バックナンバー 2020年 7月

今日は、1日市役所控え室にて事務作業を行いました。
先日の長野市民新聞にも掲載されましたが、広報ながの8月号の裏表紙には、「わが家の避難行動確認シート」が書き込みできるようになっています。
ご家族で話し合い、浸水や地震の場合の行動計画を再確認し、万が一の時を考え備えをしてください。
公明党ではこれまでも避難行動計画マイタイムラインを議会で強く要望し今回の流れになりました。
逃げ遅れゼロを目指し皆様の行動計画を立てて目につく場所に貼って常に確認いただければと思います。

今日は、加藤康治県議会議員と篠ノ井駅前にて朝のご挨拶からスタートしました。市、県、国の新型コロナウイルス関連の支援策などについてお話しさせていただきました。
その後は、市役所控え室にて公明党と農業関係の方との意見交換を行いました。
引き続き、人口増推進課と長野市企業移転・移住支援金事業について概要と進捗状況をお聞きしました。新型コロナの影響から県外からの企業、個人の移転、移住の相談もかなり増えてきているようです。
長野市は首都圏からも近く自然も豊かで多くの方に興味を持っていただいているようです。

今日は、午前中から市役所控え室にて事務作業を行い昼休みには市役所ロビーコンサートが行われ須坂市出身の宮澤等さんのチェロと菊地智子さんのピアノ演奏をお聞きしました。大勢の皆様が演奏に聞き入っておられました。
その後は飲食業の方から新型コロナウイルス感染対策の工事を行うので補助金があればとご相談いただきましたので、6月専決の事業で新型コロナウイルス対策事業者等支援事業補助金がありましたのでお伝えしました。
担当課に詳しくお聞きすると本日ホームページに掲載されるとのことで夕方には市ホームページに掲載されておりました。4月1日以降の工事においても書類など確認できるものがあれば対象となるようです。
詳しくは市ホームページでご確認いただくか商工労働課にお問い合わせください。

今日は、市役所控え室にて事務作業や調査を行いました。国が発表した地域未来構想20について勉強しました。臨時交付金を活用し20の分野において民間の専門家や各府省の専門家とコラボして計画や事業を進めていく地域未来構想20ですが、長野市がこれまで臨時交付金を必要なところに事業化し配分をし、まだ臨時交付金を地域未来構想にまわせるか微妙であると感じます。20の政策分野も行政IT化、防災IT化、教育、強い農林水産など将来に向けて非常に大切な分野です。長野市も未来の姿やその実現についてを長期戦略2040として発表しています。
今後も国の情報や市の戦略の進捗など確認しながら幸せ実感都市ながのに向けて頑張ってまいります。

今日は、市民相談の対応で支所に伺い状況をお聞きしました。すでに工事も行われることになっており、今後は工事後の状況をお聞きしながら解決したのか追加で工事が必要か確認をしていきたいと思います。
その後は、市役所控え室にて事務作業を行いました。
文化芸術課の芸術館webフェス事業ですが、60組のアーティストの皆様を予定し出演者の募集を行い、公明党として市長に60組以上の応募があった場合、応募者の皆様全員が出演発表できるよう要望しました。
お聞きすると応募は好調とのようで60組以上の応募があったのではないかと思われます。公明党の要望通り応募した全ての皆様が出演できればと思います。

今日は、自宅まで相談者の方が資料を持って来ていただきお話を伺いました。
今日は、ガソリンスタンド以外の外出はなく読書をして過ごしました。
骨太の方針でもデジタル行政については力強く進めていくよう示されていますが、読んでいる本は野村総合研究所のデジタル国富論です。
野村総合研究所の国民への生活者アンケートでも今の生活レベルが悪くないとの回答が75%と2006年の58%より上昇している結果が出た。経済状況は良くないにもかかわらずこの結果にインターネットやSNS等デジタルサービスの向上が背景にあると分析しています。
今後、長野市においてもデジタル化を進めサービスの向上を図っていくべきと考えます。もちろんITが良くわからない方へのフォローアップもしっかりしなくてはなりません。
長雨での土砂災害がないことを祈りつつ読書を続けます!

今日は、おとといの夜にいただいた市民相談の現地調査で戸隠に伺いました。途中、これまでの雨で小規模な土砂崩れも何ヶ所かありました。
相談者の方は数年前にこちらに越して来られた際、福祉関係の相談があり福祉の公明党とのことからご連絡をいただきました。
今日の相談は、ゲリラ豪雨のような雨が降ると側溝の雨が溢れ住宅まで凄い勢いで水がきてしまいこれまで何度も消防に土嚢を積んでいただいたりしており、今回の雨でも土嚢を積んだようです。
連休明けに県も含めた関係の部署に確認します。
他にも3件の市民相談をいただき、調査を開始しました。

今日は、支援者の会合に参加し、ご友人を市民相談でご紹介いただいた方もおられ進捗をお話ししました。
今日は、高校野球大会で我が家の目の前が専用グラウンドの篠ノ井高校vs長野高校の試合です。お昼頃グラウンドに選手や保護者会の方など集まっておりネットで確認したら惜敗でした。3年生の皆さんお疲れ様でした。
夕方は千曲市に党務で伺いました。
今日は、東京五輪開会式が予定していた日で日本青年会議所が新しい日本をはじめる合図と銘打って全国121カ所で一斉に花火を打ち上げました。
我が家からも打倒コロナとの意気込みの花火見えました!

今日は、信州新町方面に行ったので新町の道の駅に寄りました。県外ナンバーの車も多く、買い物や食事を楽しんでおられました。
私もお目当の新町の矢嶋さんの牛乳パンを購入と思いましたが売り切れでした。仕方ないので矢嶋パン屋さんまで買いに伺い牛乳パンやコーヒーパンなど懐かしく美味しいパンを購入できました。
大岡では党員さんと偶然出会い、中山間地域の課題や農業についてお話を伺いました。
自宅に帰り妻がパンを食べましたが、今までで一番美味しい牛乳パンと大絶賛でした。いつもは車で食べてしまうのでお土産で持ち帰りは初めてでした!
町のパン屋さん、頑張っています!

今日は、昨夜の大雨による被害調査を行いました。昨夜から土砂崩落など連携を取り合い今日も確認し住宅などへの被害は私の受け持つエリアではありませんでした。長野市で見ると古牧地区で床下浸水が10棟程度あったようです。
お昼は地元のお店でいただきましたが偶然、以前の職場の方がご夫婦で来られておりお話を伺いました。今後始まる長野市の推し店プラチナチケットに期待をしているようで楽しみにしているとのことです。
本日の報道でも17日締め切りの申請も大変多く13万冊のチケットも増刷を予定しているようです。感染拡大に注意をしながら経済をまわしていく大変難しい時と感じます。私も推し店チェックしながら応援をしていきたいと思います。

松井ひでおTwitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
長野市 松井英雄
matsui@nkomei.com