menu

8月 2日

 羽村のゆとろぎで今年度、羽村・福生・瑞穂の教育委員会が共同主催で行われている特別支援教育の講演会の第2回が行われました。

 今回は、情緒障害の患者さんに携わっている看護婦さんの話で、早期発見による支援は、年を重ねるごとにかかわってくる人との問題を少なくできる可能性を学びました。また、高機能自閉症の子供の者の理解の仕方や、考え方の偏りも示して下さり、個別の理解の必要性と、支援することで伸ばせる可能性を感じました。

 学校現場では、大変なこととは思いますが、是非、かかわる教師をはじめとする関係者が、子どもの可能性のために尽力してもらえる、こうした研修会等を是非、これからも推進していただき、役立ててもらいたいと思いました。

8月 3日

 瑞穂のスカイホールで、第3回目の講演会が行われました。

 今回は、羽村の特別支援学校の校長先生のお話で、現在行われている、学校での取り組みと、課題が語られました。

 発達障害の場合、知的には障害はありませんが、支援の在り方によって、知的の遅れを生じることもあるとの話が印象に残りました。

 児童生徒の、状況を正しく認識し、理解し、適切な支援が大切だと感じました。

 発達障害は少しずつ認識され始めています。これは、大変ありがたい事です。こうした講演会や研修会の実施など、関係者のみならず、学習に積極的になってきたことも、素晴らしいと思います。しかし、その対応は、まだまだ、難しい事も現実です。

 さらなる、取り組みを期待するものです。

 

 

コメントは受付けていません。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
瑞穂町 下野義子