Menu

  • Home
  • プロフィール
  • ブログ
  • 実績
  • 政策
  • 宮城県議会レポート

宮城県議会議員 遠藤のぶゆき【青葉区】

斉勝川の堆積土砂撤去を県に要請

2023年7月28日

青葉区西部を流れる県管理河川・斉勝川沿いにお住まいの方から、大雨が降ると堤防の高さギリギリまで増水する場所があり心配、とのご相談を受け、県土木事務所の職員と共に現地調査。

20230728_050052242_iOS

河川内には大量の土砂が堆積し、雑草が繁茂していました。

20230728_052111720_iOS

堆積土砂を放置すれば、川の流れの障害となり、洪水氾濫の危険性が高まります。

現場は、川沿いに多くの住宅が張り付いており、保育園などもあるため、県には早期の浚渫工事と土砂撤去を要請しました。

グランディ21周辺の防犯対策

2023年6月13日

利府町の宮城県総合運動公園(グランディ21)周辺で、多くの街灯の電球が切れていたことが分かり、近日中に電球の入れ替えを行うことになりました。
これは先日、周辺の住宅街にお住まいの方から、夜間の防犯対策についてご相談があったことがきっかけです。
「グランディ21はコンサートがあると全国から大勢の観客が集まるのに、周辺は暗い場所が多いので心配だ」とのこと。
そこで、ご相談者と地元の西澤文久町議と共に現地調査したところ、県道の街灯がいくつも消えていることに気付きました。

20230425_100123024_iOS
後日、県に街灯の点検を求めた結果、なんと30基の街灯の電球が切れていることが判明。さっそく電球の更新を行うことになりました。

これで夜道が明るくなり、より安心してグランディ21を利用できるようになると思います。これからも県民の安全・安心のためにしっかり取り組んでまいります。

なお、県では今年度、こうした街灯の不具合や県道の破損などをスマホアプリで通報できる新システムを導入する予定です。

#グランディ21
#宮城県総合運動公園
#利府町
#防犯
#街灯
#公明党
#宮城県議会議員
#遠藤のぶゆき

【地域サポート】JR愛子駅の女子トイレが洋式化

2023年2月22日

JR愛子(あやし)駅の女子トイレがこの度、和式から洋式に改修されました。

20230221_081125187_iOS

20230221_080813769_iOS

 

この駅では、男子トイレや多機能トイレには洋式便器が設置されていましたが、なぜか女子トイレには和式便器しか設置されていませんでした。

created by Polish

過去には、多機能トイレが使用中だったため女子トイレを利用した高齢者が、立てなくなり救急車を呼んだという事案も発生していました。

ご相談を受けた私は、庄子賢一衆院議員とも連携してJR東日本に早期改善を働きかけてまいりました。

今後とも公明党のネットワーク力を活かして皆様の声にお応えしてまいります。

#愛子駅
#トイレ
#仙台市青葉区

迅速な道路不具合通報システム

2022年8月2日

「歩道の段差につまづいて転倒するお年寄りが相次いでいる」とのご相談を受けたのが先週土曜日。

20220802_111351259_iOS

現場を確認して、仙台市が運用するスマホアプリ「道路不具合通報システム」を使って通報したところ、月曜には段差の解消工事が行われました。

20220802_105739000_iOS

予想以上の速さにデジタル化の威力を実感。

【地域サポート】交差点の事故防止へカラー舗装

2022年7月30日

青葉区栗生2丁目公園前の坂道に、ドライバーに注意を促すカラー舗装がなされました。
20220723_093814668_iOS
この坂道は交差点の見通しが悪く、以前から「歩行者注意」の路面標示はなされていましたが、地域住民からは一層の安全対策を求める声が上がっていました。当初は警察に一時停止規制を求めましたが、全方向規制は認められないとの見解だったため、道路管理者の市に注意喚起対策を要望していました。
20220723_093814887_iOS

【地域サポート】農業用水路に転落防止柵

2022年7月30日

仙台市青葉区上愛子で先日、農業用水路の上に転落防止用の柵が設置されました。

20220730_104620714_iOS

以前から歩行者や自転車が転落する危険性が指摘されていましたが、十分な安全対策が講じられていませんでした。

20220413_005925777_iOS
当地が、土地改良区の管理する県有地であることから私にご相談があり、県地方振興事務所や仙台市農林土木課、土地改良区会長との2度にわたる現地立ち会いを経て、市が県有地を借りて転落防止柵を設置することで話がまとまりました。

20220715_005454625_iOS

今後とも地域の安全・安心をサポートしてまいります。

地域サポート:事故多発交差点の信号機を更新

2020年8月24日

交通事故が多発していた青葉区柏木の丁字路交差点で、旧式の信号機がLED信号機に更新され、「信号が見やすくなった」と地域住民やドライバーから喜ばれています。
IMG_6749
現場は自動車、自転車、歩行者いずれも交通量が多く、過去にたびたび事故が発生していました。信号機はいわゆる「UFO型信号機」で、西日などが当たると信号の色が見えにくくなり、赤信号に変わったのに気づかずに交差点に進入する車が出るなど危険な状況でした。そこで今春、県警に、安全確保対策として信号機の早期更新を申し入れていました。

IMG_3801

以前のUFO型信号機

UFO型信号機は宮城県以外ではほぼ設置されていない珍しい信号機ですが、老朽化が進んでおり、今後順次撤去されていくようです。私も子どもの頃、近所にあったので、その姿が見られなくなるのは少し寂しい気もしますが、交通安全のためには早期の撤去・更新は必要だと思います。

地域サポート:ジョイフル仙台東照宮店前の安全対策

2019年10月29日

仙台市青葉区高松にあるジョイフル仙台東照宮店前の道路に、「この先横断歩道あり」の路面表示が敷設されました。

この道路は、横断歩道の前で急カーブしており、ドライバーにとっては横断歩道があることが分かりにくい状況でした。

地域の方から「横断歩道の前に歩行者がいても車がなかなか停まらない」との声を聞いたため、今年6月に鎌田城行市議と連携して警察や市に安全対策を要請していました。

通学路でもあるため、早期の対応がなされて良かったです。

01120c1b636112368416f398f1eef89394ac111adc

地域サポート:みやぎ台入口交差点 時差式信号に!

2019年10月17日

青葉区みやぎ台の入口にある交差点の信号機が昨日、時差式信号機になりました!

泉区方面から来る車がなかなか右折できないとの声を受けて、昨年から県警に改善を要望していました。

これからも地域の課題解決に全力で取り組んでまいります!

012dbce60c9694d18962c936f6c0147aa2cfb998a5

通学路の安全対策を早急に

2019年8月30日

今年5月に滋賀県大津市で発生した保育園児の死傷事故を受けて全国の自治体などが通学路の状況を点検した結果、6月末の時点で、全国4522か所で安全対策が必要であることが国土交通省の集計で明らかになりました。

このうち宮城県は7か所。ただ、道路の点検作業は継続中のため、要対策個所は今後さらに増える見通しです。国は自治体への財政支援を強化する方針とのことですが、対策が必要な場所については、できるだけ早急に工事を実施して頂きたいと思います。

私の地元の地域では、この夏休み中に、錦ケ丘小学校の通学路にある交差点にガードパイプが設置されたほか、広瀬小学校の通学路では、用水路への転落を防ぐ防護柵が設置されました。いずれも私がPTAや児童の保護者からの声を受けて、市に要望していたものです。

錦ケ丘小 広瀬小学校

今後とも地域を歩く中で、危険個所を発見した場合は、行政に迅速な対策を求めてまいります。

  • 次へ
遠藤のぶゆき
@enobu1976さんのツイート
最近の記事
  • 9月定例会 一般質問に登壇
  • 【みやぎSNS相談は毎日開設中!】
  • 人と猫の共生を図る地域猫活動
  • 避難支援アプリの効果は
  • 多賀城、塩釜市議選がスタート!富谷市議選は無投票に
カテゴリー
  • いじめ問題
  • 動物愛護
  • 地域サポート
  • 実績
  • 救急医療
  • 新型コロナウイルス対策
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 活動報告
  • 物価高騰対策
  • 議会質問
  • 障がい者支援
カレンダー
2023年9月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
ブログバックナンバー
公明党広報
@komei_koho からのツイート
サイト管理者
  • 遠藤 伸幸
  • n.endou1221@gmail.com

Copyright c 2010 遠藤 伸幸. All Rights Reserved.