新富交番が管轄区域となっている地域において毎年
開催されている「新富交番地区地域安全懇談会」に
出席させていただきました。
防犯に関しての地域や市全体の状況、
また、同地区に所在する小中学校の活動状況など、
幅広い分野の情報やマメ知識まで、様々学ぶことが
できる場です。
今年は、特に盛りだくさんの内容でした。

1
1
2
112
1
開会に先だって、北斗中学校音楽部による、リコーダー演奏が披露されました。
全道ではおなじみ、全国においても、全日本リコーダーコンテストで、
中学生の部日本一の「花村賞」に輝いた経歴を持つ、地域のみならず
千歳市が誇る音楽部です。
相変わらず、素敵な演奏でした。8種類のリコーダーの紹介もあり、
約20分間、あっという間に感じさせる演出も大変良かった。
1
1
会に入り、式次第では、3名の方による講話がありました。
まずは、3年前、富丘中学校からの分離校として開校した勇舞中学校。
校長先生より、特色ある教育活動の数々をご紹介いただきました。
12
千歳市からは防犯・交通安全課より、なりすまし詐欺の現状と対策について
わかりやすい説明をいただきました。これらの手口はどんどん巧妙に
なっているらしく、「自分だけは大丈夫」というのは、本当にありえないと
思いました…。
1
1
講和の最後は、千歳警察署生活安全課より、管内における犯罪発生状況と
被害防止対策についてのお話がありました。
犯罪の発生件数は、同時期において昨年に比べて残念ながら
134件(11.4%)増加し、1314件となっているそうです。
特に多いのは、自転車盗、車上狙い、侵入窃盗ですが、その中でもタイヤ盗は
ひどい状況とのこと。ほとんどは施錠のしていない物置だそうです…。
皆さまは大丈夫でしょうか?…
1
主催者である千歳防犯協会、また千歳地域安全活動推進委員連絡協議会、
そして、新富交番地区地域安全活動推進委員の皆様に、深く御礼を申し上げます。