menu
バックナンバー 2012年 9月

9月 22日

 9月21日から、来年の東京国体を受けて、プレ大会が行われました。瑞穂町ではソフト競技を行うことから、女子ソフト競技が行われました。

 21日は議会があったので、22日、シクラメン公園のグランドに見学に行きました。

 町の産業課や商工会が町のブランドの商品を売るブースが設置されていました。が、少し、お客が少ないようでした。設置場所や駐車場に配慮が必要だと思いました。せっかくの町のアピールのチャンスなのに、センスに欠けます。来年の本番には何とかしてもらいたいと感じました。しっかり、意見したいです。

 余りこうした試合を見る事がなかったのですが、町で行われるのはいいですね。楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

 

9月 21日

 平成24年第3回定例会の最終日、決算認定と陳情審議が行われました。

 一般会計の決算は、認定に異議ありが発せられたので、 起立による採決が行われ、賛成多数で採択されました。

 陳情は2件審議されました。

 

 陳情は、先の委員会で審査されました。

 1件は、原発についての陳情で、陳情の内容は2点あり、1つは町として脱原発宣言すること、2つ目は、脱原発に資する施策を展開することでした。2点目の施策は、すでに太陽光発電システムの設置や節電対策(みどりのカーテン、遮光フィルムの導入など)など推進を始めています。しかし、1点目については、すでに国をあげて、国民の意識がその方向に向いている事を考えると、あえてする必要があるのかと思います。また、町の宣言ともなれば、住民の意向も図る必要があります。と言う事で、私は一部賛成ということで、趣旨採択を主張しました。

 結果は趣旨採択3名、採択2名、不採択2名で、すべて、過半数に満たなかったので、挙手による採択が行われました。趣旨が2名になったため、採択、不採択の判定になりました。採択少数で、不採択になりました。

 

 2件目は、オスプレイの配備、訓練飛行や訓練の中止を求める物でした。

 住民の安全が最も重要な判断基準です。しかし、国の安全のための配備も大切です。この時期ではまだ、事故の調査結果が明確になっていませんでしたので、私は継続を主張しました。

 結果は継続2名、採択2名、不採択3名で、やはり過半数こえがなく、挙手採決になりました。継続から図りましたが、2名を超える事がなかったので、採決不採択の判断になり、採決少数で不採択になりました。

 

 本会議では委員会報告に異議が出たので採決になりましたが、共に採決少数で不採択になりました。

 

9月 20日

 15時から、殿ヶ谷にある大型店に於いて、振り込め詐欺の注意を促す啓発と、万引きなど 軽犯罪防止の啓発のため、チラシ配りを行いました。

 比較的多くの方が手に取ってくれました。

 その後、店内の見回り活動を実施しました。警察の方も含めて20人くらいで回りましたので、ちょっと邪魔かな、と思うところもありましたが、啓発にはなったと思います。

 近年、軽犯罪が増えているので、その抑止力になればいいなと思います。だれもが、当たり前に良い行動ができること、これくらい良いだろうなんて言う悪い事を肯定することのない社会にしていきたいですね。

9月 18日

 議会はまだ終了していませんが、1日でも早い発行を目指し、だよりの編集委員会を開催し、一般質問の集約しました。また、大まかな台割も決定しました。

 今議会では、スカイホールの改修工事契約が大きな案件の他、決算があります。

 今日は一般質問をまとめました。併せて載せる写真についても、検討しました。

 次回は10月になりますが、今度は決算の編集です。できるだけ早く、分かりやすくできるよう頑張りたいと思います。

 

9月 8日

 

 敬老会の催しが行われました。

 

 

 一部は式典で、開始前には、狭山保育園の園児のお歌が披露されました。可愛かった。

 

 

 

 二部は、大月みやこの歌謡ショーです。

 今年は去年よりたくさんの方が参加されているように見えました。

 大月みやこさんって、歌唱力ありますね。凄くお上手で。感動しました。

 余り、知っている曲はありませんでしたが、圧倒されて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 年々、大正の方々が増えています。元気な高齢者が大勢である事は、嬉しい事です。いろんな知恵を後輩に伝えて頂きたいものです。

9月 7日

 委員会で、陳情審査をしました。

 一つは、原発について。

 脱原発宣言をする事とそれに資する取り組みの実施を求めています。

 後半はすでに町でも取り組みを開始し、推進し始めています。宣言については、町と町民の総意を反映する物なので、慎重な判断が必要と思います。 また、国のエネルギー政策の方向性が推進ではなく、ゼロへ移行しつつある中では、あえて、宣言するまでもないと考え、私は、趣旨採択としました。

 ただ、委員会としては、過半数に達せず、最終的に、不採択となりました。でも、これは、推進を意味するものではなく、宣言までは必要ないとの判断です。

 

 二つ目は、オスプレイの配備を拒否するものです。

 事故に対する見解もまだ、日本として明確になっておらず、飛行訓練のコースや配備計画もこれからの議論を待っている状況なので、継続を訴えましたが、これも、過半数を超えず、最終的に、今すぐには時期尚早として不採択になりました。

 なかなか、難しいですね。

 9月 3日

 平成24年第3回定例議会が始まりました。

 ここのところ、一般質問が、余り上手くないと指摘されていたので、異常に緊張しての議会になりました。

 今回、私は、がん対策とがん教育の推進、子どもたちの体験学習の提案を町側に訴えました。他にも、学校や公共施設の非構造物の耐震化や、国民康保険のレセプト分析による重症化予防などもテーマとして考えられていまして、これは小川議員が町に訴えました。

 検診の受診をあげる工夫として、土日の実施や回数、セット受診などを提案しました。今後の検討ですね。がん教育では、現在のカリキュラムでも行われているとは言われましたが、先進的な取り組みをしている自治体の資料も取り寄せ、研究したとのことで、今後の取り組みに期待したいと思います。

 体験学習では、PAと呼ばれるアドベンチャーを取り入れた楽しいグループ学習と、高齢者交流の拡充を提案しました。子どもたちに、助け合い、支えあい、理解しあい、思いやることの大切さを、できるだけ経験し、心で知ってほしいです。そうした事がどれほど、心を暖かく、充実させるかを知ってほしいです。

 これからも訴えてまいります。

議会の照明がLEDになり、明るくなりました。

老眼をかけないでも原稿が読めて、良かったです。

9月 2日

 総合体育大会が始まり、今日はビーチ競技が行われました。

 私も選手で出してもらいました。

 今年は、ジュニアチームの参加もあり、楽しく、盛大にできました。

 瑞穂町にはいくつものチームがあり、若い人から50代以上まで多くの人が日頃、練習を重ねています。

 男子チーム、女子チーム、男女混合チームと、3つのグループで、競いました。なんと、私の所属したチームが優勝しました。奇跡です。嬉しかったです。

 翌日、議会初日で、一般質問がありましたが、それを忘れるくらい、楽しんでしましました。

 明日の筋肉痛が心配です。

 

9月 1日

 スカイホールで、総合体育大会開会式が行われました。

 今年は39回を迎えるとの事。しかも、もう9月。本当に日の立つのは早いですね。

 開会挨拶の後、参加者紹介、国家、町歌斉唱と続き、選手宣誓が元気に行われました。

 水泳大会はすでに終わりましたが、これから、3月まで、残り19競技が行われます。

 怪我無く、元気に楽しくスポーツに親しんで頂けると良いなと思います。

 かく言う私も、ビーチバレーボールに所属しておりまして、あす、2日午後、試合に出してもらうことになています。

 ただ、普段、なかなか、練習に出られないので、補欠ですが・・・迷惑をかけないよう、頑張りたいです。

 

8月 28日

 大宮のホテルで、「子宮頸がん予防対策、成功事例に学ぶ」として、「日本から子宮頸がんをなくそう  検診・ワクチンのホントの話」と題した、今野良さいたま医療センター産婦人科教授の講演会が行われ、参加してきました。

 子宮頸がんは、ワクチン接種と検診で、ほぼ100%予防できると言われています。

 そうした取り組みの実績などについての話かと思っておりましたら、検診の在り方についてが、主な内容でした。

 HPVテストを用いる検診方法を取り入れると、検診の受ける期間をあける事ができ、受診者の負担を軽減できるとの事。また、回数が減るため、自治体の経費も削減できる効果があると言われました。

 早く、国として、こうした在り方について、積極的に審議し、方向性を出してくれると、自治体としてもとりくみやすいのに、と思いました。

 ワクチン接種は、予防としての効果があると、はっきり言われ、啓発に取り組んでいきたいと思いました。

 効果の持続性については、約20年との事ですが、まだ、そこまでの経過年数が無いので、言い切れないのが難しいところですね。

 経産婦にもワクチンの効果があるとか。ちょっとびっくりしました。うちでは、下の子どもは、ワクチン対象年齢だったので、受けることができましたが、お姉ちゃんの方は、お財布との相談になり、まだ、受けられていません。なんとか、頑張って受けさせねば、と思って帰ってきました。

 対象外の人にも、助成ができると良いのにと、ますます思いました。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
瑞穂町 下野義子