menu
バックナンバー 2013年 5月

今日は定例会の初日です。
議案は、条例制定の1件、条例の改正3件、補正予算7件です。
一般質問は6月4,5,6日に行われます。角野由紀子は5日の10時からとなります.

町村議会議長・副議長研修会に参加しました。
議員は地域包括ケアの担い手となるべきとの講演の後、シンポジュウム「これからの町村議会のあり方」北海道鹿追町、岩手県西和賀町、茨城県大洗町、兵庫県播磨町のそれぞれ議長がパネリストとなって行わました。
興味深いのは、兵庫県播磨町。国政人口33183人、面積9.09㎢、(3㎢が工業団地で6㎢に住民がいる)当町と人口はほぼ同じ。驚くことに町長、議長、教育長すべてが女性とのこと。議員14名中女性は6人。代々行政出身の町長が舵取りをし政治的対立もないところに議会出身の町長が誕生し、現在2期目とのこと。
10月任期満了となる宮代町長。宮代町は騒がしくなるのだろうか?

桃山台団地は緑化協定があり、生垣が季節を感じさせてくれる。特に今、庭先のアーチには、ヒロインになりきった薔薇があちこちで見事に演じている。八重の花びらや、深紅のビロードのような花びら。色とりどりに着飾って いる。「これは、プリンセス美智子というバラよ」と教えてくれた。宮代町のバラ園と言っても良いくらい絢爛と咲き誇っています。
午後は宮代町商工会通常総代会に出席させていただきました。
経済団体としての商工会はその使命も大きいものがあります。町の産業振興の推進役として期待するとともに、課題に対しては、行政 議会共有し、より柔軟に創造性を発揮しあえればと思います。

政治評論家森田実氏と

21日大宮ソニックにて、昼は公明埼玉フォーラム、夜は政経フォーラムが開催され、役員として参加しました。

終了後、参議院選挙埼玉選挙区予定候補、矢倉かつお氏と、政治評論家森田実氏と写真をとっていただくことができました。。

今日は本田保育園の落成式に出席させていただきました。
新園舎で、4月から保育がはじまっています。
子育て需要が増す中、「土地もない、お金もない中何とか四月開園にこぎつけた」との理事長先生の挨拶に並々ならぬご苦労と熱意を感じ取るとともに感謝です。緑の木立の中動物公園の観覧車がみえるとてもよい環境です。
宮代の未来、宮代っこが育ちます。子育てファミリーみやしろへきてくださーい。

今日からブログ始めます。よろしくお願いします。

議会懇談会を図書館ホールで開催しました。
中途半端にことを運べば常に失敗する。とはナポレオンの箴言だそうです。先日このことを肝に銘じていれば。と反省することがありました。

Twitter
サイト管理者
宮代町 角野由紀子
miyashiro85002@gmail.com