menu
バックナンバー 2013年 11月

役場の正面玄関のバス停に、新しいベンチがありました。先日、第37回全国育樹祭が、熊谷ドームで行われて、その時の参加者たちが座ったベンチだそうです。
「育てよう 緑は未来のたからもの」記念になりますね。

町村議会議長会の広報研修会が浦和で開催され、宮代議会広報委員会の委員で参加しました。宮代議会だよりのクリニックも含めてまる1日の研修。
住民の側にたった編集かどうかが、講師の目線です。

埼玉県県民健康センターにて

ご協力ありがとうございます。

台風30号の直撃によって、フィリピンのレイテ、サマール両島を中心にしたちいきは甚大な被害を受けました。
各国の救援活動がはじまっていますが、救援や支援の体制はまだまだ不十分です。今もなお、水や食料、医薬品が不足しているといいます。
一日も早い復興に向け支援していきたい。救援する会の募金活動に参加させていただきました。

春日部駅西口にて

11月は、児童虐待防止推進月間(厚生労働省)です。オレンジリボンとは、児童虐待防止運動のシンボルであり、こどもたちの健やかな成長を願い、虐待でなくなる児童を根絶しよう!という運動です。

公明党では、児童虐待防止法の成立(2000年5月)、2007年成立の改正法に児童相談所の立ち入り調査の権限強化を実現するなど、これまで児童虐待防止策に持続して取り組んできました。

また、「こんにちわ赤ちゃん事業」=虐待防止へ、保健師らが生後4ヶ月までの乳児がいる全過程を訪問し、育児不安などの相談に応じる=全国展開で連携して進めてきました。現在92.3%の市区町村が実施。

春日部駅西口で、春日部総支部女性議員、青年議員(権守幸男県会議員)でのお訴えに参加しました。

明年、公明党立党50周年を迎えます。

今日は、浦和で埼玉県議員総会が行われました。終了後、関議員とともに、西田実仁参議院議員、岡本三成衆議院議員、輿水恵一衆議院議員、矢倉克夫参議院議員と写真をとっていただきました。

「大衆とともに」の立党精神で誕生した公明党。

皆様の声をしっかりうけとめ、政治に反映し、大衆のための政治を実現する使命があります。

新たな決意をさせていただくとともに、チーム3000(国会議員、県会議員、市町村議員)の公明党の一員であることに、感謝!感謝!

新たに再出発、挑戦してまいります。よろしくご指導ください。

今日は、12月定例会の日程が決まった。11月28日開会で12月10日閉会予定です。

私の一般質問は、12月4日(水)に行われる予定で、午後の3時30分前後から始まる予定です。

質問内容は、進修館のバリアフリー(大ホールのステージにあがる階段に手すりをという町民要望)

肺炎球菌ワクチン接種の助成、

いじめ防止対策推進法施行について町の対応、

新町長の政治姿勢、(第4次総合計画、来年度予算編成基本方針、市民サービスの向上について)

通告を出しています。質問時間は答弁も含めて60分以内で終わります。

山崎山守り隊の保全活動

きのうの朝、田舎(甲府)の母からの電話が鳴った。今頃なんだろうと思って電話にでると、「今、NHKで宮代町がでているよ!」それだけいって電話はきれた、急いで、テレビをつけてみると、「あさいち」でふるさと納税についてやっていた。

今日の宮代町のHPで内容はわかった。ふるさと納税で、里山、山崎山トラストを守っていこう(整備・保全)と

募集している、と。

宮代町は基幹収入といえば、町民税、工業団地があるわけでもなく、もともと農業とサラリーマンの町。近年の高齢化による税収減は顕著。

職員の「ふるさと納税」に対する取り組みは、めをみはるものがありました。年々、様々な企画をうちながら、順調に金額も伸ばしています。職員の地道ながら、努力に感心!その成果が、全国放送につながっていますね。

今回の放映がきっかけとなって、交流人口もふやせるといいですね。

母のうれしそうな声が今も耳に残っています。

第38回宮代町フォークダンスのつどいが進修館大ホールでおこなわれました。
遠くは熊谷市、八潮市などから参加してくださり、総勢243人の参加者です。

コスチュームもそれぞれ華かやな中、たくさんの曲でのダンスを披露してくださいました。
みなさん若々しい!笑顔が素敵!輝いてる!
日頃の活動の成果でしょうね、

今日は、雲ひとつない快晴のもと、宮代消防団の特別点検が前原中学校校庭で行われました。例年のこの時期に行われる特別点検で、来賓として参加させてもらっていますが、寒くて震えての見学ですが、今日は、無風で暖かく、もったいないようなお天気でした。
前原中学校の吹奏楽部の皆さんも参加して、表彰の時の演奏や休憩中の2曲の演奏も素晴らしいものでした。
東部消防組合が今年から設立され、消防団は、新たに町の管轄になり、一層の連携が必要と思います。自主防災組織の訓練や地域での研修など、日常の訓練、活動の他にも、お願いすることが多くなります。人知れずの努力、ご苦労には、敬意と感謝を表します。

Twitter
サイト管理者
宮代町 角野由紀子
miyashiro85002@gmail.com