本日長野市議会12月定例会が開会し、来月17日までの19日間一般質問、委員会審査など行います。
私の個人質問は12月7日15時すぎ頃を予定しています。
初日の今日は、提出議案の説明、懲罰特別委員会委員長報告が行われました。
その後は、市議会スポーツ・文化振興議員連盟、森林・林産業活性化促進議員連盟、国際交流議員連盟、日中友好議員連盟、拉致問題早期解決推進議員連盟、信用会の各総会が開催されました。
今期は、建設企業委員会の副委員長を拝命しましたが、各会派代表には下水道料金の改定への説明がありましたが、所管する建設企業委員会の正副委員長には11日の委員会審査があるからでしょうか報告はありません。少し違和感を感じます。うーんこれ以上は何も言いません。
体調も戻りつつありますが、風邪が全快となるよう睡眠不足など注意したいと思います。
今日は、昨日に続き千曲衛生施設組合議会視察2日目最終日です。
本日は、埼玉県朝霞市にある朝霞地区一部事務組合し尿処理場を視察しました。
このし尿処理場は、朝霞市、志木市、和光市、新座市から排出されるし尿及び浄化槽汚泥に処理を行っています。下水道の普及から1日あたりの処理能力は38キロリットルでまかなえ時代にあったコンパクトな施設で本年7月から稼働しています。千曲衛生と違うのは、朝霞市の施設の周辺は工場であり千曲衛生の住宅とは大きく違いました。建設にあたっては自衛隊の朝霞駐屯場のし尿などの処理をしていることから防衛施設周辺民生安定施設整備事業補助金を活用しています。
千曲衛生の移転新築にあっては、基金はあるものの有利な補助金の活用が必要になってきます。
規模など非常に参考になりました。
長野に戻り夜は会合に出席しました。支援者の方々よりご要望やご意見をいただきました。
今日は、今年度最後の篠ノ井軽トラ市が開催されました。風邪が治りつつもマスクをして買い物をさせていただきました。行き合う方からもマスクしてれば誰かわからないからはずして歩いたほうがと言われましたが、予防ではなく風邪をひいていることを伝えると、それはお大事にと言葉をかけていただきました。
午後は、人権を尊重し合う篠ノ井市民の集いが開催され出席しました。
ギタマン氷鉋の皆様のオープニングコンサートや小・中学生による人権同和作文の発表など大勢の皆様と聞かせていただきました。
その後は、楽しみにしていた落語家昔昔亭A太郎さんでしたが、こちらも風邪の為、大きい声で笑うとむせて咳が止まらなくなりそうでしたので、落語前に失礼させていただきました。
夜は会合に出席しましたが、行く途中で南長野運動公園のイルミネーションを今年初めて見ましたが、ひいき目で製作設置に携わったパルセイロ応援の会が一番目立ちました笑笑
いよいよ来週は定例会開会です。万全の体調でのぞめるようにしたいと思います。
団視察2日目は鹿児島市の観光農業公園グリーンファームについて視察しました。
旧喜入町との合併により旧喜入町のキャンプ場であった場所を平成18年から計画を作り平成24年11月より供用開始となったこの施設は、育てる、味わう、楽しむ、学ぶの体験を組み合わせる市直営の施設で各種イベントでは多くのお客様で賑わうようですが、イベント以外の平日はかなり厳しい状況のようです。収支でも多額の赤字経営となっている施設でした。取り組みとしては面白い取り組みもあり平成33年には民間の発想をお聞きし指定管理者制度を導入したいとの事です。
グリーンファームの最寄駅は喜入駅で喜びが入るとのことで様々な記念切符が売られておりました。高校3年生の三女のために喜びが入るよう合格祈願を160円で購入しました。
長野に帰りそのまま会合へ行きましたが、昨日からの風邪が治らずボォーっとしてしまう始末!
受験生がいるので早く気合いと薬で治したいと思います。