バックナンバー 2020年 5月

今日は、バーバー松井開店で妻に髪の毛を切ってもらいました。
かなり伸びていたので特に襟元や耳まわりなどバリカンを入れスッキリしました。
夕方には二女が美容室に行っていたようで、二女は美容室、私は妻と格差があります。
夕方からは公明党長野県本部のテレビ会議で近藤満里議会局長より6月定例会に向けての確認事項と、太田昌孝衆議院議員より2次補正予算案について説明があり質疑が行われました。
もうすっかりテレビ会議も慣れました!

今日は、気になることがあり大岡地域に訪問をさせていただきました。
新型コロナウイルスの影響でお店を閉めていましたが、様々な支援を受けても新しい生活様式で客席の距離を取ると席数も減り採算が合わないようです。人気店でもあり残念ですが、お店を閉店するそうです。
今後もさらに支援をしてまいります。
帰りは、ご自宅からUターンせずに真っ直ぐ行ったところ聖湖に出てきてしまい千曲市周りで自宅に帰りました。
昼間は良い天気でしたのでアヒルボートや釣りを楽しんでおられる方がたくさんいました!

今日は、午前中から市役所控え室にて6月定例会の一般質問の調査や原稿作成でした。
6月定例会の一般質問では会派の代表質問はありませんが、公明党では2名が代表して、先日の市長への公明党長野市議員団からの要望も踏まえ新型コロナ関係に絞って質問をします。
この週末も原稿作成、調査になります。

今日は、長野市芸術館のお届け芸術館で休業中の共和小学校児童センターにてミニコンサートでした。長野市出身のヴォーカリストの汐入規予さんによる素敵な歌のプレゼントでした。
40人余りの児童が聞き入っていました。本当はマスクも外し一緒に大きな声で歌いたかったのではないでしょうか?
汐入さんも今日は小学校周辺を小さい頃、自転車で走っていたとのことでした。
1日も早く一緒に歌える日が来ることを祈るばかりです!

今日の午前中は市役所に行き事務作業や理事者から報告などいただきました。
地元篠ノ井で昼食をいただきながら新型コロナに関する支援などについて意見を伺いました。
その後はこちらも大変苦戦している同級生の花卉生産農家のお宅に少しだけお手伝いに伺いました。毎年恒例のお手伝いですので慣れた出荷前の作業ですが、以前より出荷が少ないのか早く終わりました。
花卉生産など農業への支援も大切です。

‪今日は、市議会政策説明会が開催され6月定例会提出議案などについて説明がありました。
午後には、加藤久雄長野市長に対し明日にも決定する政府の二次補正予算案を受け長野市でも検討をしていく新型コロナ感染症支援について19項目にわたり公明党長野市議員団より要望しました。‬
‪今日は、私の53回目の誕生日です。子どもたちからお祝いのLINEが届きました!

今日は公明党長野市議員団の団会議を午前中から1日行いました。
27日にも決定される予定の国の2次補正予算案を受けて自治体にも1次補正に続き臨時交付金がくることから長野市に対して公明党長野市議員団としての要望を行うことにし、内容を話し合いました。
夕方には児童センターに伺い館長とこれまでの取り組みや今後について意見交換をしました。毎日応援でセンターに来てくださる市職員の皆様に対して本当にありがたく感謝でいっぱいとのことでした。
今後もセンター、プラザの状況をお聞きしながら足りないこと改善すべきことなど取り組んでまいります。

今日は、若里市民文化ホールで行なっている持続化給付金サポートセンターに伺いました。お話を伺う予定はありませんでしたが、伺った時はちょうどサポートを受ける方がおらずに責任者の方にお話を伺い会場内も見学させていただきました。土日でも多くの方に対応いただいていました。
お昼は日頃大変お世話になっているお店のテークアウトのお弁当を購入し美味しくいただきました。
夕方には市民相談でお宅に伺いました。新型コロナ関係ではありませんが、深刻な相談でした。解決に向け今後について話し合いました。

今日は、市役所に行き担当者と新型コロナに関する取り組みなど意見交換をさせていただきました。市職員の皆様も土曜出勤で対応されており感謝です。
昨夜いただいた要望もあり担当課に伺いましたがこちらは不在でしたので週明けに確認したいと思います。
また、持続化給付金サポートセンターに関する要望もいただきましたので太田昌孝衆議院議員にお伝えしました。
また、迷惑にならないように児童センターや南部図書館の貸し出し風景など見させていただきました。それぞれ職員の皆様の工夫でセンターも図書館も運営されており、こちらも感謝です。

今日は、加藤康治県議と公明党長野市議員団5人のテレビ会議を行いました。
加藤県議から15日の知事会見の「新しい生活様式」への移行を進めるための今後の対応についての内容や県対策本部会議の内容についてご説明をいただきました。説明後は質問をしたり長野市のことなど話し合いました。県内のテークアウトの一覧に先日地元篠ノ井の広告が入りましたが、加藤県議より県に話し、早速県ホームページに掲載していただいていました。
今日も昨日もテレビ会議ですが、新しい生活様式の中でのテレビ会議ですが、気軽に場所も選ばずにでき良い会議スタイルだと感じています。

松井ひでおTwitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
長野市 松井英雄
matsui@nkomei.com