Menu

  • Home
  • プロフィール
  • ブログ
  • 実績
  • 政策
  • 宮城県議会レポート

宮城県議会議員 遠藤のぶゆき【青葉区】

2月定例会 14度目の一般質問に登壇

2025年2月27日

昨日、宮城県議会本会議で、初当選以来14度目となる一般質問に登壇しました。

質問は、①地方創生と人口減少対策②アレルギー疾患対策③防災と福祉④防犯対策―の4点です。

政府が推進する「地方創生2.0」の理念を踏まえ、若者と女性に選ばれる宮城県をめざし、若者定着促進や女性活躍への支援、政府機関の誘致などを訴えました。
また、高齢者や障がい者の就労支援、中国との連携による多角的な外国人材確保も提案。

このうち、高齢者の就労支援について、村井知事は新年度から就職支援施設「みやぎジョブカフェ」の年齢制限を撤廃し、働く意欲のある高齢者に対してきめ細やかな支援を行う方針を改めて示しました。

食物アレルギーやアトピー性皮膚炎など、多くの子育て家庭が直面するアレルギー疾患への対策強化に向け、人材育成や拠点病院への支援充実などを訴えました。
さらに、能登半島地震の教訓を踏まえ、高齢者などへの福祉的な支援充実や避難所の環境改善を急ぐよう求めるとともに、視覚障がい者に防災情報を届ける「耳で聴くハザードマップ」の早期導入も提案しました。
最後に、闇バイトなどによる凶悪犯罪への対策強化や繁華街の客引き防止を訴えたほか、県警が廃止の方針を示している桜ヶ丘駐在所について、地域住民の不安の声を受け止め、通勤型の駐在所として存続させるなどの方策を検討するよう提案しました。
(本日の河北新報で質問内容が報じられました)
#宮城県議会
#一般質問

公明党宮城県本部 市町村懇談会で意見聴取

2025年2月22日

公明党宮城県本部では、県内各地へ幹部が足を運び、党員懇談会を実施しております。

私は先日の山元町に続き、本日は角田市の懇談会に出席し、市・県・国の施策に関するご意見や党勢拡大に向けたご提言など、多岐にわたる貴重なお声を頂戴いたしました。


公明党のことを、我が事のこととして真剣に考えてくださる皆さまに、本当に感謝の思いでいっぱいです。皆さまのご期待にお応えできるよう、今後とも全力を尽くしてまいります。
#公明党
#宮城県本部

2月定例会がスタート

2025年2月12日

本日、宮城県議会2月定例会が開会し、総額1兆265億円の令和7年度一般会計予算など37議案が提出されました。

新年度予算案には、公明党県議団の提案が数多く反映されています。特に、私が推進してきた以下の施策が大きく前進しました。
✅ 救急電話相談(#7119)の365日24時間対応化
➡ 平日の日中も利用可能に。利便性の向上を図り、救急車の適正利用を促進します。
✅ 結婚応援・子育て支援パスポートの充実
➡ アプリ化で使いやすくなります。さらに、赤ちゃん誕生時に1万円分の「みやぎポイント」を贈呈します。
✅ 中小企業再起支援事業
➡ 県単独予算での支援が決定。中小企業や小規模事業者の生産性向上や販路拡大を力強く後押しします。
✅ 動物愛護施策の拡充
➡ 犬や猫の里親探しを支援するマッチングサイトを新たに構築します。
また、今定例会で私は14度目となる一般質問 に登壇予定です。
2月26日(水)11:00~
県民の皆様の声をカタチにするため、今定例会も全力で取り組んでまいります!

なお、県議会を身近に感じてもらうための新たな取り組みとして、本日は本会議場で、仙台白百合女子大学の合唱団の皆さんによるコンサートが開催されました。
#宮城県議会
#2月定例会
#コンサート

人工衛星を活用した水道漏水調査 第2段を実施へ

2025年2月10日

水道管の老朽化対策が大きな問題となる中、宮城県では、早期に水道管の破損や劣化を把握するため、人工衛星を活用した水道管の漏水調査に取り組んでいます。
昨年は、県の主導で白石市など宮城県内11市町と福島県の相馬地方広域水道企業団(相馬市など3市町に給水)が共同実施し、今年は、蔵王町など宮城県内4町村と石巻地方広域水道企業団(石巻市と東松島市に給水)、福島県内5市村が共同実施します。
私は令和4年11月定例会一般質問でこの手法の導入を訴えていました。すでに実施した市町村では、漏水調査に掛かる期間やコストの削減に大きな効果が出ているとのことですので、今後とも全県実施を推進していきたいと思います。

#水道管
#人工衛星
#漏水調査

大和町で党員懇談会

2025年2月8日

大和町で開かれた公明党宮城県本部の懇談会に出席しました。党員・支持者の皆様と膝詰めで意見交換。党の政策や選挙戦略、地域課題などについて貴重なご意見を頂きました。皆様の声をしっかりと受け止めて、今後の活動に活かしてまいります。

#公明党
#党幹部キャラバン

仙台てんかん市民会議に参加

2025年2月1日

1日、2月10日の「世界てんかんの日」を記念して仙台市内で開かれた「仙台てんかん市民会議」に出席しました。てんかん専門のベーテル病院(岩沼市)や関係団体が毎年開いているシンポジウムで、今年で7回目を迎えます。
シンポでは、公明党てんかん対策プロジェクトチーム事務局長の横山信一参院議員(財務副大臣)が、てんかん治療薬の活用に向けた大麻取締法改正について講演。

また、旧優生保護法をめぐる裁判で、被害者の弁護団長を務めた新里宏二弁護士による講演もあり、てんかん患者も強制不妊手術の被害を受けていたことが報告されました。

さらに、最新のてんかん医療や患者支援の課題、行政の役割などについても活発な議論が交わされました。
「てんかん包括ケア」の構築に向けて、関係者の皆様の熱意があふれたシンポジウムでした。私も引き続き応援してまいります。
#てんかん
#IED

遠藤のぶゆき
@enobu1976さんのツイート
最近の記事
  • 東北労災病院の現地存続が決定
  • 映画「夢見る小学校」上映会とオモロー授業発表会が開催へ
  • 「にゃっ展2025」で杉本彩さんが講演
  • 第7回「鯉のぼり×大倉ダム」開会式に参加
  • 憲法記念日記念街頭演説会に参加
カテゴリー
  • いじめ問題
  • 動物愛護
  • 地域サポート
  • 実績
  • 救急医療
  • 新型コロナウイルス対策
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 活動報告
  • 物価高騰対策
  • 議会質問
  • 障がい者支援
カレンダー
2025年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
« 1月   3月 »
ブログバックナンバー
サイト管理者
  • 遠藤 伸幸
  • n.endou1221@gmail.com

Copyright c 2010 遠藤 伸幸. All Rights Reserved.