Menu

  • Home
  • プロフィール
  • ブログ
  • 実績
  • 政策
  • 宮城県議会レポート

宮城県議会議員 遠藤のぶゆき【青葉区】

東北労災病院の現地存続が決定

2025年5月10日

宮城県が主導する「仙台医療圏4病院再編構想」で、富谷市への移転が検討されてきた東北労災病院(仙台市青葉区台原)が、現地に存続することが決定しました。昨日、同病院を運営する労働者健康安全機構の大西理事長が宮城県庁を訪れ、村井知事に移転の断念と協議の終了を申し入れ、知事もこれを了承しました。

この決定により、4つの病院を2拠点に再編するという構想のうち、県立がんセンター(名取市)と仙台赤十字病院(太白区八木山)の統合は決定したものの、もう一方の東北労災病院と県立精神医療センター(名取市)の合築移転は白紙となりました。
東北労災病院の移転断念の理由は、労災病院グループ全体の経営悪化や建設費等の高騰によって移転にかかる資金の捻出が困難になったことです。大西理事長は「厳しい病院経営の中でもあらゆる努力をして、引き続き台原地区で診療を続けていく」と述べました。
2020年8月に移転構想が持ち上がってから約5年、ようやく現地存続という結論に至りました。東北労災病院は青葉区の総合病院の中では唯一の地域医療支援病院。病床数も550床と市内有数の規模で、その市外移転の影響は図り知れず、仙台市の郡市長はじめ、患者や住民、医師会などから現地存続を求める強い声が上がっていました。
公明党県議団としても、当初から患者や地域住民の声を重く受け止めて慎重に検討し、地域医療を確保するよう議会質問や知事への申し入れで再三求めてまいりましたので、今回の決定は評価したいと思います。また、病院再編をめぐる議論を通じて、仙台医療圏の現状や課題が、県民の間でも広く共有されることとなったため、この決定に至るまでの期間は、決して無駄な時間ではなかったとも考えます。
ただ、病院再編の目的の一つであった富谷・黒川地域の救急搬送体制の強化や災害拠点病院の整備といった課題は残りますので、県は引き続き同地域への病院誘致や医療体制の整備を支援していく必要があると思います。
現在、仙台医療圏の既存病床数は、医療法で定められた基準病床数に755床足りない状況です。今後、県立がんセンターと仙台赤十字病院との統合により、さらに400床が減少しますので、総合病院を新たに増やすことも可能と考えます。
仙台医療圏では急性期病床が過剰、とはされていますが、病床機能の分析手法によっては、一概に過剰とも言えないという見方もあり、さらに今後は高齢化で医療ニーズも増大しますので、他県からの医療法人誘致も選択肢に含めて検討すべきではないかと考えます。
今回の決定をもって、4病院再編構想は一区切りとはなりますが、精神医療センターの建て替え地の選定、仙台赤十字病院の跡地利用など引き続き多くの課題が残されています。仙台医療圏の持続可能な医療体制の構築に向け、今後も全力で取り組んでまいります。
#4病院再編
#東北労災病院
#仙台市青葉区

映画「夢見る小学校」上映会とオモロー授業発表会が開催へ

2025年5月7日

本日は、魅力あふれる公教育の確立をめざす「夢見るオモローDーSmile実行委員会」の皆さまが、村井知事および佐藤教育長を表敬訪問され、その場に公明党県議団も同席させていただきました。

同委員会では、6月と7月に2つのイベントを企画しています。6月21日には、県内の学校などで教鞭をとる7名の先生方が、楽しく面白い授業の実践事例を発表する「オモロー授業発表会」を開催。
7月5日には、一人ひとりの個性を大切にする“子どもファースト”な学校づくりに密着したドキュメンタリー映画『夢見る小学校 完結編』の上映会を予定しています。
今日は、武田委員長、田畑副委員長をはじめとする皆さんが、イベントに込めた思いや開催の意義について熱く語りかけていました。村井知事や佐藤教育長も真剣に耳を傾け、大いに関心を寄せていた様子でした。

全国的に見ても不登校の児童生徒が多い宮城県。さまざまな対策が講じられる中で、やはり最も大切なのは、子どもたちが「行きたい」と思えるような、楽しく魅力ある学校づくりだと感じます。教育のあり方について改めて考える機会となるイベントです。ぜひ多くの皆さまに足を運んでいただければと思います。

◆オモロー授業発表会 in 宮城
【日時】6月21日(土)13:00~17:00
【会場】のびすく泉中央ホール
【申込】https://docs.google.com/…/1FAIpQLScyWTwIuj…/viewform
◆映画『夢見る小学校 完結編』上映会&オモロー授業発表会 mini
【日時】7月5日(土)10:00~17:00
【会場】ろりぽっぷ小学校(仙台市太白区坪沼長田中9-1)
【申込】https://docs.google.com/…/1FAIpQLSdJJHUCfo0L5j…/viewform
#夢見る小学校
#オモロー授業発表会
#ろりぽっぷ小学校

「にゃっ展2025」で杉本彩さんが講演

2025年5月5日

3日間にわたり多賀城市文化センターで開催された「にゃっ展2025」に参加しました。猫をテーマにした作品の販売と、動物愛護の啓発を目的としたイベントです。
最終日の今日は、公益財団法人動物環境・福祉協会Eva理事長・杉本彩さんの講演が行われ、拝聴させていただきました。
杉本さんは、人と動物が共に幸せに暮らせる社会を目指し、2014年にEvaを設立。以来、動物愛護の啓発や動物虐待防止に力を注いでこられました。2019年の動物愛護管理法の改正に際しては、国会への働きかけを通じて大きな役割を果たされ、現在も動物虐待罪の厳罰化を求める署名活動を続けておられます。

講演では、劣悪な環境で犬を繁殖させ、売れ残った犬を殺処分するブリーダーの実態や、ブリーダーから犬猫を横流しで仕入れ、里親に対し法外な譲渡金を求める団体の存在など、ペット流通を取り巻く深刻な課題が語られました。加えて、日本では野生動物、畜産動物、実験動物の扱いにおいて、動物福祉の視点が欠けていると強く指摘されていました。

「動物の命を守りたい」「悲惨な思いをする動物を減らしたい」――杉本さんの熱意と真剣なまなざしが、会場全体に深く響いた講演でした。私自身も、宮城県での動物愛護施策をさらに前に進めていきたいという思いを、改めて強くしました。

また、昨日は奈良県の動物愛護団体とともにイベントに参加されていた松木秀一郎・奈良県議会議員と懇談し、両県の動物愛護政策について意見交換を行いました。奈良市では犬猫の殺処分ゼロを6年連続で実現しているとのことで、大変参考になるお話を伺うことができました。

さらに会場には、今月開業を迎えた「にじのはしスペイクリニック宮城分院」のワゴン車も展示されていました。
このクリニックは、猫の不妊去勢手術に特化した動物病院で、手術は専用のワゴン車内で行われます。手術費は雌猫で1万3000円と比較的安価で、複数頭の依頼があれば出張手術を行うとのこと。猫の殺処分を減らすための、心強い味方が誕生しました。今後、私も応援していきたいと思います。
#動物愛護
#にゃっ展2025
#杉本彩
#公益財団法人動物環境・福祉協会Eva
#にじのはしスペイクリニック宮城分院

第7回「鯉のぼり×大倉ダム」開会式に参加

2025年5月4日

本日、仙台市西部の水がめ・大倉ダムに鯉のぼりを掲げるイベント「鯉のぼり×大倉ダム」が開幕。開会式には郡市長も駆けつけました。6日まで。

国内唯一のダブルアーチ型の同ダムの魅力を発信する取り組みで今年で7回目。先日の大雨でダムの水量が増したため、今年の放水は過去最大水量とのことです。

地元の小中学校の子どもたちが作成した色とりどりの鯉のぼりが、気持ち良さそうに空を泳いでいました。
映えスポットも用意されていますのでぜひ足をお運びください。

#仙台市青葉区
#鯉のぼり
#大倉ダム

憲法記念日記念街頭演説会に参加

2025年5月2日

明日5月3日は78回目の憲法記念日です。これを記念し公明党宮城県本部で街頭演説会を開催しました。

内憂外患の困難な時代にあって、改めて国民主権、基本的人権の尊重、恒久平和主義の憲法3原則に立ち返ることが大事だと感じています。街頭では、県本部代表の庄子賢一衆院議員を先頭に、憲法の理念の実現へ全力を尽くしていく決意を訴えました。

#憲法記念日
#公明党

登米、栗原市議選大勝利!!

2025年4月28日

本日投開票の宮城県登米市議選、栗原市議選で公明候補が全員当選を果たしました!

登米市では熊谷かずひろ候補が2135票を獲得し、第3位で4期目の当選!前回よりも299票増やし、過去最高得票でした。

一方、新人が10人も乱立した栗原市議選では三浦よしひろ候補が1670票で大激戦を突破し、5位で5期目の当選を果たしました。

これで、今春、宮城県内3市3町で行われた統一外地方選挙で公明党は全員当選を勝ち取ることができました。ご支援を頂きました皆様に心より感謝申し上げます。
本日よりは、夏の東京都議選、参院選の大勝利をめざし、決意も新たに戦ってまいります!
#登米市議選
#栗原市議選

錦ケ丘で17回目の県政報告会

2025年4月27日

本日、錦ケ丘コミュニティセンターで17回目となる県政報告会を開催しました。嶋中貴志市議と、石橋信勝元県議に参加して頂きました。

石橋さんが現職の頃から、住民の皆様と共に要望活動を行ってきた敬老乗車証の愛子観光バスへの拡大が、今年度ついに実現することに対し、連合自治会長からも感謝の言葉がありました。

ゴールデンウィーク中にも関わらず多くの皆様にご参加頂きました。これからも地域の発展のために頑張ってまいります。
#仙台市青葉区
#宮城県議会

登米市議選 最終日

2025年4月26日

登米市議選、本日が最終日!熊谷かずひろ候補は、地元の東和町で懸命の遊説を展開。私もマイクを握りました。

選挙は最後まで予断を許しません。熊谷かずひろ候補にあと一歩、もう一押しのご支援をよろしくお願い申し上げます!

#登米市議選
#熊谷かずひろ
#登米市東和町

嶋中市議の市政報告会に出席

2025年4月25日

昨晩は、嶋中貴志市議の市政報告会に参加しました。

来賓として出席されていた郡市長は、嶋中議員の粘り強い要望を受けて、敬老乗車証の愛子観光バスへの対象拡大に取り組んだことを紹介されていました。郡市長の英断に感謝の思いをお伝えしました。

#仙台市青葉区
#郡和子仙台市長
#敬老乗車証

登米市議選で遊説

2025年4月24日

27日投開票の登米市議選、栗原市議選は後半戦に突入。昨日と今日、登米市で熊谷かずひろ候補の選挙カーに乗り込みマイクを握りました。

3期12年、フットワーク軽く地域を駆け回り、市民の声を実現してきた熊谷候補。行く先々でたくさんの熱い声援を受けていました。

しかし選挙情勢は決して油断できません。最後の最後まで押し上げをよろしくお願い申し上げます!
#登米市議選
#熊谷かずひろ

  • 次へ
遠藤のぶゆき
@enobu1976さんのツイート
最近の記事
  • 東北労災病院の現地存続が決定
  • 映画「夢見る小学校」上映会とオモロー授業発表会が開催へ
  • 「にゃっ展2025」で杉本彩さんが講演
  • 第7回「鯉のぼり×大倉ダム」開会式に参加
  • 憲法記念日記念街頭演説会に参加
カテゴリー
  • いじめ問題
  • 動物愛護
  • 地域サポート
  • 実績
  • 救急医療
  • 新型コロナウイルス対策
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 活動報告
  • 物価高騰対策
  • 議会質問
  • 障がい者支援
カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 5月    
ブログバックナンバー
サイト管理者
  • 遠藤 伸幸
  • n.endou1221@gmail.com

Copyright c 2010 遠藤 伸幸. All Rights Reserved.