menu
バックナンバー 2021年 3月

JR高槻駅北口バスターミナルで朝の挨拶を行いました(NO.657)。商店街の桜はようやく満開になりました。
4月から始まる送迎保育ステーション事業で使用される専用バスには、子どもたちが喜びそうなラッピングが施されています。
大阪府下のコロナ感染者数が東京を上回りました。油断せずに感染対策に努めてください。

コロナ禍の収束が見えない中、DVの問題が一層、深刻化しており、NPO法人「全国女性シェルターネット」の北中千里共同代表に現状などを聞きました。(3月30日付公明新聞6面)

JR高槻駅北口バスターミナルでの朝の挨拶を行いました(NO.656)。商店街のは満開になりつつあります。
先週26日(金)議会最終日に公共施設等総合管理計画と持続可能な財政について一般質問を行いました。公共施設等の個別施設計画が作成され課題解決モードに切り替わる中で、更新等費用と財源を明示し、計画を適切に進めるよう要望しました。

令和3年3月28日(日)午前、JR高槻駅南側デッキで、大阪府議会林けいじ議員、高槻市議員会議員全員で一斉街頭に参加しました。コロナ収束の鍵を握るコロナワクチンの確保、パンデミックを抑える為に不可欠なCOVAXファシリティ−参加への働きかけなど公明党の取り組みや、30万人を超える対象者に対し、希望する全ての市民が安心して接種ができるよう、より身近な160箇所の医療機関を中心に行う高槻市のワクチン接種体制について訴えさせて頂きました。
円滑、安心な接種体制構築に取り組んでまいります。

令和3年3月27日(土)10時から行われた安満遺跡公園開園記念セレモニーに参加しました。コロナ禍のため抽選で参加が限定されましたが、約千人の市民の皆様も駆けつけ開園を祝いました。

「公明ハンドブック2021」と「青年パンフ2021」(ともに公明グラフ別冊)が発売され、好評を博しています。
対話に活用し党理解を広げてまいります。(3月26日付公明新聞2面)

JR高槻駅北口バスターミナルでの朝の挨拶を行いました(NO.655)。肌寒い朝でした。
昨日は、27日(土)に全面開園する安満遺跡公園を視察しました。
甲子園球場5個分の広大な敷地に、居住域・生産域・墓域の3要素が確認されている全国でもごくわずかな遺跡です。
歴史だけでなく、子ども達が楽しめるエリアもありますので是非お越しください。

JR高槻駅北口バスターミナルでの朝の挨拶を行いました(NO.654)。
商店街の桜は少しですが芽が出てきました。
毎回、桜のシーズンに行われます4月予定のミニ統一選、4月13日告示、4月18日投開票の島本町議会選挙、川しま玲子、野口ひとみ予定候補の断固勝利に向け、全力で頑張ってまいります。(3月22付公明新聞)

令和2年11月14日(土)午前、山口代表を迎令和3年3月20日(㊗️)夕刻から、芥川商店街事業協同組合設立70周年記念式典に参加しました。
コロナ禍のため短時間の式典でしたが、濱田市長、大隈衆議院議員など多くの来賓が臨席、祝辞を述べました。
市会議員の中で、一番早く会場に来た議員が祝辞を述べる芥川商店街ルールにより、私からは、永年に亘り市民生活を支え、また、市内経済発展への貢献に対し、感謝、御礼を申し上げました。

政府は18日、首都圏4都府県に発令中の緊急事態宣言を21日の期限で解除することを決定しました。
菅首相は、解除後に懸念されている感染再拡大を防ぐため、5本柱からなる総合対策を発表、拡大を訴えてきたスクリーニング検査など公明党の主張が随所に反映されています。(3月20日付公明新聞2面)

ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
高槻市 三井 泰之
ysmi630312@yahoo.co.jp