医療的ケア児の情報交換会に出席
県腎臓病患者連絡協議会・鍼灸マッサージ師会の総会に参加
物価高騰で介護事業者連盟が知事に要望
今日は一般社団法人「全国介護事業者連盟」の宮城県支部が村井嘉浩知事に対して、物価高騰で苦境にある高齢者介護施設・障害者福祉施設へのさらなる支援を求める要望を行いました。紹介議員の一員として私も同席しました。
電気代や食料品等の高騰により、介護・福祉施設は経営に甚大な影響を受けています。同連盟が4月、県内の施設を対象に行ったアンケート調査によると、光熱費や食費等の経費が3割以上増えた施設は53%、事業継続が難しくなっている施設は約23%に上りました。
村井知事は、「介護施設は社会的弱者の方々が利用されており、価格転嫁が難しいことは重々承知している」と述べ、地方創生臨時交付金を活用して、できる限りの支援を行う方針を表明しました。
ギャンブル依存症の勉強会に出席
犯罪被害者支援条例の見直し検討会に出席
宮城県議会では現在、犯罪被害者支援条例の改正に向けた検討を進めています。2004年に全国で初めて施行された条例ですが、近年制定された他県の条例に比べ内容が不十分との指摘がありました。条例改正で支援策の充実を図ります。
今日の検討会では、宮城県犯罪被害者支援審議会の佐々木悦子委員長から意見を聴取しました。
佐々木委員長は、産婦人科医として性犯罪の被害者支援に長年取り組んでこられました。被害が顕在化しにくい性犯罪の特殊性を指摘し、相談体制の充実や再犯防止対策の強化が必要と訴えていました。
ボイスアクション in 仙台!
今日は、しまなか貴志市議と青年党員の皆さんと共に一番町アーケード前で実施。
今回のボイスアクションでは、子育て支援や文化芸術振興など四つの政策のうち最も共感する政策を選んでもらうと共に、仙台市の八木山動物公園へのパンダ誘致を期待するかどうかを尋ねています。