3月6日日曜日、久喜駅、春日部駅にて、女性街頭演説会を開催しました。1975年に制定された国際女性の日と、女性の健康週間を記念しての街頭演説会です。
女性活躍推進法も昨年制定されてますが、女性の活躍をはばむ子育て、介護などとの、仕事の両立。マタハラなど、1つ1つ問題解決に奔走しているのが、地方議員と国会議員とつながっている公明党です。
今、妊娠期からのきれめのない支援を行うワンストップ拠点として(子育て地域包括支援センター)を自治体で立ち上げようと動き出していますが、予算措置で安定していません。西田参議院議員は、3月3日の予算委員会で、市町村の取り組みを促すためにもと、法定化を質してくれました。厚労相の答弁では、国会で提出準備すると。さすが西田さん。軽減税率も、財務省案を、軽減税率もどきと、すぐさま声をあげ、質してくれた西田さん。頼りになります。
今日は、本当に感謝です。
このたびの議会議員選挙で、皆様からの負託をうけ、宮代町議会議員5期目の初日は、2月29日でした。初議会ですので、議会人事を決めます。初議会に先立ち、任意で、議員全体会を開催し、議長に立候補する方の、立候補表明と抱負を聞かせていただく機会をえました。14人の議員のうち12人の議員参加で行われ、2名の方の立候補の表明と抱負が語られました。もちろん、立候補を表明しなくても、選挙に投票しても、されても無効票にはならないことを、確認しました。
初議会での選挙結果は、合川泰治議員 7票、 石井真一議員 5票、丸藤栄一議員 2票で、合川泰治議長となり、
副議長は、関弘秀議員 8票、 小河原正議員 6票で、関弘秀副議長となりました。
私は、総務文教委員会、議会運営員会、とね斎場議会議員とならせていただきました。
それから、3月、1日、2日は、議案が提案され、特に28年度新年度予算に対し、町長の施政方針も含め、質疑が行われました。3日、4日は、一般質問が行われました。私は、女性活躍推進法の当町での取り組み、オリジナル婚姻届け、動物公園周辺整備について、選挙公報の掲載事項(約束します、国保税引き下げますに対して、町の状況)を質しました。
来週もタイトな日程で、予算審議や、請願審議がありますが、頑張ってまいります。