バックナンバー 2017年 1月

今日は、地元地域を歩き、いわゆる御用聞きを行いました。
篠ノ井の活性化方策についてや篠ノ井駅周辺の在り方など沢山のことについて意見交換をさせていただきました。
答えは一つではありませんが、沢山の皆様のご意見をお聞きしながら良い方向へとなるよう意見を集約し参考にしたいと思います。
午後は、市役所にて事務作業、市民相談の対応を行いました。
そろそろ個人質問の項目も決めながら調査に入らなくてはと思います。3月定例会の私の質問時間は10分です。何項目になるかわかりませんが、調査や原稿作成時には沢山項目を上げ、そこから精査していきたいと思います。
昨夜はブログ投稿後に胃痛がひどく初めての経験でしたので少し慌てました。今朝になり何ともなく原因は食べ過ぎ?昨夜は少しサラダを多く食べてしまいましたので原因かもです。健康管理には十分気を使いたいと思います。今年度の人間ドックの予約は3月定例会本会議の日と重なったことからキャンセルしました。来年度早々の予約を取りたいと思います。

今日は、市役所控え室にて先週の特別委員会視察の報告書をまとめはじめました。3ヶ所とも公共施設の在り方の先進地であり担当いただいた職員の方も全国を講師として飛びまわるほど忙しい方で参考になり、資料を見返しながら報告をまとめはじめました。
その後の夜は会合に出席し、会合終了後、外に出てかなりの雪が!雪が降っておりビックリしました。大雪も注意報から警報に変わり明日の朝は雪かきでしょうか?我が家のダンくんは庭駆けまわりの歌とは違い、ストーブの前から離れません!
今日は、米沢にいる長女の21歳の誕生日です。自宅にいるときはケーキでお祝いでしたが、今はLINEでおめでとうメッセージのみです。
いよいよ来年度は就職活動も始まるようですが、しっかり頑張ってもらいたいと思います。

今日は、午前中は自宅でゆっくりし視察期間中の新聞を読み確認しました。
午後は会合に出席し政治家は、庶民の嘆きや苦しみを知ることが必要と考えさせられ、日頃の地域の訪問などでご意見などを伺うことが大事だと再認識しました。早速、地域をまわりお話を伺いました。急な訪問にもかかわらず皆さんより様々なお話を伺えました。ありがたいことにニコニコしながら松井さんが元気で頑張っていれば嬉しいとの声がけに日頃よりご支援いただいていることに感謝とますます頑張らなくてはと決意も新たにしました。
昼間は太陽が出ており道の横に寄せられた雪や自宅庭の雪もとけはじめました。我が家の庭も雪の隙間から土が見えてきたり屋根から落ちる雪の音が聞こえます。あまりにも汚れている愛車を見て、天気予報を見ながら洗車もそろそろと考えます。

今日は、篠ノ井中央地区文化グループ発表会が篠ノ井市民会館にて開催されました。第38回となりますが、篠ノ井市民会館は来月をもって50年の歴史に幕を閉じ総合市民センターとして新たに支所、公民館などの複合施設が建設されます。利用者の皆様の立場に立って実施設計で使い勝手の良いものにできるよう地元の皆様と話し合い提案して行きたい等をご挨拶の中で話させていただきました。
夜は地元の支援者の方と地域を歩きながらご要望をお聞きしました。昼は快晴で暖かかったのですが、夜は当たり前ですが冷え込みが厳しく顔や耳が凍りつきそうでした。

今日は、支援者の皆様に市政報告とご要望をお聞きしました。30人くらいの皆様が集まり様々なご意見をいただきました。
年金のことやスパイラル、子どもの貧困についてなど内容も多岐にわたり質問がありました。国に対する要望もいただきましたので、党国会議員と連携を取りお答えを持って行きたいと思います。
午後は市役所控え室にて事務作業と市民相談の対応をしました。
今日の昼頃は篠ノ井地域でかなりの強風でしたが、皆様の地域ではいかがだったでしょうか?昨日までと比べると暖かい一日でしたが春一番にはまだまだです。暖かい春が待ち遠しいです。

今日は、長野市議会公共施設の在り方調査研究特別委員会の視察最終日で、先進地である神奈川県の秦野市に伺い、秦野市の公共施設更新問題に対する取り組みをお聞きしました。対応いただいた志村課長は全国を講演で歩く公共施設問題のスペシャリストで、大変お忙しい中にもかかわらず秦野市と長野市を比べる資料も作成してくださり、目から鱗の連続の説明をいただきました。年齢別人口では長野市はやはり学生が多く流失している部分は存知の通り説明を受けましたが、合わせて子どもの数とその親世代の人口も少なく子育て世代も長野市から流失しているのではとショッキングな分析も数字からグラフにし説明いただきました。
3日間全ての先進自治体で全国でも有名な職員の方より説明いただきたくさん学ばさせていただきました。今後の活動にしっかり活かしてまいります。秦野市役所より富士山が近く綺麗に見え、こちらもビックリでした。

今日は、昨日に続き公共施設の在り方調査研究特別委員会の視察2日目で愛知県西尾市に伺い、PFI事業などについて学びました。
長野市においても唯一温湯温泉がPFI事業ですが、国が進めている事から長野市もどこの施設ができるかなど検討は進められていくと思います。
西尾市でも民間の力を借りるPFI事業についてまだ市民の皆様への説明理解が足りずに課題となっているようですが、結果を持ってPFI事業のサービスなど結果を示したいようです。
長野市においても先に述べた通り今後検討されるPFIについて私もしっかり研究して行きたいと思います。
移動途中、彦根市辺りはかなりの積雪で、新幹線は減速し窓から見える景色は真っ白で、除雪も追いつかず車も脱輪し身動きが取れない状況でした。
長野市の除雪は、かなり要望の電話もいただきますが、素晴らしいと思いました。

本日より長野市議会公共施設の在り方調査研究特別委員会の視察です。
初日の今日は倉敷市にて実践からはじめるFM〜くらしき流〜として先進的な取り組みを学ばさせていただきました。
公共施設の維持管理はどの自治体でも課題となって取り組んでいますが、倉敷市は先見の目を持った職員が、民間からの職員採用となるかがやき枠に認定ファシリティーマネージャーをとして平成19年から採用し改革を進めてきました。市職員、議員、市民の意識改革にもスピード感を持って取り組み取り組み独自のソフト開発や維持管理費の削減に取り組んでおられました。
非常に参考になることが多くあり今後の議会、委員会において協議をしながら導入できることはしながら長野市版の長野市にあった公共施設の在り方をスピード感を持って研究して行きたいと思います。

今日は、公明党長野市議員団団会議を市役所控え室で行いました。
第五次長野市総合計画について担当課と意見交換をさせていただいたり、その他の事柄について説明を受けたりしました。
また、会議では先日に続き3月定例会の代表質問の項目について話し合いました。現段階での項目は出しましたが、まだ項目ごとの原稿担当を決めていないので調査に移れない部分があります。早めに団会議を行い担当を決めて原稿作成に移り、個人質問の調査に入りたいと思います。
今朝までの筋肉痛も湿布の効果か、だいぶよくなりましたが、左手だけ痛くて握力が戻りません。

今日は、朝起きると全身筋肉痛で、特に左の方と胸が痛く肩があがらない感じがするほどです。雪かきでこんなになるとは情けないです。昨日は、3回の雪かきと駐車場の屋根のゆきおろしもしたせいでしょうか?
今日は、地域行事、市民相談がないので久しぶりにゆっくりし、実家に行きリンゴなどもらってきました。自宅にもたくさんリンゴはあるのですがせっかく母が用意して持たせてくれたので黙って持ち帰りました。
ゆっくりとした1日で、大相撲千秋楽も見ました。いつもはYouTubeで御嶽海を毎日見ていましたが、今日はテレビで見るとともに技能賞のインタビューも聞けました。小さい頃から相撲は好きで見ていましたが、郷土の御嶽海が活躍し、より楽しい相撲観戦となっています。来場所の三役昇進を期待します。
ダンくんを腕枕し、くつろいだ1日でした。

松井ひでおTwitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
長野市 松井英雄
matsui@nkomei.com