Menu

  • Home
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • ブログ
  • 本会議一般質問
  • 委員会での質問
  • LINE
  • 通信
  • 公明党関連リンク
  • 皆様の声を宮本伸一…

⭐️高校3年生までの医療費無償化に向けた緊急要望 ☀️朝の街頭

2022年2月26日

⭐️高校3年生までの医療費無償化に向けた緊急要望

こんにちは。

公明党文京区議団は24日、成澤区長に対して、「高校3年生までの医療費無償化に向けた」緊急要望を行いました。

要望では、東京都が、現行の中学生までの医療費助成の対象を高校生まで拡大する方針を固めたことを受け、文京区においても高校3年生までの医療費無償化が実施できるよう準備をし、実施に向けて、都区の協議が整い次第、速やかにシステム改修のための予算を計上し、改修作業を実施することを求めました。

高校3年生までの医療費無償化については、進学などで教育費がかさむ子育て世帯の経済的負担を軽減するために、昨年の都議会議員選挙で都議会公明党が公約に掲げ、繰り返し東京都に交渉してきました。

今回、東京都の方針では、令和5年度に高校3年生までの医療費無償化の実施を見据えて、令和4年度にはシステム改修費用を計上しています。

引き続き、文京区での実施に向けて全力で取り組んで参ります。

☀️朝の街頭

今週も月火木金と挨拶させて頂きました。お声かけ下さり誠に有難うございます❗️

⭐️防災ポータルと防災アプリがリニューアル ⭐️ツギコメ街頭 ☀️朝の街頭

⭐️高校3年生までの医療費無償化に向けた緊急要望 ☀️朝の街頭2

厚生委員会(令和4年1月25日)

2022年2月25日

こんにちは。

令和4年1月25日に行われた厚生委員会から、私の質問とそれへの答弁をご紹介します。

 

<3回目のワクチン接種について、高齢者・障がい者の方への丁寧な対応を>

宮本:

保健衛生部の皆様には感染拡大の中、大変な取組をしていただいておりまして、ありがとうございます。 先ほど様々な委員からの御質問、それに答弁がございましたけれども、私も今回、やはり事前指定制を65歳以上の方に取っていただいたことが今となっては功を奏している有効な手段だったなというふうに思いますし、この辺は評価させていただきたいと思いますし、また 接種券の送付も、他の委員からも御意見がありましたが、他の自治体よりもちょっと早めに 6か月、2回目の接種から6か月というタイミングで発送できたことが今の様々な変化に対 応できている一つの大きないい取組だったなというふうに思います。

本当に変化が多い中で、今朝、前倒しの64歳以下の方も含めた3回目のワクチン接種の前 倒しの取組も早々に決定し、発表していただいたことは、区民の皆様にとっても評価してい ただける点かと思いました。私のところにもやはり基礎疾患のお持ちの方とか、やはり少し でも早くというお声をいただいていましたので、今朝の文京区の発信を受けて、すぐに連絡 させていただいて、安心していただいたところでございました。

また、先ほどの答弁の中でも、高齢者の方、また障害者の方々など、福祉部の方と連携を 取って丁寧な対応をしていただけるということでしたので、こちらも是非お願いしたいと思 います。やはりそうした区民の方からのお話もいただいていまして、前回、1回目、2回目 のときも高齢者の方、障害者の方などに丁寧に対応していただいておりましたので、今回も 是非連携を取ってお願いしたいと思います。

<5−11歳の子どもへのワクチン接種について、丁寧な説明を>

一つは、先ほど答弁が出ていたんですが、5歳から11歳の ワクチンの接種のところでございますけれども、やはり私のところにもお声をいただくのは、 やはり基礎疾患をお持ちのお母様、保護者の方にとっては朗報であるということで、そうい ったお声とともに、やはり大丈夫なのかなというお声もいただいていましたので、是非、先 ほど答弁いただいていましたけれども、国の情報をしっかりキャッチして、安全性、有効性 について発信して、丁寧に周知していただきたいというふうに思います。

<混合接種について、安全性と有効性の周知を>

もう一つ、これは質問なんですけれども、混合接種について、やはり当初からちょっと心 配しておりましたが、ワクチンの入手がファイザーとモデルナと、今回はモデルナのほうが 比較的多いという状況で、どうしても混合接種というのが発生してくるということで、区民 の方がどちらを選ぶかは区民の方の自由でありますけれども、用意してあるワクチンが、先 にファイザーがなくなって、モデルナしか残っていないといったときに、やはり混合接種の 安全性と有効性については、しっかり区民の方に御理解いただけるように周知をしていって いただきたいと思います。国のほうでも、公明党のほうも国会の場でも政府に対して混合接 種の安全性、有効性についてしっかり説明するようにという質問をしておりましたけれども、 岸田首相も1回目、2回目はファイザーだけれども、今回はモデルナを使っていくというお 言葉もあったと聞きました。

そういった意味で、やはり今後の一般の64歳以下の方の3回目のワクチン接種のときに、 混合接種についての理解が深まるように周知をしていただきたいと思いますが、その辺、い かがでしょうか。見解をお伺いしたいと思います。

答弁:

まず、5歳から11歳の方の接種に係る安全性、有効性、副反応等の情報提供についてですけれども、繰り返しの御答弁になりますけれども、 この情報発信というのは、大人の接種以上に非常に大事なことだと思っております。これか ら3月に向けて接種に当たりまして、しっかり区としては情報発信をしていくということは お約束をさせていただきたいと思います。

また、混合接種につきましては、モデルナのワクチンを敬遠されているという傾向が日本 全国あるということは、当然私どもも認識をしているところでございます。先日、堀内ワク チン担当大臣が文京シビックセンター25階に視察にいらしていただきまして、その際に区長 と意見交換の場がございました。その場で区長からも、モデルナ社製ワクチンの有効性です とか、あと混合接種の有効性、安全性について、国がしっかり国民に発信をしてほしいとい うことを強く申入れをしているところでございまして、大臣もそれに応えますということで お答えをいただいているところでございます。

それを受けまして区としても、区が独自に何か見解を示して、それを独自に発信するとい うことはないわけでございますけれども、国のそういった情報をアンテナを張って正確にキ ャッチして、タイムリーに分かりやすく発信するということは、自治体、基礎的自治体の役 目かと思っておりますので、その役割をしっかり果たしていきたいと思っているところでご ざいます。

ーーーーー

引き続き、感染症対策への取り組みを推進して参ります。

(おわり)

⭐️コロナ国産飲み薬と公明党 ☀️ 朝の街頭

2022年2月20日

⭐️コロナ国産飲み薬と公明党

こんにちは。

新型コロナウイルス感染症の国産経口薬(飲み薬)の実用化が目前です。塩野義製薬は、臨床試験(治験)データが整い次第、月内にも政府に承認申請する見通しです。軽症・中等症向けとしては世界で3番目。早期実用化に向けた公明党の取り組みについて、党の新型コロナウイルス感染症ワクチン・治療薬開発推進プロジェクトチーム(PT)の、あきの公造座長(参院議員)が説明しています。公明党は2020年5月からプロジェクトチームを立ち上げ、一貫して飲み薬開発を推進してきました。

☀️ 朝の街頭

今週も月曜から金曜まで挨拶させて頂きました。お声かけ下さり誠に有難うございます❗️

⭐️コロナ国産飲み薬と公明党 ☀️ 朝の街頭

⭐️コロナ国産飲み薬と公明党 ☀️ 朝の街頭2

⭐️文京区2月定例議会 ☀️朝の街頭 ⭐️3回目のワクチン接種

2022年2月11日

⭐️文京区2月定例議会

こんにちは。文京区2月定例議会が8日から始まりました。

私も所属している厚生委員会、子ども・子育て支援調査特別委員会、災害対策特別委員会、に参加します。また、3月に入りますと予算審査特別委員会も開催されます。こちらにも参加させて頂きます。

日頃より皆様から頂いているご意見ご要望を区政に反映できるよう、しっかり準備をして各委員会にのぞんで参ります。

☀️朝の街頭

今週は月火水と挨拶させて頂きました。お声かけ下さり誠に有難うございます❗️

⭐️3回目のワクチン接種

本日、私も3回目のワクチン接種を受けました。モデルナ製ワクチンです。今回は、地域活動センターで受けました。とても円滑にかつ丁寧に運営して頂いていることが印象に残りました。ワクチン接種に携わっておられる医療従事者の皆様をはじめ関係者の皆様に感謝申し上げます。大変に有難うございます❗️

⭐️文京区2月定例議会 ☀️朝の街頭 ⭐️3回目のワクチン接種

⭐️休校助成・支援金の活用 ☀️朝の街頭

2022年2月6日

⭐️休校助成・支援金の活用

こんにちは。

新型コロナ感染拡大に伴い、学校や幼稚園などで休校・休園があいつぎ、保護者が仕事を休む必要となっているご家庭も多くなっています。

こうした時、保護者が休暇を取得しやすいよう事業主を支援する「小学校等対応助成金・支援金」があります。

今回、公明党の竹谷とし子、伊藤たかえの両参院議員が動画にて解説をしています。

(こちらからどうぞ)

わかり安く説明されています。ぜひご覧ください。

☀️朝の街頭
今週、水木金も朝の挨拶をさせて頂きました。お声かけ下さり誠に有難うございます❗️

⭐️休校助成・支援金の活用 ☀️朝の街頭

⭐️休校助成・支援金の活用 ☀️朝の街頭2

⭐️NPO法人高卒支援会を視察 ☀️朝の街頭

2022年2月1日

⭐️NPO法人高卒支援会を視察

こんにちは。

本日、NPO法人高卒支援会を視察、同会の杉浦会長と意見交換を行いました。

この会では、進路に悩んでいる子どもたちの居場所となって支援をし、不登校やひきこもりなどの相談にも対応をしています。

長引くコロナ禍にあって、子どもたちの生活にも大きな影響を与えています。学校に行きたくても行けない子ども達もいます。

本日いただいた知見を、文京区での取り組みにいかし、困難を抱える子ども達の支援につなげて参りたいと思います。

(写真は同会の杉浦会長と)

☀️朝の街頭

今朝は千石駅で挨拶させて頂きました。お声かけ下さり誠に有難うございます❗️また、たまたま通りかかったNさんが写真を撮って下さいました。お忙しい時間の中、大変に有難うございます❗️

⭐️NPO法人高卒支援会を視察 ☀️朝の街頭

⭐️NPO法人高卒支援会を視察 ☀️朝の街頭2

宮本伸一_公式Twitter
Tweets by miyamoto_bunkyo
最近の記事
  • ⭐️予算要望を提出 ⭐️縁石の注意喚起 ☀️朝の街頭
  • ⭐️「葬祭業に関するプロジェクトチーム」に参加 ⭐️夏季議員研修会 ⭐️ 大塚公園の花火大会 ☀️朝の街頭
  • ⭐️児童手当の拡充(文京区独自) ⭐️東京都018サポート
  • ⭐️ 見通しの悪い曲り角 ⭐️ 広島と兵庫へ ⭐️防災フェスタ ☀️朝の街頭
  • ⭐️第61回東京河川改修促進連盟総会及び促進大会 ⚠️台風7号の影響にご注意ください ☀️朝の街頭
ブログバックナンバー
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (6)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (6)
  • 2023年4月 (12)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (10)
  • 2023年1月 (11)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (8)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年7月 (10)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (14)
  • 2021年12月 (12)
  • 2021年11月 (7)
  • 2021年10月 (15)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年7月 (1)
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
カテゴリ
サイト管理者
  • 宮本 伸一
  • miyamoto.komei@gmail.com

Copyright c 2010 宮本 伸一. All Rights Reserved.