menu
バックナンバー 2023年 12月

令和5年12月18日(月)午前、樫田支所で、樫田地区連合自治会からの府道改修・補修及び安威川に関する要望に対する回答について、大阪府茨木土木事務所から連合自治会へ説明がありました。
吉田忠則大阪府会議員と同席しましたが、すべてが住民生活の安全安心に繋がるものですので、ひとつひとつ実現するよう尽力してまいります。

令和 5年12月18日(月)朝(気温1℃)、JR高槻駅北口バスターミナルからスタートしました。(NO.844)
安岡寺町4丁目9番付近の少し複雑な交差点に注意喚起の看板を設置して頂きました。視界が悪く接触事故の懸念があるとして地元の住民から要望がありました。
引き続き、皆さまのお声を形にしてまいります‼️

令和5年12月16日(土)夜、地元松が丘自治会の歳末夜警に参加しました。
たくさんの子どもたちも参加し、4班に分かれて、拍子木を叩きながら「火の用心 戸締り用心 火の用心」など掛け声を出し自治会内を巡回しました。
無事故で終わることができました。お疲れ様でした。

令和5年12月15日(金)高槻市議会12月定例会が閉会しました。
最終日には一般質問を行いました。(テーマ:第2期高槻市まち・ひと・しごと創生総合戦略及び、自転車用ヘルメットの着用促進)
また、議会では以下の物価高騰対策が可決されました。
⚪︎プレミアム付商品券第6弾(プレミアム率150%、来年7月使用開始予定)の発行。
⚪︎水道基本料金の無償化を引き続き2か月か月間延長。
⚪︎住民税非課税世帯に対する負担軽減給付金(7万円)前回の3万円給付対象世帯に対し、プッシュ型で12月26日に給付(プッシュ型給付ができない世帯へは1月以降に給付)。
公明党市議団が行った要望が大いに反映されています。‼️

令和5年12月14日(木)朝、「清水台公園ますます元気会」のラジオ体操に参加しました。(参加者72名)(NO.179)
終了後、高槻市内では、自転車関連の交通事故が多いことから、注意喚起と高槻交通安全協会・高槻警察の自転車用ヘルメットの助成について案内しました。
自転車の安全利用に努めてください‼️

令和 5年12月13日(水)朝(気温6℃)、JR高槻駅北口バスターミナルからスタートしました。(NO.843)
緑が丘1丁目2番、4番付近の交差点の横断歩道と停止線などの引き直しが完了しました。歩行者が多い交差点ですので安全安心が確保できました。
引き続き、皆さまのお声を形にしてまいります‼️

令和 5年12月11日(月)朝(気温11℃)、JR高槻駅北口バスターミナルからスタートしました。(NO.842)
先週、高槻市街にぎわい部将棋のまち推進課から、来年完成予定の関西将棋会館前で、今後のスケジュールや将棋振興の取り組みについて説明を受けました。
ありがとうございました。

令和5年12月7日(木)朝、「清水台公園ますます元気会」のラジオ体操に参加しました。(参加者70名)(NO.178)
終了後、防災ハンドブックの内容や利用方法をわかりやすく解説している「防災動画」について案内しました。高槻市のホームページから検索できますので、是非ご視聴ください。
インフルエンザ、新型コロナ対策に努めてください‼️

令和 5年12月6日(水)朝(気温5℃)、JR高槻駅北口バスターミナルからスタートしました。(NO.841)
真上町6丁目26番付近、朝の通学時間帯において、通行量が増え接触事故の懸念があったことから、注意喚起の看板を設置して頂きました。ありがとうございました。
引き続き、皆さまのお声を形にしてまいります‼️

令和5年12月5日(火)朝、「清水台公園ますます元気会」のラジオ体操に参加しました。(参加者72名)(NO.177)
終了後、例年、寒くなる時期にかけて入浴中の救急事故が増加する傾向にあり、令和4年は高槻市内で86人が入浴中に亡くなっています。入浴前に脱衣所や浴室を温めておく、お湯の温度は41度以下にし、長湯しない(10分程)など注意事項についてお伝えしました。
インフルエンザ、新型コロナ対策に努めてください‼️

ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
高槻市 三井 泰之
ysmi630312@yahoo.co.jp