2月も終わりとなりますが、これまでに引き続き、新春恒例の各種行事に出席させて頂きました。

千歳選出の太田北海道議会議員の新春の集い。

若い力をみなぎらせる、太田道議の集いは、昨年に引き続き、趣向を凝らした演出で楽しませて頂きました。
そのご活躍と千歳発展にかける強い思いに、心から敬意を表します。

千歳選出、梅尾道議会議員の新春の集い。

市議会の大先輩でもある梅尾道議には、その姿を持って、議員として必要な資質を教えて頂いております。
何事にも是々非々とのお考えと、議員としての熱い思いに感銘を受けます。
道議のご両人共に、申年生まれで、実は私も申年です…。
ちょうど、太田道議・宮原・梅尾道議の順で一回りづつの年齢差です。
初めて知った時は、あらら面白い~なんて思ったものですが、私としてはとても光栄です……
なんて、どうでもいいお話でした…。
さて、北海道の2月といえば冬本番のまっただ中ですが、今シーズンは、昨年12月に降った大雪で冬到来がとても早く感じたものです。
雪に関する行事として、これも恒例となった「除雪安全技能講習会」が2月28日に行われました。

千歳市環境整備事業協同組合の主催により、除排雪業務における技術向上と安全作業確保の一環として行われている、今年で7回目を迎えた貴重な講習会となります。

除雪に対する市民要望は特に多いだけに、それに応える形で、毎年開催されていることに敬意を表します。
今年の講習会は、昨年に引き続き、特に安全作業の確保を重点として行われ、普段何気なく見ている除排雪作業ですが、このような機会を通し、作業におけるご苦労や、現場体制の問題点などに触れることができます。

特に、除雪車の体験試乗によって、外側からはわからない視界の狭さや、オペレートの難しさを知ることができます。
私も、初回から毎年出席しておりますが、現場で働く皆様のお声を直接お伺いすることができる貴重な機会として捉えています。
除排雪は、市民生活に直結することでもあり、冬場においては議員の私たちに届く要望としても一番多い項目であることから、市民の声と一方で作業に携わる側の実情をしっかりと把握することが、最も大切なことと感じています。
この日も、その現実のお話をたくさん伺うことができました。
気持ち良く春を迎えるためにも、その声に真摯に向き合っていきたいと改めて思いました。