Menu

  • Home
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • ブログ
  • 本会議一般質問
  • 委員会での質問
  • LINE
  • 通信
  • 公明党関連リンク
  • 皆様の声を宮本伸一…

⭐️ 介護教室 ⭐️「女性に対する暴力撤廃の国際デー」 ⭐️ 多様な学びの場 ⭐️厚生委員会 ☀️朝の街頭

2022年11月27日

⭐️ 介護教室
こんにちは。本日27日、高齢者あんしん相談センター大塚主催の介護教室に参加。

2つの講座があり、防災教室では、防災士の資格を持つお笑い芸人の「赤プル」さんが、マイタイムラインの作成についてなど講演。防災を楽しく学ぶ事が出来ました。

大変に勉強になりました。有難うございました。

⭐️「女性に対する暴力撤廃の国際デー」
11月25日は国連の定める「女性に対する暴力撤廃の国際デー」。文京区では、文京シビックセンターでパネル展示を行いました。私も拝見。暴力撤廃への取り組みを推進します。

⭐️ 多様な学びの場
22日の公明新聞に「全国不登校新聞社」の石井代表理事のインタビュー記事。

「最も大切なのは子ども本人の意向だ。どんな選択でも受け入れられるよう、学校内外に多様な学びの場を整備することが一層求められる」と。文京区での取り組みを推進してまいります。

⭐️厚生委員会
22日、厚生委員会に出席。「妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施」について質問。推進してまいります。

☀️朝の街頭
今週は3日間、挨拶させて頂きました。有難うございます。

⭐️ 介護教室 ⭐️「女性に対する暴力撤廃の国際デー」 ⭐️ 多様な学びの場 ⭐️厚生委員会 ☀️朝の街頭⭐️ 介護教室 ⭐️「女性に対する暴力撤廃の国際デー」 ⭐️ 多様な学びの場 ⭐️厚生委員会 ☀️朝の街頭2

☀️(続報)文京区子ども応援臨時支援金 

2022年11月23日

☀️(続報)文京区子ども応援臨時支援金

こんにちは。

9月25日の配信で「文京区子ども応援臨時支援金」の決定をご紹介しましたが、昨日、「給付対象となる期間」など追加情報が発表されましたのでご紹介します。

給付対象

1.2004年4月2日から2023年2月28日までに生まれたお子さん

2.【障がいのあるお子さん】2002年4月2日から2004年4月1日の間に生まれたお子さん

対象期間
2022年10月1日〜2023年2月28日までの間に、お子さんが文京区に住所を有している(住民票がある)こと。

給付額はお子さん一人あたり3万円で、所得制限はありません。

案内文が12月以降、送付されます。

給付時期は、2023年1月下旬〜2月中旬以降を予定しています。

物価高騰の影響を受け、食費・教育費のかさむ子育て世帯への文京区独自の支援策です。

公明党文京区議団として強く推進をし実現しました。

(詳しくはこちらをご覧ください)

☀️(続報)文京区子ども応援臨時支援金 

⭐️ 点字ブロックの緊急修繕 ⭐️児童遊園の樹木、銀杏の木、の剪定 ⭐️11月定例議会がスタート ☀️朝の街頭

2022年11月20日

⭐️ 点字ブロックの緊急修繕

こんにちは。

「坂下通りがバリアフリー工事中で、点字ブロックが一部隠れてる。この前、視覚障がいの方がお困りの様子で手助けしたのよ。なんとかならない?」とのお声を頂きました。早速、担当課に相談しまして、すぐに緊急修繕をしてもらいました。大変に有難うございます。

⭐️児童遊園の樹木、銀杏の木、の剪定

「児童遊園の樹木が鬱蒼としているので綺麗に剪定してほしい」と連絡を頂きました。

また、「都道の銀杏の木の落ち葉の片づけ、銀杏の片づけに苦労している」とのお声を頂きました。

さっそく、それぞれ区と都の担当部署に相談し、すぐに対応してくださいました。大変に有難うございました。

⭐️11月定例議会がスタート

15日に開催された、「子ども・子育て支援調査特別委員会」に出席。子育て世帯のパパさん達からお寄せ頂いていたお声を質問に取り上げさせて頂きました。ご要望の実現に向けて引き続き全力で頑張ってまいります。

☀️朝の街頭

今週は4日間、挨拶させて頂きました。お声かけ下さった皆様誠に有難うございます。

⭐️ 点字ブロックの緊急修繕 ⭐️児童遊園の樹木、銀杏の木、の剪定 ⭐️11月定例議会がスタート ☀️朝の街頭⭐️ 点字ブロックの緊急修繕 ⭐️児童遊園の樹木、銀杏の木、の剪定 ⭐️11月定例議会がスタート ☀️朝の街頭2⭐️ 点字ブロックの緊急修繕 ⭐️児童遊園の樹木、銀杏の木、の剪定 ⭐️11月定例議会がスタート ☀️朝の街頭3

公明党の「子育て応援トータルプラン」の発表

2022年11月14日

⭐️11月9日の公明新聞に公明党の「子育て応援トータルプラン」の発表がありました!

公明党のネットワークでしっかり推進してまいります。

公明党の「子育て応援トータルプラン」の発表

⭐️「公明党文京総支部ニュース 2022年11月号」が完成 「フレイルチェック」を視察

2022年11月13日

⭐️「公明党文京総支部ニュース 2022年11月号」が完成しました。

表面では、私が推進してきた「認知症対策の事業」の拡充と「防災情報発信の改善」のご紹介。裏面では、PayPayを活用した商店街振興の取り組み、令和4年度9月の補正予算から公明党が推進した事業をご紹介しています。

⭐️11月12日、文京区シビックセンターで行われた「フレイルチェック」を視察しました。高齢者の皆様と共に、「片足立ち上がりテスト」などやってみましたが、思ったより大変で、自分も筋力不足だと痛感しました。12月1月にも予定されています。ぜひご活用ください↓

(詳しくはこちらをご覧ください)

 

☀️ 朝の街頭
今週は5日間、挨拶させて頂きました。お声かけ下さった皆様大変に有難うございます。

⭐️「公明党文京総支部ニュース 2022年11月号」が完成 「フレイルチェック」を視察⭐️「公明党文京総支部ニュース 2022年11月号」が完成 「フレイルチェック」を視察2⭐️「公明党文京総支部ニュース 2022年11月号」が完成 「フレイルチェック」を視察3

⭐️(文京区)物価高騰対策、学校に行けなくなっている児童・生徒への支援強化

2022年11月6日

⭐️(文京区)物価高騰対策、学校に行けなくなっている児童・生徒への支援強化

こんにちは。
10月26日、文京区の新たな物価高騰対策と、学校に行けなくなっている児童・生徒への支援強化について発表がありました。

(こちらからご覧ください)

 

⭐️生活支援臨時給付金

文京区では、区独自の価格高騰対策として、世帯主が75歳以上の世帯、住民税均等割のみ課税世帯に対し、1世帯当たり3万円の給付をすることが決定されました。

※「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」の対象となる世帯は対象外です。

お問合せ
文京区生活支援臨時給付金コールセンター(11月10日開設)
電話:0120-561-607

 

⭐️PayPayで文京区の商店街を元気に
最大30%戻ってくるキャンペーンを実施します

 

⭐️学校に行けなくなっている児童・生徒への支援強化

文京区では「NPO法人カタリバ」と協定を結び、学校に行けなくなっている児童・生徒や、集団教育環境に馴染めないと感じる子ども達に、新たな学びの場の提供を目指します。

 

☀️朝の街頭挨拶
今週は4日間行いました。有難うございます!

⭐️(文京区)物価高騰対策、学校に行けなくなっている児童・生徒への支援強化⭐️(文京区)物価高騰対策、学校に行けなくなっている児童・生徒への支援強化2

宮本伸一_公式Twitter
Tweets by miyamoto_bunkyo
最近の記事
  • ⭐️予算要望を提出 ⭐️縁石の注意喚起 ☀️朝の街頭
  • ⭐️「葬祭業に関するプロジェクトチーム」に参加 ⭐️夏季議員研修会 ⭐️ 大塚公園の花火大会 ☀️朝の街頭
  • ⭐️児童手当の拡充(文京区独自) ⭐️東京都018サポート
  • ⭐️ 見通しの悪い曲り角 ⭐️ 広島と兵庫へ ⭐️防災フェスタ ☀️朝の街頭
  • ⭐️第61回東京河川改修促進連盟総会及び促進大会 ⚠️台風7号の影響にご注意ください ☀️朝の街頭
ブログバックナンバー
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (6)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (6)
  • 2023年4月 (12)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (10)
  • 2023年1月 (11)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (8)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年7月 (10)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (14)
  • 2021年12月 (12)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (15)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年7月 (1)
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
カテゴリ
サイト管理者
  • 宮本 伸一
  • miyamoto.komei@gmail.com

Copyright c 2010 宮本 伸一. All Rights Reserved.