性暴力教員対策法案の進捗状況について
①「適当であると認められる場合に限り、再び免許を授与することができる」と新たに明記する事としました。また、
2021年5月16日
2021年5月13日
今日はワクチン予約が出来ないとのお声への対応と、市内事業者さんに、月次支援金の申請についてお伝えしに伺いました。
長久手市のワクチン予約に関して保険医療課に確認したところ、75歳以上の方の予約2000人分のうち、5月12日夕方の時点で約1500人分が予約済みとなっているそうです。
残り約500人分の予約枠については電話でもネットでも受付に余裕があるという事なので、希望者の方は電話又はネットでの予約申請をお願い致します。
また、5月25日より65歳以上の接種希望者の予約が開始されます。今回の混乱を受け、議会からも様々な要望が出されましたが、市は速やかに、より予約し易いしくみを検討しているとの事です。
接種希望者は必ず全員が接種出来ますので、今後の予約対象者の方は、電話が混み合わない午後の時間帯などにコールセンターへ方法について確認して頂きたいと思います。
2021年5月12日
月次支援金は、21年4月以降に実施された緊急事態措置やまん延防止等重点措置に伴い、休業・時短営業や外出自粛などの影響を受けた中小法人・個人事業者に、月額最大20万円を支払う給付金です。公明党の主張が反映されたもので、4月28日に制度を公表、30日から電話相談窓口が開設されています。但し、休業や時短にかかる協力金を受給している飲食店は対象となりませんのでご注意下さい。
5月10日に開かれた衆参両議院の予算委員会では公明党から里見隆治氏参議院議員が登壇し、「月次支援金」の対象地域や業種を幅広く認めるよう主張しました。
梶山弘志経済産業相は「支給要件さえ満たせば、全国どこでも業種を問わず給付対象になり得る」とし、「使いやすい制度となるよう工夫していく」と答弁しました。これにより、月次支援金の支給対象事業者は大幅に増加すると思われます。以下に対象者や申請にかかる情報を記載します。
①休業・時短営業または外出自粛等の影響を受けた 飲食店と直接・間接の取引があること※
② 対象月の売上が、2019年または2020年の同月より50%以上減少していること
※2021年4月以降に緊急事態宣言またはまん延防止等重点措置の発令地域の事業者であること。または同地域で外出・移動の自粛による直接的な影響を受けた事業者であること。
支給額=2019年または2020年の基準月の売上ー 2021年の対象月の売上
※ただし、中小法人は上限20万円/月、 個人事業者は上限10万円/月
6月にもオンライン申請を受け付ける予定で準備が進められており、申請方法の詳細については今後、発表される予定です。(5月11日現在)
一時支援金と同様に、登録確認機関による事前確認が必要となる予定ですが、既に一時支援金を受給済みであれば、事前確認を受ける必要はありません。
詳細は下記の経済産業省のホームページをご参照下さい。
https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/index.html
# 支援金 # 給付金 # 長久手市 # 飲食店 # 休業 # コロナ # 取引 # 事業