menu
バックナンバー 2012年 6月

6月10日

 スカイホールで瑞穂青少年吹奏楽団によるコンサートが行われました。

 前半は、運動会に参加していたので、立ち見で聴きました。上手いなあ、と改めて感じました。

 後半は、演歌アレンジ、町の歌姫の歌謡、美空ひばりメドレーと、日本の歌謡で、ちょっとつまらないかも(私の好みの曲層ではないので)と思っていたのですが、嬉しい期待外れで、とても楽しく聴くことができました。アレンジも良かったし、歌もお上手(羨ましい)、我が町の楽団の技術の高い事が誇らしく思いました。

 皆さん、忙しい中練習していらっしゃる事を思うと、本当に感動です。

 長期的練習計画でも立てて、クラッシックの大曲も是非演奏して欲しいなあと、しみじみ思いました。

 

 

 

6月10日

 9日が雨で、10日に第三と第五小学校の運動会が行われました。

 午前中は別の用事があって見られませんでしたので、午後、見学に行きました。五小の方が早く終わるかと思い、先に伺いました。校長先生が、高学年の組み体操を是非、とおっしゃるので、最後まで見て移動することにしました。

 丁寧に、一生懸命取り組む姿は、本当に素晴らしいと思いました、最後に五,六年生全員で組み上げたピラミッドは圧巻で、とても感動しました。

 三小では芝生化して初めての運動会です。五小の組み体操を見た後駆けつけたところ、天候が心配との理由で、プログラムを組み返して実施したため、競技は終わってしまってまして、残念でした。でも、閉会式での子どもたちの晴れ晴れとした顔を見ると、さぞかし楽しかったんだろうなあ、と慮れて、思わず笑みがこぼれました。

 お疲れ様でした。

6月3日

 一般質問で、「ひきこもり」支援を訴えましたが、なかなか、上手く、趣旨を伝えることができずに、消化不良に終わってしましました。

 行政は、ひきこもり相談をしていないかのように取られていると解釈しているようでしたが、私は、相談できる事を、もっと分かりやすくして欲しかったのですが、あの席に立つと、思うように言葉を使えなくなるみたいです。反省しきりですが、テーマとして取り上げられたことは良かったと思います。

 これからも、伝え続けて、支援体制が広がるよう頑張りたいです。

 

6月2日

 東京都主催で、都庁において、ひきこもりに関するイベントが開催されました。

 午前中は、東京都のひきこもり支援に登録された、NPO法人の活動アピールっと実績が紹介されました。

 午後には長年にわたり、ひきこもり家族に関わり、相談、支援を続けている、爽風会、佐々木病院の斉藤環先生の講演が行われました。

 会場の外のホールでは、相談ブースが設けられ、関係者と話ができるようになっていました。

 私は、支援団体の報告と、講演会に参加しました。

 斉藤先生の話では、ひきこもりが長期化する理由は、一つには、相談に行くまでに時間がかかること。3年~5年は、時間と共にひきこもりはなくなるのではないかとの期待とともに、どうして良いのかわからなくて、時間ばかりがけいかする場合がおおいそうです。しかし、20年を超える関わりの中で、自らでひきこもりが解消した事例は、特殊な3件のみだそうで、解決には、第3者の関わりが欠かせないとの事。できるだけ、早い時期に相談し、解決の方法を専門家等と探るべきと語られました。

 その上で、訪問による関わりも、効果が高いので、状況の進展の中で、そうした支援を受けられるようにすることも大切とされました。

 「ひきこもり」は、家族のナイーヴな問題で、何処に相談して良いのか分かりづらい。町のホームページでも、担当が分からない。相談窓口は設けていると言い、福祉課、保健課、何処でも受けると言うが、相談者はわからない。迷い、電話を取る前にあきらめてしまう。ここで受け付けているとの、メッセージを明確にし、相談していいのだと伝わるようにしてほしい。

 また、外の世界につながる一歩としての家庭訪問支援をしているところが、まだ多くは無いので、そうした支援も考えてほしいと思うところです。

ひきこもりは当事者支援の前に、まず、家族支援が必要です。相談することが大切であることのメッセージを発信し、家族が孤立化することを防いでほしいと思いました。

 

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
瑞穂町 下野義子