1月17日
瑞穂第二中学校で、「言語活動を通し、生きる力を育む」事を研究主題とし、国語教科のみならず、たの教科にも言語活動に着目し、基礎的・基本的な知識の定着と学習意欲の向上を目指した取り組みを実施していました。
初めに、授業参観をし、その後、研究の成果と課題の発表がありました。次に、今回の研究にあたり、指導を受けた、東京女子体育大学教授の田中洋一教授の講演を伺いました。
学校教育の取り組みの経過から、これからの教育のl取り組みについて、言及されました。言語活動を各教科にも大切な取り組みとした事を評価するとともに、「思考」の機能を高めるとされました。
子どもの可能性は、限界がないと思います。興味や関心ができれば、いくらでも吸収する力があります。先生方に対する研究でしたが、なかなか、興味深いお話が聞けて良かったです。
先生方には、少しでも、子どもたちが、楽しく、積極的に学べるよう、上手に導いて欲しいなと思いました。研究発表における、参加された先生方が、後ろの席に座る、消極的な姿勢が気になったのが残念でした。