令和7年5月29日(木)「清水台公園ますます元気会」のラジオ体操に参加しました(NO.275☁️19℃ 参加者79名)。 終了後、国民生活センターが注意を呼びかけている、コメの価格高騰に便乗して、格安でコメを販売するように装った詐欺サイトについてお伝えしました‼️
令和7年5月27日(木)「清水台公園ますます元気会」のラジオ体操に参加しました(NO.274☀️14℃ 参加者79名)。 終了後、令和元年6月18日に発生した大阪府北部地震の翌年から毎年開催されている「防災講演会」ついて案内しました。 今年は、6月21日(土)10時〜12時となっています‼️
令和7年5月22日(木)「清水台公園ますます元気会」のラジオ体操に参加(NO.272☔️19℃ 参加者-名)。 いつもどおり多くの人が参加されていましたが、途中で雨が降り出し中止となりました。 終了後、6月21日(土)に開催される「防災講演会」ついて案内する予定でしたが、次回に持ち越したいと思います。
令和 7年5月21日(水)朝(️☁️気温23℃)JR高槻駅北口バスターミナルからスタート。(NO.950) 5月19日(月)午後から、吉田ただのり府会議員、大阪府茨木土木事務所、高槻市下水河川企画、事業課と服部地区との意見交流会に参加。芥川等の河川管理、整備、また、環境に至るまで多様な課題について意見交換を行いました。 皆さまのお声を形にしてまいります‼️
令和7年5月20日(火)「清水台公園ますます元気会」のラジオ体操に参加(NO.271☀️19℃ 参加者81名)。 終了後、これからの梅雨時期は、低気圧や高湿度、気温変化など、自律神経のバランスを乱しやすい気象条件が重なり、体調不良になりやすいことから、体調管理についてお伝えしました‼️
令和 7年5月19日(月)朝(️気温19℃)JR高槻駅北口バスターミナルからスタートしました。(NO.949) 西之川原1丁目1番、2丁目46番付近、特に小学生が通学する時間帯に、交通量が増え、スピードを出す車が多いことから、安全対策を行って頂きました。 皆さまのお声を形にしてまいります‼️
令和7年5月18日(日)は高槻市の「春季環境美化推進デー」。午前9時から地元松が丘自治会の皆さんと清水台緑道の清掃活動を行いました。 暑い中、側溝の腐葉土の除去に手間どりましたが、大無事終了することができました。大変にお疲れ様でした‼️
令和7年5月15日(木)「清水台公園ますます元気会」のラジオ体操に参加(NO.270☀️17℃ 参加者78名)。 終了後、これから紫外線が強くなる時期に入り、紫外線は、白内障などの原因になることから、帽子を被ることやUVカットのサングラスの着用など対策についてお伝えしました‼️
令和 7年5月14日(水)朝(️気温17℃)JR高槻駅北口バスターミナルからスタートしました。(NO.948) 安岡寺町4丁目枚方亀岡線沿いで、ブタクサアレルギー対策の要望があり、対象箇所をシートで覆って頂きました。 皆さまのお声を形にしてまいります‼️
令和7年5月13日(火)「清水台公園ますます元気会」のラジオ体操に参加(NO.270☀️14℃ 参加者80名)。 終了後、5月28日(水)午前11時ごろから予定されているJアラートを用いた全国一斉情報伝達試験についてお伝えしました。 高槻市では防災行政無線とジェイコム防災情報サービス受端未機から放送します‼️
Copyright c 2010 三井 泰之. All Rights Reserved.