バックナンバー 2020年 2月

今日も咳が止まらず自宅で療養です。
幸い熱はなく良いのですが、今日になり少し倦怠感が出てきましたが、これは自室から一歩も出ていないので、病は気からと言う通り気持ちから倦怠感がきているのではないかと思います。
とは言え熱はなくても咳と鼻づまりの症状はあるので自室での隔離は、続きそうです。

今日は、加藤康治県議と市民相談をお聞きする予定でしたが昨日より私が風邪を引いてしまい加藤県議にお願いをしました。
自宅で休みながらも作業を1日しました。
2件の市民相談を電話でいただきました。
風邪は今の所、大したことありませんが悪化しないように体を温め土日で治したいと思います。

今日は、長野市議会3月定例会が開会しました。3月24日まで27日間の会期となります。
今日は、市長の施政方針や提出議案の説明があり初日議決の議案があり福祉環境委員会も開かれました。
また、質問の発言通告も本日17時までですので提出をしました。自身の持ち時間が10分ですが、大きく分けて2問質問します。時間が変更になり3月6日13時35分頃から登壇予定です。
新型コロナウィルスなど心配される方もいらっしゃると思いますので、いつものように傍聴にいらしてくださいと積極的に言えませんので、中継などでご覧になってください。尚、発熱や咳などの症状がある方は傍聴は、ご遠慮いただく事になっています。

今日は、松井ひでお後援会の収支報告を地域振興局に提出し、その後は議会質問の調査をしました。明日、定例会が開会しますが、まだ質問原稿が確定できません。
午後は、ながのオレンジリボンたすきリレー実行委員会が松本市内で開催され出席しました。昨年、大成功で終わった松本、長野、飯田のイベントなどについて課題など話し合いました。
2020年も子ども虐待防止を啓発してまいります。

今日は、長野市表彰式が行われ出席しました。これまで市政の振興に貢献をいただいた皆様が受賞されました。改めて感謝と御礼を申し上げます。
その後は、個人質問原稿や市民相談の調査、対応を行いました。
お昼には長野県において新型コロナウィルスに感染されてしまった方が阿部知事より報告されていました。
これまでも私自身、手洗いうがいをしっかりするように心がけてきましたが、改めて予防を再認識しました。
皆様も手洗いうがい、咳エチケットなど自身でできる予防をしていただくようお願いいたします。

今日は、朝から市役所控え室にて3月定例会の個人質問の原稿作成をしました。自宅でもできるのですが、控え室の方が集中できるので市役所に行きました。
堀内伸悟議員、近藤満里議員も控え室に来られ原稿作成をされていました。私の持ち時間は10分で大きな項目で2点について質問する予定です。
夕方まで集中し、:だいたいの形はできましたので見直しなどを日を変えて行いたいと思います。
夜は、3月28日に行われる脳活カフェなでしこ塾修了式で行う朗読劇の打ち合わせ練習に参加しました。篠ノ井の災害についての朗読劇で被災された皆様もおり当日のことや今後の課題なども語り合いました。
被災者の皆様の想いを篠ノ井カフェみたいに開催し自由にあの時は・・と語り合う場も必要と感じました。

今日は、日頃より大変お世話になっている曽根信一さんの瑞宝単光章叙勲受賞祝賀会が開催され出席しました。
曽根さんは大岡村の時代より消防団活動にご尽力され合併後も市消防団副団長を務めるなどの活動が評価され受賞となりました。
現在も市農業委員、JAグリーン長野理事などご活躍をいただいております。
大勢の皆様とお祝いをさせていただきました。
瑞宝単光章の受賞大変おめでとうございます。

今日は、公明党長野県本部の予算勉強会が安曇野市内で開催され1日勉強しました。
午前中は、国と県の予算を太田昌孝衆議院議員と4人の県議から説明をいただきました。
午後は様々な企業団体から提案をいただきお聞きしました。
本日の勉強を長野市に活かしていきたいと思います。
夜は今日から3月1日まで実施の善光寺イルミネーションに行きました。ストリートピアノとして山門のところに自由にどなたでも弾ける台風19号で水没したピアノが設置され何人かのお子様が弾いてくれ周りから拍手が起きました。雨が降る中でしたがホッコリでした!

今日は、長野市議会全員協議会が開催され復興計画(素案)について各会派から意見をお伝えしました。
今後は、パブリックコメントで市民の皆様から意見を募集し策定されます。
その後は、質問原稿の内容について担当課からレクを受けたりしました。
その後は千曲衛生施設組合議会定例会です。提出された議案が全て可決されました。

昨夜から一緒に留守番のダンくんの体調が良くなく夜中も苦しそうでトイレシートも度々交換しましたので、ほとんど睡眠を取れませんでした。
そんな中、三女の引越しでダンくんを心配しながらも向かいました。
三女の大学は一年生は全寮制で二年からアパートなどになるので今日引越しとなりました。
既に妻と二女が前泊で準備をしていましたので私は大きなものだけで二往復で終わりました。
自宅に戻りダンくんだいぶ元気になっていました。よかった!

松井ひでおTwitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
長野市 松井英雄
matsui@nkomei.com