌を入れての発表になります。今後も地元での発表の機会や保健医療大学の授業の一環としての一緒になっての取り組みなど盛り沢山です。
苦手な歌ですが、ソロではないのでホッとしています。
連休中ではありますが、今日も地域の訪問活動です。
篠ノ井犀南団地を中心に訪問をさせていただきました。大変暑い中、市営住宅の草刈りを業者さんでしょうか、シルバー人材さんでしょうか汗びっしょりで行われていました。ありがとうございます。
また、信州新町地域の訪問もさせていただき、市道の法面の土砂崩落への対応などご要望をいただきました。
薄暗くなったかと思ったらあっという間に真っ暗になり満月が綺麗に見えました。
東京2020オリンピックが開幕です。様々なご意見もありますが、訪問先では始まるとやっぱりワクワクするし、応援をするよねと笑顔いっぱいのご婦人たちのお顔が印象的でした。
これまでの困難を乗り越えての開幕に関係する皆様に感謝と大成功を祈ります。
今日も地域の皆様への訪問活動をさせていただきました。
午前中は、篠ノ井みこと川区を中心にお話を伺いました。多くの方がワクチン接種を終えられホッとしている反面、これからの方より集団接種の予定を早く出してほしいとのご要望もいただきました。
午後は、支援者の皆様の会合に参加し、公明党の政策パンフレットについてお話しさせていただきました。
信里地域の訪問活動もさせていただき鳥獣被害について複数の方と懇談できました。その後は、そのまま大岡地域へ伺い夜まで訪問活動をさせていただきました。国道19号線の迂回路となっている県道戸隠篠ノ井線で先を急ぐ車のあおり運転が怖いとの事で、帰りに篠ノ井西交番に寄って巡回をお願いしました。
今日も汗びっしょりで、たくさんの皆様と懇談ご挨拶ができました。
訪問先でツバメの赤ちゃんが口を開けてお母さんからのご飯を待っていました。下に落ちなければ良いのですが!