今日は、長野市議会9月定例会最終日です。
常任委員会、特別委員会などの委員が新しくなりました。
私は、福祉環境委員会、農林業振興対策特別委員会と引き続き千曲衛生施設組合議会議員となりました。1年間の任期ですが、しっかり課題など取り組んでまいります。
また副議長選挙も行われ西沢利一議員が副議長となりました。所信表明では他候補とは違い、中立な立場を意識してでしょうか会派名を語らないことに共感が持てました。
議会が終わり会派の来年度予算要望作成、12月定例会に向けてスタートです。
ながのビッグプレミアム商品券の申請が明日から受付が始まります。多くの皆様からどこで使えるのかとの声をいただいておりました。市HPに取扱店一覧が掲載されており、明日以降は専用ページにて取り扱い店舗の検索ができるようです。
日曜日に代議員として出席した党全国大会の代表質疑が本日の公明新聞に掲載されました。
今日は、信州なでしこ隊・寺子屋ダンディによる昨年の東日本台風災害の朗読劇の練習を篠ノ井交流センターで行いました。
信州なでしこ隊は、民生委員・児童委員の時に知り合った女性の皆様中心のグループで、寺子屋ダンディは、篠ノ井中央地区中心の定年後の男性グループで私は寺子屋ダンディに所属しています。
これまでも行ってきた朗読劇が大変好評で多くの団体からオファーがありがたいことにきております。
被災者の方の生の声をお聞きするなど貴重な朗読劇と感じております。
10月は、市内にとどまらず山ノ内町へも出張です。
しっかり練習をしご来場いただいた皆様によかったと言っていただける朗読劇に皆で仕上げていきたいと思います。
今日は、堀内伸悟議員と小川村の染野村長と懇談をさせていただきました。7月の豪雨では小川村でも土砂崩落がかなりの箇所があったとの事です。また、コロナ禍での各種取り組みなどについても意見交換をさせていただきました。小川村には公明党の議員はいませんが、隣接自治体の公明党議員として今後も連携を取り県、国への要望も繋げてまいりたいと思います。
午後は、経済文教委員会の委員長報告の打ち合わせをしました。
28日の経済文教分科会委員長報告と29日の経済文教委員会委員長報告で1年間の委員長任期が終了します。台風災害と新型コロナ禍での特別な1年でした。
写真がないので、自宅前の公園を自室から撮りました。意味はありません。