バックナンバー 2017年 4月

今日は、昨日より始まったゴールデンウィークで賑わう長野駅前にて公明党長野県本部代表太田昌孝県議会議員、公明党長野市議5人で公明党の街頭演説を開催しました。毎年、憲法の日を記念して5月3日当日に開催していましたが、今年はどうしても皆の日程が合わずに本日開催となりました。公明党の憲法改正の考え方、平和安全法制、環境などについてそれぞれお話しさせていただきました。
快晴で日差しも強く暑い中、大勢の皆さまのご声援、ご静聴を賜りました。本当にありがとうございました。
午後は、市民相談の約束がありご要望をお聞きし現地調査をさせていただきました。

今日は、早朝より野球部の声!自宅前の篠ノ井高校野球部グラウンドで練習が始まっていました。休日でもこんなに早く練習することはなかったような気がしました。調べてみると春季高校野球長野大会が始まっており、篠ノ井高校は本日試合で、試合前の練習として早朝から頑張っていたようです。試合結果も1回戦は勝利しました。日頃の挨拶や冬の雪かきなどをしていただいている篠ノ井高校野球部を応援したいと思います。
また今日は市町村駅伝があり長野市は4年連続の優勝となりました。途中まで見ていましたが、市民相談の約束があり帰宅した時には駅伝も終わっていました。結果を見ると長野市は優勝とのことで、私が見ていた時は3位で激走していたので後半追い上げたんだなぁと思いました。
全ての市町村の選手の皆様、スタッフ、大会関係者の皆様、お疲れ様でした。

今日は、長野広域連合議会臨時会が開催されました。須坂に建設予定の最終処分場、千曲市に予定のB焼却施設の補正予算などについて審議しました。それぞれ建設予定地元の皆様にはご理解をいただき建設の方向となった事に感謝いたします。今後も建設に関して理解とご協力をいただけるようにしていかなければと思います。
その後は篠ノ井東中学校教職員の歓送迎会が開催され出席しました。
転退職の先生には新天地でのご活躍と新任の先生には東中学校の生徒一人一人のためにお力添えを宜しくお願い致します。先生、保護者の皆様と学力向上や不登校の問題について活発な議論をさせていただきました。

今日は、長野市制120周年記念式典が多くのご来賓、市民の皆様が出席され長野市芸術館で開催されました。加藤市長より第5次長野市総合計画にある幸せ実感都市ながのについて等挨拶が行われました。また、姉妹都市のアメリカクリアウォーター市、友好都市の中国石家荘市の市長よりメッセージが寄せられご紹介いただきました。姉妹都市と友好都市何が違うの?と思いますが、どうも中国では姉妹都市とするとどっちが姉でどっちが妹と上下関係を気にするようなので友好都市としているようです。
記念演奏会では山本貴志さんのピアノソロ、ナガノチェンバーオーケストラのメンバーと山本貴志さんのアンサンブル、長野楽友協会と長野少年少女合唱団との合唱などが行われました。
今後も130周年、200周年を目指し発展ある長野市構築のために長野市の未来の為に今できる事、やらなければいけないことに取り組んでいきたいと思いました。

今日は、電車で市役所まで行きましたが、自宅から最寄り駅まで歩きましたが、暑がりの私は汗が噴き出てきたので上着を脱いで電車に乗りました。長野駅の改札を出てバスロータリーのあたりで上着を着ましたが、後ろからすごい勢いで走ってくる方がおり身構えましたが、一瞬、スカウト?アンケートにご協力?かと思いましたが、「落としましたよ」とボールペンを差し出してくれました。朝からちょっとしたやさしさに、ほっこりしました。
午後は篠ノ井民生児童委員協議会総会が開催され出席しました。日頃より見守りをはじめ大変お世話になっております。使命を自覚し活動されている皆様に感謝申し上げます。

今日は、長野市議会公共施設の在り方調査研究特別委員会の管内視察で、屋外プールの犀南、青垣のプール、篠ノ井の南部図書館、このゆびとまれ、南部女性の家などを視察しました。篠ノ井地区では6月に公共施設の市民ワークショップを予定しているようです。多くの皆様が関心を持ち参加されることを望みますし、地元議員として地元の皆様の意見に耳をしっかり傾け行動したいと思います。
夕方よりJA長野厚生連南長野医療センター篠ノ井総合病院創立50周年記念祝賀会に出席しました。50年前30床からスタートした篠ノ井総合病院も433床まで拡大し地域にあってはなくてはならない総合病院として発展してこられた陰には多くの苦労もあったこととと思います。これまでの努力と何より地域貢献に感謝と御礼を申し上げたいと思います。次の100年に向けて新たなスタートを切った篠ノ井総合病院の今後に期待するとともに支援をして参りたいと思います。

今日は、暖かい1日でした。窓を全開で走りましたがふと気がつくと鼻づまりをしているし、もしかして人生初めての花粉症かなと思いました。ただ、目も痒くないし鼻水も出ないので風邪かもです。そんなことも思いながら企業訪問をしたり市民相談の対応をさせていただきました。
また、愛車のサンバーもオイル交換の時期を過ぎていたので早速電話をしオイル交換をしてもらいました。エンジン音も少し小さくなったような気がします。若い頃、オイル交換をなめており、全くせずにターボをダメにしてかなりの修理費がかかったことがあります。車も日頃からのメンテナンスが必要ですね!
また、公共施設や道路や橋梁などについても長寿命化という言葉が聞かれます。車も公共施設も必要なメンテナンスをして 長寿命化していくことが大切ですね!もちろん、人の体も大病になる前に定期検診などを受ける事も大切なことだと思います。

今日は、平成29年度篠ノ井地区住民自治協議会総会が開催され出席しました。例年、篠ノ井市民会館2階の大会議室での開催ですが、市民会館が2月末で終了し篠ノ井総合市民センターが現在地に建設されることから今年は、JAグリーン長野グリーンパレスでの開催となりました。各部会の報告や公民館も住民自治協議会で指定管理となっており審議がされました。今年は私が篠ノ井議員幹事なので代表してご挨拶申し上げ、住民自治協議会の活動に感謝と御礼を申し上げ、篠ノ井の議員一同、地元のために様々な課題に協力して働いていく旨の挨拶をさせていただきました。
今日は、雲ひとつない日本晴れですが、風が冷たく強く吹いていた1日でした。
朝から妻が東京へ行っており、三女は友人とお食事会なので二女と2人で夕食!静かな夕食でした!

今日は、篠ノ井共和地区戦没者慰霊祭が開催され、出席しました。
毎年、戦没者慰霊祭を地区で行なっているところも少なくなってきたのではないでしょうか?共和地区区長会の皆様には、毎年の開催をしていただき遺族会の皆様も感謝の言葉を述べられておりました。
今は、北朝鮮のミサイルなど緊張感を持った情勢になっておりますが、平和は全ての人の願いであります。北朝鮮はリアルな危険はないと発言した党委員長もいますが、ミサイル実験も行われいつ日本が巻き込まれてもおかしくない状況です。
今日の戦没者慰霊祭で皆様と将来にわたって平和が築かれていくように願ったところです。地域の皆様が平和、安心して暮らせるように今後も活動をしていく想いを改めて強く決意した1日でした。

今日は、議会活性化検討委員会2016が開催され、タブレット端末の導入について議論しました。先日、議員がデモ体験をしての感想などで導入の是非、システム導入、費用について話し合いました。導入を前提に各会派で費用面など結論を持って次回の委員会で話し合います。
午後は、公共施設の在り方調査研究特別委員会が開催され7月23日に予定している市民と議会の意見交換会について話し合いました。今回は4特別委員会ごとにテーマ設定をして開催となりますが、今日はテーマを決めました。
大勢の皆様にお越しいただければと思います。
夜は、川柳みどり会総会の出席しました。川柳みどり会は、遊休地の保全や景観、草刈り、泥あげなど行っている会です。
素晴らしい地域の景観を損なわないように地域を愛し活動されている皆様に感謝でいっぱいです。

松井ひでおTwitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
長野市 松井英雄
matsui@nkomei.com