Menu

  • Home
  • プロフィール
  • ブログ
  • 実績
  • 政策
  • 宮城県議会レポート

宮城県議会議員 遠藤のぶゆき【青葉区】

食べて応援!宮城・福島県産の海産物

2023年9月23日

東京電力福島第一原子力発電所の処理水の放出から明日で1ヶ月です。
宮城県庁の食堂では風評被害対策として宮城県や福島県の海産物を使った応援特別メニューが提供されます。昨日、村井知事や県議会議員の有志によるキックオフイベントが開かれ、私も参加しました。
20230922_063458899_iOS
女川のギンザケやホタテ、福島県相馬産のヒラメなどとても美味しく頂きました。中国による輸入停止措置により苦境にある東北の漁業を守っていくため、ぜひ多くの皆様に「食べて応援」して頂ければと思います。
20230922_031306648_iOS応援特別メニューは、県庁18階のレストランでは9月25日から10月6日まで、2階の食堂では9月26日から毎週火曜日と水曜日に提供されます。

20230922_031539246_iOS

#宮城県
#漁業
#水産物
#食べて応援
#ALPS処理水
#風評被害対策

復興庁で要望活動

2023年7月27日

きょうは宮城県議会大震災復興調査特別委員会で、復興庁への要望活動。

20230727_005004866_iOS
小島敏文復興副大臣に対して、復興関連予算の確実な措置や福島第1原発事故の損害賠償に対する支援、同原発の処理水・汚染水・廃炉対策、心のケア等被災者支援の継続、震災伝承活動への支援など11項目を要望しました。
小島副大臣からは、被災地の課題解決に向けて、引き続き全力で取り組むとの回答がありました。

福島第1原発で処理水関連設備など視察

2023年7月26日

本日、宮城県議会大震災復興調査特別委員会で東京電力福島第1原子力発電所を現地視察。廃炉作業の進捗状況や、海洋放出が検討されているALPS処理水の関連設備を調査しました。

20230726_021131058_iOS

20230726_013840778_iOS

東電役員との意見交換では、処理水放出をめぐって中国が日本産食品の輸入規制を強化する動きを見せるなど、風評被害がすでに出ていることを踏まえ、被害の実態に即した十分な損害賠償の実施や賠償基準の見直しなどを強く要請しました。

20230726_051304481_iOS

 

公明党東日本大震災復興加速化本部の視察に同行

2023年7月10日

今日は公明党東日本大震災復興加速化本部(本部長・赤羽一嘉衆院議員)が気仙沼市、南三陸町、石巻市を視察に訪れ、私ども県議団も同行しました。

各市町の震災遺構や伝承館を訪問。石巻市で児童78人が犠牲となった旧大川小学校では、ご遺族で「大川伝承の会」共同代表の佐藤敏郎さんからお話を伺いました。

20230710_075959085_iOS

佐藤さんからは、記者時代も含め過去何度かお話を聞いたことがありますが今回も涙を禁じ得ませんでした。語り部の方のお話は何度聞いても胸を打たれます。本当に大切なことは何かを気付かせてくれます。

20230710_075913389_iOS

命を守り大切にする社会にしていくために、伝承活動を支えていかなければならない、と改めて思いました。

20230710_012341784_iOS
#東日本大震災
#大川小学校
#石巻市
#気仙沼市
#南三陸町
#語り部
#公明党
#宮城県

震災伝承施設「南三陸311メモリアル」を視察

2023年3月24日

宮城県議会大震災復興調査特別委員会の県内調査3日目。
最終日の今日は、南三陸町で昨年10月にオープンした震災伝承施設「南三陸311メモリアル」を視察しました。

20230324_034811189_iOS
震災遺構の旧防災対策庁舎がある復興祈念公園の近くに建設された施設で、南三陸町の震災経験を写真や映像で紹介しています。

20230324_035827459_iOS 20230324_040946482_iOS
メインコンテンツは、震災で被災した町民の証言映像をもとに構成された45分間のラーニングプログラム。
津波にのまれ3時間も漂流した消防士や、被災者の救命に当たった中学生など、町民90人に延べ80時間に及ぶインタビューを行った上で映像を作り上げたとのことです。
映像の節目節目に、「避難所が使えなくなったらどうするか?」など問いかけがあり、視聴者同士で話し合ってもらう時間を取っていました。

想定外の大災害が起こった時に命を守るにはどうすればいいか、深く考えさせられる内容でした。ぜひ多くの人々に見学に訪れていただきたいと思います。

20230324_033952726_iOS 20230324_034331582_iOS
これに先立ち、気仙沼市役所で菅原市長や議員の皆さんと復興の現状と課題について意見交換をしました。

20230324_003010039_iOS

今回の視察では4市3町を訪問しましたが、被災者支援や震災伝承については共通する課題も多く、県としてもしっかりと役割を果たしていかなければならないと改めて感じました。
#宮城県議会
#東日本大震災
#気仙沼市
#南三陸町
#南三陸311メモリアル

集団移転地「あおい地区」の町づくりを学ぶ

2023年3月23日

宮城県議会大震災復興調査特別委員会の県内視察2日目。

東松島市の集団移転地あおい地区の町づくりについて、小野竹一会長の講演を拝聴しました。

337389403_970325800572942_5351475661330147107_n

同地区では「日本一の町をつくる」を目標に、住民の力で街並みルールの条例化や個性的な公園づくりなどを実現。

高齢者の見守りや、農園を活用した介護予防など地域包括ケアにつながる取り組みも、自治会事業として活発に展開しています。

これからの時代に求められる「支え合い社会」のモデルケースだと思いました。

小野会長からは、あおい地区のような取り組みを広げていくための具体的な提案も頂き、とても参考になりました。

 

これに先立ち、亘理町で山田町長らと復興の現状と課題について意見交換したのち、町が2年前に整備した防災倉庫を視察。

337227096_610427983885624_4523890458365142715_n

町人口の60%に相当する約4500人の3日分の食料や水を備蓄し、次なる大災害に備えているとのことでした。

337520470_191994016877368_6897229559243496238_n

#宮城県県議会
#東日本大震災
#亘理町
#東松島市
#あおい地区

大震災復興調査特別委員会で県内視察

2023年3月22日

宮城県議会大震災復興調査特別委員会の県内視察に参加。
1日目の今日は、名取、岩沼両市と山元町の復興の現状や課題について、市長・町長や各議会の議長らと意見交換しました。
337415515_2606496332837464_7603328588869876202_n 337269909_754503729518599_407315186322389718_n
各市町からは、震災から12年が経ちハード事業はほぼ完了する一方、災害公営住宅の入居者の高齢化や、災害援護資金の償還困難事例の増加、震災伝承の担い手の育成など、ソフト面ではいくつもの課題が残されているとの説明がありました。
#東日本大震災
#宮城県県議会
#名取市
#岩沼市
#山元町

公明党宮城県本部が復興創生会議

2023年3月12日

東日本大震災から13年目に入った本日、公明党宮城県本部で復興創生会議を開きました。
被災地担当国会議員の佐藤英道、鰐淵洋子両衆院議員にも参加していただきました。
県本部に設置された「人間の復興10年委員会」のメンバーが、視察調査をもとにまとめた政策提言を発表。国・地方のネットワークで提言の実現に全力で取り組むことを確認しました。
332192847_748241690022745_2375435252654488840_n
会議後は仙台市の震災遺構・荒浜小学校を視察しました。語り部の方や市職員から震災当時の状況について詳しく聞くとともに、津波被災地の利活用事業の進捗などについて説明を受けました。
330389143_1918278255194632_4849612327054076750_n 335393363_622840526350169_6091151385329371483_n
#東日本大震災から12年
#公明党
#人間の復興へ
#荒浜小学校
#震災遺構

東日本大震災から丸12年

2023年3月11日

東日本大震災から丸12年。今年も「がんばろう!石巻」の看板の前で行われた3.11のつどいに参加しました。
あの日6歳の妹を亡くされた女性は「12年経っても悲しみは癒えず、むしろ強くなっている」と。
震災の風化を防ぐ決意を新たにし、黙祷を捧げました。
335444167_6306043032749847_5286999983050939216_n
#東日本大震災
#3.11
#震災伝承
#がんばろう!石巻

トルコ・シリア大地震 被災者救援募金活動に参加

2023年2月25日

きょうは「宮城県トルコ・シリア大地震被災者救援の会」が仙台市中心部で行った街頭募金活動に参加しました。

39258364-D23C-4141-A949-2766D3972D6C

今月6日に発生した大地震によりトルコと隣国のシリアでは5万人以上が犠牲になり、100万人以上がテントなどで避難生活を余儀なくされています。

689C81BE-FEC4-4F8E-A68A-5378254344A6

12年前の東日本大震災では宮城県も世界中から温かいご支援を頂きました。両国の被災者に少しでも支援ができればとの思いで募金への協力を呼びかけました。

今日は、8年前に大地震に見舞われたネパールからの留学生も募金活動に参加。道行く多くの方々が足を止めて募金に協力してくれました。心から感謝申し上げます。

DBDD8E4B-6D48-4E9F-B288-23963B41B99F

募金は日本赤十字社を通して被災地にお届けいたします。

#トルコ・シリア大地震
#被災者救援
#募金活動
#公明党宮城県本部
#仙台市青葉区

  • 前へ
  • 次へ
遠藤のぶゆき
@enobu1976さんのツイート
最近の記事
  • 東北労災病院の現地存続が決定
  • 映画「夢見る小学校」上映会とオモロー授業発表会が開催へ
  • 「にゃっ展2025」で杉本彩さんが講演
  • 第7回「鯉のぼり×大倉ダム」開会式に参加
  • 憲法記念日記念街頭演説会に参加
カテゴリー
  • いじめ問題
  • 動物愛護
  • 地域サポート
  • 実績
  • 救急医療
  • 新型コロナウイルス対策
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 活動報告
  • 物価高騰対策
  • 議会質問
  • 障がい者支援
カレンダー
2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    
ブログバックナンバー
サイト管理者
  • 遠藤 伸幸
  • n.endou1221@gmail.com

Copyright c 2010 遠藤 伸幸. All Rights Reserved.