Menu

  • Home
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • ブログ
  • 本会議一般質問
  • 委員会での質問
  • LINE
  • 通信
  • 公明党関連リンク
  • 皆様の声を宮本伸一…

⭐️アンケート結果

2023年2月27日

⭐️アンケート結果

こんにちは。

公明党文京総支部第3支部の皆様にご協力を頂いた「地域のお声アンケート」の結果がまとまりました。

612名の方からご回答を頂戴いたしました。大変にありがとうございました。

貴重なお声を踏まえ、各項目で私が取り組みたい政策について、まとめた画像を作成いたしました。

ぜひ、ご覧ください

IMG_6616 IMG_6617 IMG_6618 IMG_6619 IMG_6620 IMG_6621 IMG_6622

⭐️厚生委員会に参加 ⭐️都道の歩道 ☀️朝の街頭

2023年2月26日

⭐️厚生委員会に参加

こんにちは。

20日は厚生委員会に参加。「通信大手3社との協定を元に施策展開を」、「障がい者のグループホームの増設が必要」、「9価HPVワクチン接種のスタートを評価し、男子への接種も重要と専門家から聞いているので検討を」、「介護従事者、保育士、の待遇改善を」等、皆様から頂いているお声を届けました。引き続き、全力で推進してまいります。

⭐️都道の歩道

「歩道が狭すぎて困っている場所がある。なんとか出来ないか?」とご連絡を頂き、都道(不忍通り)でしたので、長橋都議に現地調査にきてもらいました(2月14日)。課題は多いですが、解決に向けて全力で取り組んでまいります。

 

☀️朝の街頭

今週は火水金と挨拶させて頂きました。有難うございます。

IMG_6593

⭐️高校3年生世代までの医療費の無償化

2023年2月26日

⭐️高校3年生世代までの医療費の無償化

こんにちは。
来年度より、東京都23区内で高校三年生世代までの医療費無償化が所得制限なしでスタートいたします。これは、公明党のネットワークで実現したものです。画像も作成いたしました。ぜひご活用ください。

IMG_6589

⭐️「おでかけ見守りシール」と「高齢者見守り電球サービス」の画像

2023年2月26日

⭐️「おでかけ見守りシール」と「高齢者見守り電球サービス」の画像

こんにちは。

これまでの私の実績を、画像にしました。ご活用いただければ幸いです。

IMG_6587 IMG_6586

⭐️”所得制限なし”←公明党の実績です!

2023年2月22日

⭐️”所得制限なし”←公明党の実績です!
子ども応援臨時支援金の締切は2/28必着!

こんにちは。

長引く光熱費や食費の高騰に対して、何とか支援したいとの思いで、公明党文京区議団として3万円の「子ども応援臨時支援金」を要望し実現。

その際、私たちが特にこだわったのは「所得制限なし」です。都心での子育ては費用がかさみます。これまで支援策の対象外だった方々にも受け取って頂ける形が、私たちの決して譲れない条件でした。しかし、先日、「所得制限なしとは知らなかった!」という方がいて、申請されてませんでした。

今回の支援金は、2004年4月2日以降に生まれたお子様全員、そして今月出産予定の子も対象ですので、どうか申請忘れの無いよう、お知り合いの方々にもお声がけください。
2月28日、必着です。LINEでも申請可能です!

(詳しくはこちら)

 

また、上記のホームページ内にも案内がありますが、申請内容に不備のある方への連絡も行っていますのでご注意ください。

 

IMG_6539 IMG_6542

⭐️未就園児の定期預かり保育事業が前進! ⭐️16日は「災害対策調査特別委員会」 ☀️朝の街頭

2023年2月19日

⭐️未就園児の定期預かり保育事業が前進!

こんにちは。

保育所や幼稚園に通っていない0~5歳児 、未就園児の育児負担軽減が近年クローズアップされています。こうした未就園の子どもは「無園児」とも呼ばれ、周囲のサポートがなければ親子が孤立し、虐待のリスクも高まる恐れが指摘されています。

そこで、国では専業主婦の方でも、週に1〜2回は保育園へ定期的に預けられる取組みを推奨し、来年度、20〜30の自治体を公募し、モデル事業を行う方針が報道されました。

私は「これは文京区に必要な事業だ」と考え、昨年から質問を繰り返してきました。そして、2月14日の子ども子育て委員会にても質問し、文京区が事前申請をしており、選定された場合は、春日臨時保育園を活用するとの答弁を得ることが出来ました。

今後、しっかり文京区がモデル事業に選定され、定期預かり保育事業が皆さまのニーズにお応えできる形へ発展するよう、尽力してまいります。

(モデル事業について)

 

⭐️16日は「災害対策調査特別委員会」に参加。日頃からお寄せ頂いているお声を区政反映するべく全力で取り組みました。引き続きがんばります。

☀️15日は茗荷谷駅、16日は白山駅、17日は新大塚駅、前にて挨拶させて頂きました。有難うございます。

 

IMG_6489

⭐️快適な「坂の街」へ!

2023年2月14日

⭐️快適な「坂の街」へ!

こんにちは。

文京区は「坂の街」。情緒溢れる風光明媚な坂が多く、私も歩くのが大好きです。

しかし、ご高齢者や障害をお持ちの方、子育て世帯の方々にとっては、買い物一つ取っても一苦労。

そこで私は四年前、「坂道買い物弱者」支援を打ち出し、初当選より議会質問を通して行政の方々と共に知恵を振り絞ってまいりました。

B-ぐるの新路線導入も検討しましたが、狭隘な道も多く断念。他に何かアイデアは無いかと、いま検討しているのが、現行のB-ぐるより小さいサイズの車両での運行、そしてAIオンデマンドタクシーです。

今後、隣接区での実証実験などを参考に、検討を加速化させてまいります。

 

IMG_6259

⭐️総支部ニュース2月号が完成 ⭐️2月議会がスタート ⭐️朝の街頭

2023年2月12日

⭐️総支部ニュース2月号が完成

こんにちは。

「公明党文京総支部ニュース 2023 2月号」が完成しました。

表面では、子育て世代の方々と語り合った「ユーストークミーティング」や、今年度より配布が始まり好評の「おうち家事・育児サポート券」についてご案内しております。

裏面では、公明党の要望が反映された、「文京区の新たな子育て支援策」について掲載。
また、電気・都市ガス代の負担軽減策、来年度から始まる第二子の保育料無償化についてもご紹介しております。

ぜひ、ご覧ください。
⭐️2月議会がスタート

2月7日から2月定例議会がスタートしました。皆様からお寄せ頂いているご意見ご要望を区政に反映するべく全力で取り組んで参ります。
⭐️朝の街頭

今週は5日間、挨拶させて頂きました。いつも大変に有難うございます。

 

IMG_6221 IMG_6222IMG_6220

⭐️マイナポイントの申し込みは今月まで!

2023年2月10日

⭐️マイナポイントの申し込みは今月まで!

こんにちは。
マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限が延長されました。その期限も、いよいよ2月末までとなっています。

お忙しい方は、オンラインで簡単に申請ができます。
ご自身の写真に関しても、スマホなどで撮影したもので申請可能です。

(詳しくはこちら)

 

また、申請が今月中に終えていれば、受け取りが来月以降でもマイナポイントの対象となります。

ぜひ、申請をご検討ください。

 

⭐️2023年地方統一選重点施策を発表!

2023年2月5日

⭐️2023年地方統一選重点施策を発表!

こんにちは。
公明党として、統一地方選挙に向けた重点政策を発表しました!

重要政策:
「物価高から暮らしを守る」
電気代・ガス代の軽減、賃上げ支援を更に強化してまいります!

重点7項目:
①子育てに安心を、この国に希望を
②人生100年時代に、安心と活力を
③女性・若者を、政治のど真ん中へ
④[がん・うつ・認知症対策]リスクに挑み、徹して寄り添う
⑤災害に負けない、「国づくり」「人づくり」
⑥行政の効率化で住民サービスの向上を
⑦誰も取り残さない社会へ

公明党のネットワークをフル活用し、それぞれの施策を文京区政に反映出するべく全力で走り抜いてまいります!

☀️朝の街頭
今週は5日間、挨拶させて頂きました。いつも大変に有難うございます。

 

IMG_6097 IMG_6096

宮本伸一_公式Twitter
Tweets by miyamoto_bunkyo
最近の記事
  • ⭐️予算要望を提出 ⭐️縁石の注意喚起 ☀️朝の街頭
  • ⭐️「葬祭業に関するプロジェクトチーム」に参加 ⭐️夏季議員研修会 ⭐️ 大塚公園の花火大会 ☀️朝の街頭
  • ⭐️児童手当の拡充(文京区独自) ⭐️東京都018サポート
  • ⭐️ 見通しの悪い曲り角 ⭐️ 広島と兵庫へ ⭐️防災フェスタ ☀️朝の街頭
  • ⭐️第61回東京河川改修促進連盟総会及び促進大会 ⚠️台風7号の影響にご注意ください ☀️朝の街頭
ブログバックナンバー
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (6)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (6)
  • 2023年4月 (12)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (10)
  • 2023年1月 (11)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (8)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年7月 (10)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (14)
  • 2021年12月 (12)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (15)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年7月 (1)
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
カテゴリ
サイト管理者
  • 宮本 伸一
  • miyamoto.komei@gmail.com

Copyright c 2010 宮本 伸一. All Rights Reserved.