Menu

  • Home
  • プロフィール
  • ブログ
  • 実績
  • 政策
  • 宮城県議会レポート

宮城県議会議員 遠藤のぶゆき【仙台市青葉区】

東日本大震災11年 公明党「復興創生会議」を開催

2022年3月8日

東日本大震災の発災からまもなく丸11年。去る5日、公明党宮城県本部は石巻市で「復興創生会議」を開催、所属議員が一堂に会し、「人間の復興」の理念のもと被災者支援や震災の風化防止、教訓の発信などに取り組むことを誓い合いました。
IMG_2460
会議では、「がんばろう!石巻の会」の黒澤健一事務局長と公益社団法人「3・11みらいサポート」の中川政治専務理事に、基調講演を行って頂きました。
IMG_2465
黒澤さんは、震災の伝承看板の設置や語り部など地域に根付く活動を次世代に残していくためには、各地の主体をネットワークでつなぐ中間支援が重要と提言。
中川さんは「3.11の教訓を発信することが全国の命を守る力になる」と力説、民間の伝承団体が自立的・持続的に活動できる環境整備の必要性を訴えました。
また、昨年3月に県本部内に設置した「人間の復興10年委員会」がまとめた政策提言も発表されました。提言は全部で44項目。どれも重要な課題であり、一つでも多く実現できるようしっかりと取り組んでまいります。
IMG_2466
会議終了後には、石巻南浜津波復興祈念公園内にある「みやぎ東日本大震災津波伝承館」と、震災遺構・門脇小学校を視察しました。
IMG_2470
門脇小は津波と火災で焼損した校舎がそのまま残されており、11年前の凄まじさを目の当たりにすることができます。
IMG_2473
また、同小では発災当時に校舎内にいた児童224人と教職員は全員、裏山に避難して無事でしたが、当日の緊迫した避難の様子を児童や教職員の証言と共に振り返るコーナーなど、様々な展示もあります。
IMG_2475
4月から一般公開されますので、ぜひ、全国の多くの方に訪れて頂き、震災の教訓を肌で感じて頂ければと思います。
  • 前の記事
  • 次の記事
遠藤のぶゆき
@enobu1976さんのツイート
最近の記事
  • 原油・物価高騰対応の補正予算案で総括質疑
  • 物価高騰対応で県が補正予算案
  • 公明党青年局でボイスアクションのアンサー街頭
  • 浄水場で「みやぎ型管理運営方式」の運営状況を調査
  • ウクライナからの避難者と懇談
カテゴリー
  • いじめ問題
  • 動物愛護
  • 地域サポート
  • 実績
  • 救急医療
  • 新型コロナウイルス対策
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 活動報告
  • 議会質問
  • 障がい者支援
カレンダー
2022年3月
月 火 水 木 金 土 日
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
ブログバックナンバー
公明党広報
@komei_koho からのツイート
サイト管理者
  • 遠藤 伸幸
  • n.endou1221@gmail.com

Copyright c 2010 遠藤 伸幸. All Rights Reserved.