Menu

  • Home
  • プロフィール
  • ブログ
  • 実績
  • 政策
  • 宮城県議会レポート

宮城県議会議員 遠藤のぶゆき【仙台市青葉区】

今年度第9次補正予算案(コロナ対策、原油高騰対策等)で総括質疑

2021年12月15日

昨日、宮城県議会本会議に総額57億5366万円の今年度第9次補正予算案が追加提出されたのを受け、予算特別委員会で総括質疑が行われました。
補正予算案は、新型コロナワクチンの3回目接種を円滑に進めるための県営大規模接種センターの運営費や、ワクチンの接種証明と検査の陰性証明を活用して行動制限の緩和を図る「ワクチン・検査パッケージ」導入に伴うPCR等検査の無料化、さらに原油価格の高騰対策として、福祉施設や私立学校等の暖房費の助成、農水事業者に対する支援が盛り込まれました。
私は公明党県議団を代表して質疑に立ち、コロナワクチンの3回目接種については、2回目接種までとは異なるメーカーのワクチンを接種する「交互接種」が可能となったことを踏まえ、交互接種の効果や安全性について丁寧に周知を図ることを求めました。
267716283_3125632437763938_3086388726340565557_n
また、「ワクチン・検査パッケージ」については、感染拡大時に過度な社会経済活動の停滞を避けるためにも、できるだけ多くの事業者に活用して頂くことが重要と提案。さらに健康上の理由等でワクチンを打てない人を対象とする無料のPCR等検査について、円滑な実施に向けた体制整備を求めました。
原油価格高騰対策については、コロナ禍による利用客減少とガソリン高騰のダブルパンチを受けているバスやタクシー事業者への支援拡充を訴えるとともに、暖房費の助成については対象となる全ての施設に行き渡るように丁寧な申請支援を行うよう求めました。
今回の補正予算案は、現在国会で審議中の政府の経済対策を踏まえて、特に速やかな対応が求められる施策の経費が盛り込まれました。今後、国の予算の決定を受けて、年明けには県でも本格的な補正予算が編成されることとなります。
コロナの感染状況は落ち着いているとはいえ、地域経済の回復はまだこれからです。再度の感染拡大に備えつつ、日常生活や地域経済の回復が着実に進むようしっかりと取り組んでまいります。
  • 前の記事
  • 次の記事
遠藤のぶゆき
@enobu1976さんのツイート
最近の記事
  • 水道「みやぎ型管理運営方式」事業開始式に出席
  • 東日本大震災から11年
  • 東日本大震災11年 公明党「復興創生会議」を開催
  • 2月定例会一般質問に登壇 4病院再編など議論
  • よこやま参院議員を招きユーストークミーティング
カテゴリー
  • いじめ問題
  • 動物愛護
  • 地域サポート
  • 実績
  • 救急医療
  • 新型コロナウイルス対策
  • 未分類
  • 東日本大震災
  • 活動報告
  • 議会質問
  • 障がい者支援
カレンダー
2021年12月
月 火 水 木 金 土 日
« 11月   1月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ブログバックナンバー
公明党広報
@komei_koho からのツイート
サイト管理者
  • 遠藤 伸幸
  • n.endou1221@gmail.com

Copyright c 2010 遠藤 伸幸. All Rights Reserved.