menu
バックナンバー 2022年 3月

JR高槻駅北口バスターミナルで朝の挨拶を行いました。(NO.709)
公明党国民生活総点検・緊急対策本部は29日、全国会議を開催。今後、地域の懇談会を通じ、ロシアのウクライナ侵略に伴う原油や食料品などの物価高騰を受けての困りごとや必要な対策など現場の実情を聴き取っていく方針を決めました。(3月30日公明新聞1面)
引き続き、マスクの着用、手指の消毒、3密回避、こまめな換気など感染対策に努めてください。‼️

令和4年3月25日(金)、高槻市令和4年3月議会で一般質問を行いました。
今回は1月~2月に行ったアンケート活動を通じ、皆様から頂いたお声から、1項目目は、高槻市内の経済の活性化、2項目目は、孤立・孤独対策についてをテーマとしてました。
市内の経済循環を高める施策の実施、また、孤立死に至らないよう、特に、SOSをあげれない人にも配慮した重層的な見守りや緊急時の体制、周知・啓発の取組について要望させて頂きました。

JR高槻駅北口バスターミナルで朝の挨拶を行いました。(NO.707)
肌寒い朝でした。季節の変わり目ですので体調管理に留意してください。
浦堂1丁目の段差解消など道路整備を確認しました。ありがとうございました。
引き続き、マスクの着用、手指の消毒、3密回避、こまめな換気など感染対策に努めてください。‼️

本日、阪急高槻市駅北口で党青年局の皆さんと“OSAKA VOICE ACTION 2022”を開催しました。
お忙しい中、立ち止まって、アンケートにご協力頂いた皆さんありがとうございました。
皆様のお声は #石川ひろたか (参議院議員) とともに必ず実現してまいります。

公明党は14日、1月から2月にかけて実施した「アンケート運動」の結果を公表しました。①子育て応援②高齢者支援③中小企業・小規模事業者支援――を全国統一のテーマとし、計15万7135件の回答が集まりました。調査結果は今後、5月の連休までをめどに各地で開催する「地域懇談会」(コミュニティートーク)で、報告する方針です。

令和4年3月18日(金)朝、JR高槻駅北口で街頭演説を行いました。
16日深夜に発生した福島沖を震源とする地震で、お亡くなりになられた方へご冥福をお祈りしますとともに、被災された皆様にお見舞いを申し上げます。
まん延防止等重点措置の解除、アンケート調査結果などについて訴えました。
陽性者数は高止まりしており、引き続き、マスクの着用、手指の消毒、3密回避、こまめな換気に努めましょう‼️

JR高槻駅北口バスターミナルで朝の挨拶を行いました。(NO.706)
昨日の常任委員会では、5項目の質疑を行いました。森林保全事業については、令和4年度で終了となる樫田地域の森林災害復旧事業の後継事業として「令和5年度から特定森林再生事業を想定している」ことや、避難所となる小中学校体育館の空調整備事業については「令和5年度から徐々に工事を着工する」との具体の答弁を頂きました。引き続き、安全安心のまちづくりに全力で取り組んでまいります。
感染防止対策として、マスクの着用、手指の消毒、3密回避、こまめな換気に努めましょう‼️

JR高槻駅北口バスターミナルで朝の挨拶を行いました。(NO.705)
今日は、明日開催される常任委員会の準備に努めてまいります。
引き続き、感染防止対策として、マスクの着用、手指の消毒、3密回避、こまめな換気に努めましょう‼️

令和4年3月11日(金)朝、JR高槻駅北口で街頭演説を行いました。
東日本大震災から11年、国土強靱化・防災・減災の取組、ウクライナ危機、公明党の新型コロナウイルス対策や支援策について訴えました。
まん延防止等重点措置中ですので、引き続き、マスクの着用、手指の消毒、3密回避、こまめな換気に努めましょう‼️

JR高槻駅北口バスターミナルで朝の挨拶を行いました。(NO.704)
真上小学校の通学路にあった凸凹の整備を確認しました。下校途中の小学生も喜んでくれました。
引き続き、感染防止対策として、マスクの着用、手指の消毒、3密回避、こまめな換気に努めましょう‼️

ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
高槻市 三井 泰之
ysmi630312@yahoo.co.jp