水戸市議会議員 高倉富士男のホームページへようこそ!

安心のまちづくりに全力! 日々の活動を発信します

6月定例会で代表質問をおこないました

水戸市議会 議会質問 / 2022年6月13日

6月13日、令和4年第2回水戸市議会定例会の本会議で代表質問に臨み、原油価格・物価高騰対策、新型コロナウィルス感染症対策、防災対策、デジタル化政策、芸術文化のまちづくり、などについて水戸市の取組みや見解を質しました。

gikai220613-2

 

【主な質問項目】

1.市長の政治姿勢について

 (1)原油価格・物価高騰から市民を守る取組について

   ア.生活困窮世帯及び子育て家庭への支援や、市内事業者、生産者等への支援と地方創生臨時交付金の活用について

 (2)新型コロナウィルス感染症対策について

   ア.若年層へのワクチン接種促進と4回目ワクチン接種体制について

   イ.小中学校、幼稚園、保育所等におけるマスク着用の考え方について

2.防災行政について

 (1)激甚化する豪雨災害に関する防災対策について

   ア.線状降水帯予測等の気象情報を早期避難につなげることについて

   イ.ハザードマップの活用と河川情報の提供について

3.デジタル化政策について

 (1)DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進について

   ア.DX推進計画の策定と全庁的なマネジメント体制の構築について

   イ.デジタル人材の確保と育成について

   ウ.マイナンバーカードの普及促進と今後の活用方策について

4.文化行政について

 (1)芸術文化のまちづくりの推進について

   ア.次期総合計画における芸術文化振興の位置付けについて

   イ.市民の芸術文化活動支援と次世代育成について

   ウ.観光施策との連携と創造的産業の育成について

   エ.都市宣言とユネスコの創造都市ネットワーク加盟を目指すことについて

※発言内容及び答弁については会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。

12月定例会で一般質問をおこないました

定例会 水戸市議会 議会質問 / 2021年12月15日

12月15日、令和3年第4回水戸市議会定例会の本会議で一般質問に臨み、災害対策、教育行政について市の見解や取組みなどを質しました。

mitoshigikai211215

【主な質問項目】

1.災害対策について

 (1)大規模災害時における迅速な避難所開設について

  ア.大規模災害発生を想定した避難所開設体制の現状について

  イ.避難所へのファーストミッションボックスの配備と活用について

2.教育行政について

 (1)特別支援教育におけるICT活用と個に応じた学びの充実について

  ア.本市の小・中学校の特別支援学級におけるICT活用状況について

  イ.デイジー教科書などデジタル補助教材の有効活用について

※発言内容及び答弁については会議録表示 (kaigiroku.net)よりご覧ください。

12月定例会で一般質問をおこないました

水戸市議会 議会活動 議会質問 / 2020年12月16日

12月16日、令和2年第4回水戸市議会定例会の一般質問に臨み、防災行政、市民行政、道路行政について水戸市の取組みを質しました。

201216

 

【主な質問項目】

1.防災行政について

 (1) 激甚化する気象災害や複合型災害を踏まえた今後の防災対策について

  ア.適切な避難行動につなげるための情報伝達の在り方とマイ・タイムラインの作成について

  イ.避難行動要支援者への対応について

  ウ.新型コロナウィルス感染症を考慮した避難所運営について

2.市民行政について

 (1)赤塚出張所の駐車場拡張について

3.道路行政について

 (1) 幹線市道27号線(河和田・開江線)中丸橋付近の安全対策について

※ 発言内容及び答弁については 会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。

9月定例会で代表質問

公明党水戸市議会 政策提案 水戸市議会 議会質問 / 2019年9月9日

9月9日、令和元年第3回水戸市議会定例会の本会議で代表質問に臨み、明年4月からの中核市移行や定住人口促進などの政策課題について水戸市の取り組みを質しました。

190909

【主な質問項目】

 1.中核市移行に伴う質の高いサービスの提供と官民連携の推進について

 2.UJIターンの促進と定住人口増加に向けた取り組みについて

 3.インバウンド観光の推進と環境整備について

 4.防災・減災のまちづくりの推進について

 5.高齢者の移動手段確保と事故防止対策について

 6.子どもの貧困対策について

 7.開放学級の充実について

 8.老朽化する学校プールへの対応と今後のあり方について

 ※発言内容及び答弁については、会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。

12月定例会で一般質問をおこないました

未分類 水戸市議会 議会活動 議会質問 / 2018年12月11日

12月3日から、平成30年第4回水戸市議会定例会が始まりました。

gikai181211

高倉富士男は11日の本会議の一般質問に登壇し、観光行政、防災行政などについて水戸市の取り組みを質しました。

 【質問項目】

 1.観光行政について

  (1)2019年いきいき茨城ゆめ国体・いきいき茨城ゆめ大会及び2020年東京オリンピック・パラリンピックを契機とした本市の交流人口増加策について

    ア.本市の魅力の対外発信と戦略的プロモーションについて

    イ.インバウンド対応の取り組み状況と今後の推進について

 2.防災行政について

  (1)質の高い避難所への改善にについて

    ア.避難所運営における本市の現状について

    イ.避難所運営へのスフィア基準の導入について

   

9月定例会で一般質問をおこないました

水戸市議会 議会質問 / 2018年9月11日

9月3日から、平成30年第3回水戸市議会定例会が始まりました。

180911-1

高倉富士男は11日の本会議で登壇し、防犯行政、市民と行政との協働、市民サービスの向上などについて水戸市の取り組みを質しました。


【質問項目】

 1.防犯行政について

  (1)LED防犯灯の設置促進について

    ア.本市における防犯灯LED化の現況と今後の取り組みについて

    イ.災害を考慮した電池内蔵型LED防犯灯の活用について

 2.市民と行政との協働について

  (1)若い世代の声を市政に反映させる取り組みについて

    ア.18歳選挙権の導入や今後の成人年齢引き下げに伴う若者の政治参加意識の向上について

    イ.本市の各種審議会等への若者世代の参画について

    ウ.(仮称)水戸市若者会議の設置について

 3.市民サービスの向上について

  (1)笠間広域斎場やすらぎの森における水戸市民の窓口手続きの簡素化について

3月定例会で代表質問をおこないました

水戸市議会 議会 議会活動 議会質問 / 2017年3月13日

水戸市議会の平成29年第1回定例会が3月6日から23日の会期で開催されました。

IMG_9196-1

13日の本会議において、高倉富士男は代表質問に臨み、財政運営や4大プロジェクトの推進、コンパクトシティ形成や公共交通ネットワーク構築の取組み、待機児童解消対策などをはじめとした本市の重点課題とともに、保健福祉行政、防災行政、教育行政などについての取組みを質しました。
【質問項目】

1.市長の政治姿勢について
(1)今後の財政運営と4大プロジェクトの推進について
(2)SDGs(持続可能な開発目標)達成に向けた自治体の役割と水戸市の取り組みについて 
(3)コンパクトシティ形成のための立地適正化と公共交通ネットワークの構築について
(4)雇用創出の取り組みと働き方改革について
(5)待機児童解消と保育所整備について
2.保健福祉行政について
(1)地域包括ケアシステムの構築に向けた取り組みについて
(2)電子母子手帳の導入について     
(3)難病患者の福祉医療費助成について
3.防災行政について
(1)地域防災力強化と担い手の育成について
(2)市職員の防災士資格取得支援について
(3)指定避難所におけるWi-Fi等の整備について
4.教育行政について
(1)SDGs(持続可能な開発目標)の理念を活かした教育について
    ア.子どもの学力向上について
    イ.いじめ・不登校対策の取り組みについて
    ウ.多様性を認め合う人権教育の推進について
    エ.フードリテラシー向上のための食育の推進について

※SDGs(エスディジーズ)

「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月に開催された「国連持続可能な開発サミット」において採択された、先進国も途上国も取り組むべき2030年までの新たな目標のこと。
貧困と格差の解消、健康と福祉、質の高い教育、ジェンダー平等、雇用と経済成長、気候変動への対応など、17の目標と169のターゲットからなるSDGsは、「誰一人取り残さない-No one will be left behind」という基本理念のもとで持続可能な社会を実現するために、すべての国が取り組むべき普遍的な目標とされており、我が国においても具体的行動の実施が求められている。

6月定例会で一般質問

政策提案 議会 議会質問 / 2016年6月21日

平成28年第2回水戸市議会定例会が6月13日から開会しました。

IMG_fujio06jpg

高倉富士男は21日の本会議で一般質問に臨み、交通政策、防災対策、住宅政策などについて水戸市の取り組みを質しました。

【質問項目】

1. 交通政策について
(1) 公共交通空白地域等における新たな移動手段の検討状況について
(2) 運転免許証返納者への支援策について
(3) 交通政策におけるビックデータ活用について

2. 防災対策について
(1) 夜間災害時における迅速な避難所開設と避難者の適切な誘導について
(2) 避難所へのマンホールトイレの設置について

3. 住宅政策について
(1)市営住宅のリノベーションによる新たな活用について

被災者へ真心の支援を

ボランティア活動 被災者支援 震災 / 2016年4月16日

16日午後、水戸市内で「九州・熊本地震被災者を支援するいばらきの会」の皆さんによる被災者支援の緊急募金活動に駆けつけ、真心のご協力を呼びかけました。

attachment00

14日夜、そして16日未明に発生した熊本県熊本地方を震源とする大規模地震により、甚大な被害が発生しております。

一連の地震災害で多数の死者、負傷者が出ており、11万人以上が避難を余儀なくされるなど深刻な状況が続いています。現在もなお余震が続く中で、懸命な救出作業が続けられておりますが、土砂崩れなどの二次被害や避難所での救援物資不足なども心配されます。

attachment01このたびの被災者支援募金には道行く多くの方々にご協力いただきました。皆さまの真心の義援金は日本赤十字社を通じ、被災地に直ちにお届けさせていただきます。

被災地の皆さまが一日も早く平穏な生活を取り戻すことができるよう心からお祈りするとともに、今後も精一杯の支援をしてまいりたいと思います。

被災者支援と防災対策の強化を水戸市に要望

公明党 政策提案 / 2011年4月21日

 21日午前、公明党水戸支部(高崎進県議、高倉富士男をはじめとする水戸市議メンバー等)は、加藤浩一水戸市長に対し、東日本大震災にかかる被災者支援と防災対策の強化に関する要望を行いました。
 要望では、市の災害見舞金条例で対象とならない被災世帯に対する、時限的な災害見舞金制度の創設や、避難所の体制強化、市民に対する水戸市の災害情報の伝達体制強化など、この度の大震災で市民から寄せられた多くの声を基に、6項目の事項について緊急要望をいたしました。
 (要望内容は下記の通り)

 

 

 東日本大震災にかかる被災者支援と防災対策の強化に関する緊急要望書

  

 去る3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震及びそれに伴う大津波は、東北地方を中心に1万3千人を超える死者、及び1万5千人を超える行方不明者、多数の負傷者など甚大な被害をもたらしました。また、原子力発電所にも深刻な損害を与え、原子力非常事態宣言が史上初めて発せられるなど、この震災が我が国の社会、経済に与えた影響は計り知れません。
 水戸市においても、死者2名、負傷者が81名に上り、多くの家屋が倒壊や損壊等の被害を受け、また、水道等のライフライン、道路や公共施設などにも甚大な被害を被りました。
 このような被災状況下にあって水戸市では、震災直後から加藤市長を先頭に全職員の皆様が懸命な復旧作業に取り組んでこられました。
 しかしながら、震災後一月を過ぎた現在もなお余震が続いており、避難所での避難生活を余儀なくされている方々や、罹災された世帯をはじめ、多くの市民が不安を抱えながら日々の生活を送っているのが現状であり、すべての市民が一日も早く、安全で安心できる生活が送れるようにするためにも、さらなる被災者支援と防災対策の強化が急務であります。
 よって、貴職におかれましては、こうした趣旨にご理解をいただき、下記の要望に対しましても特段の配慮を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

  1.被災者支援について

(1)水戸市の条例に規定される災害見舞金の対象とならない被災世帯に対し、時限的な災害見舞金制度を創設すること。
(2)災害による住宅の損壊により市営住宅への入居を余儀なくされた世帯に対し、継続的入居要件や申込み要件の緩和措置を図ること。
(3)被災された市民の状況を鑑み、災害による所得税の軽減措置(雑損控除、災害減免法)については、申告の際の手続きに簡便な措置が図られるように政府に対し要望をすること。

  2.防災対策の強化について

(1)災害時における避難所の確保と市民への周知徹底や、避難所と災害対策本部を結ぶ通信システムの整備を早急に図ること。
(2)非常時の生活用水を確保するために、各避難所に災害用井戸、受水槽、雨水貯留施設等を設けることや、学校施設のプールなども活用すること。また、避難所には非常用電源となる発電機や救援物資が届くまでの必要最低限の非常食・飲料水・毛布などの生活必需品を常備すること。
(3)市独自の「災害用ミニFM局」の設置や茨城放送と連携するなど、災害時に市民に対して市の災害情報を迅速かつ的確に伝達できるような情報伝達体制の強化を図ること。