水戸市議会議員 高倉富士男のホームページへようこそ!

安心のまちづくりに全力! 日々の活動を発信します

3月定例会で一般質問をおこないました

水戸市議会 議会質問 / 2023年3月14日

3月14日、令和5年第1回水戸市議会定例会の本会議で一般質問に登壇し、子育て支援、消防行政、道路行政などについて水戸市の取り組みや見解を質しました。

gikai230314-2

【主な質問項目】

1.子育て支援について

 (1)放課後学級について

   ア.利用者増に伴う支援員の配置状況について

   イ.放課後子ども教室と一体になった学習支援等の充実について

2.消防行政について                                              

 (1)AEDの活用と救急に関する知識の普及啓発について

   ア.バイスタンダーの養成とジュニア救命士の推進について

   イ.スポーツ団体等のAED購入等に対する助成について

3.道路行政について

 (1)街路樹の適正管理について

   ア.街路樹による歩道や家屋への影響と対策について

   イ.街路樹の適正な管理に向けた計画の策定について

 (2)赤塚駅東側・水戸街道踏切周辺の安全対策について

   ア.幹線市道23号線(上水戸・赤塚線)の整備について

 

※発言内容及び答弁については会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。

12月定例会で一般質問をおこないました

水戸市議会 議会活動 議会質問 / 2020年12月16日

12月16日、令和2年第4回水戸市議会定例会の一般質問に臨み、防災行政、市民行政、道路行政について水戸市の取組みを質しました。

201216

 

【主な質問項目】

1.防災行政について

 (1) 激甚化する気象災害や複合型災害を踏まえた今後の防災対策について

  ア.適切な避難行動につなげるための情報伝達の在り方とマイ・タイムラインの作成について

  イ.避難行動要支援者への対応について

  ウ.新型コロナウィルス感染症を考慮した避難所運営について

2.市民行政について

 (1)赤塚出張所の駐車場拡張について

3.道路行政について

 (1) 幹線市道27号線(河和田・開江線)中丸橋付近の安全対策について

※ 発言内容及び答弁については 会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。

12月定例会で一般質問をおこないました

政策提案 水戸市議会 議会活動 議会質問 / 2019年12月11日

12月11日、令和元年第4回水戸市議会定例会の本会議で一般質問に臨み、高齢者福祉行政、道路行政などについて水戸市の取り組みを質しました。

191211-3

 

【質問項目】

 1.高齢者福祉行政について

  (1)在宅見守り安心システムについて

    ア.利用者の現状とさらなる活用に向けた方策について 

 2.道路行政について

  (1)街路樹の適正管理について

    ア.本市における街路樹の実態と課題について

    イ.市民と行政の協働管理について

    ウ.持続可能な街路樹のあり方と維持管理計画の策定について

 ※発言内容及び答弁については、会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。

3月定例会で一般質問をおこないました

水戸市議会 議会質問 / 2019年3月12日

3月4日から、平成31年第1回水戸市議会定例会が始まりました。

3teirei

高倉富士男は12日の本会議で一般質問に登壇し、児童虐待防止、SNSを活用した市民サービスの向上、赤塚駅周辺地区における交通体制整備、などについて水戸市の取り組みを質しました。

 

【主な質問項目】

1. 保健福祉行政について

  (1) 児童虐待防止について

  ア .本市における現状及び相談体制並びに関係機関との連携強化に向けた取り組みについて

  イ .子ども家庭総合支援拠点について  

2. 市民生活について

  (1) SNSを活用した市民サービスの向上について

  ア .LINEを活用した子育て情報の提供について

  イ .ICTを活用した道路通報システムについて  

3 . 道路行政について

  (1) 赤塚駅周辺地区における安全で円滑な交通体制の整備について

  ア .都市計画道路3・3・30号赤塚駅水府橋線及び都市計画道路3・4・149号赤塚駅西線の進捗状況と今後の整備見通しについて

  イ .水戸街道踏切付近における安全性とアクセス性の向上に向けた取り組みについて

12月定例会で一般質問をおこないました

政策提案 水戸市議会 議会質問 / 2017年12月12日

平成29年第4回水戸市議会定例会が12月4日から始まりました。

2017.12-1

高倉富士男は12日の本会議で一般質問に臨み、選挙事務、道路行政、教育行政について水戸市の取り組みを質しました。

【質問項目】

1.選挙事務について

(1)投票入場整理券の発送おくれと今後の改善策について

(2)不在者投票の期日前投票所での実施について

(3)期日前投票所の拡充について

2.道路行政について

(1)横断歩道等の道路標示の定期的な点検と補修について

(2)渡里102号線の整備について

3.教育行政について

(1)コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)について

 

6月定例会で一般質問

政策提案 水戸市議会 議会質問 / 2017年6月21日

平成29年第2回水戸市議会定例会が6月8日から開会しました。

6gatuteirei-2


高倉富士男は21日の本会議で一般質問に臨み、交通政策、教育行政などについて水戸市の取り組みを質しました。

【質問項目】

1. 交通政策について


(1) 自転車を活用したまちづくりについて

    ア.回遊性を高めるための自転車の活用方策について
    イ.レンタサイクルの活用状況とサイクルポート設置について
    ウ.自転車が安全に通行できる走行空間の整備状況について

2. 教育行政について


(1) 教員の負担軽減のための部活動指導員の活用について

6月定例会で一般質問

政策提案 未分類 議会活動 議会質問 / 2015年6月24日

 

平成27年第2回水戸市議会定例会が6月9日から開会いたしました。

6gatuteireikai

高倉富士男は24日の本会議で一般質問に臨み、保健福祉行政、都市計画行政、道路行政について水戸市の取り組みを質しました。

 

【質問事項】

1.保健福祉行政について

 (1)生活困窮者自立支援制度について

   ア.本市における相談窓口と推進体制について

   イ.制度の周知と任意事業の実施について

 

2.都市計画行政について

 (1)大塚池公園の整備について

 

3.道路行政について

 (1)幹線市道27号線(河和田・開江線)赤塚郵便局前交差点の整備について

 

9月定例会で代表質問

公明党 政策提案 議会 議会活動 議会質問 / 2014年9月10日

9月3日から平成26年第3回水戸市議会定例会が始まりました。

高倉富士男は10日の本会議で代表質問に臨み、消費者行政、防災行政、DV被害者対策、アスベスト対策、教育行政など、11項目にわたり質問をしました。

【質問項目】

1.市長の政治姿勢について

 (1)消費者行政の推進について

 (2)土砂災害対策、都市型水害対策について

 (3)原子力災害対策における広域避難計画の策定について

 (4)女性の輝く社会の実現に向けた取り組みについて

 (5)DV被害者対策について

 (6)地域包括ケアシステムの構築と介護予防について

 (7)老朽化した建築物の解体に伴う石綿対策について

2.教育行政について

 (1)教育委員会制度改革について

 (2)ICTを活用した教育の推進と環境整備について

 (3)教室の冷房設備設置について

 (4)不登校児童・生徒の現状と対応について

3月定例会で一般質問

政策提案 議会 議会活動 議会質問 / 2013年3月12日

3月5日から平成25年第1回水戸市議会が開会しました。

 

高倉富士男は12日の本会議での一般質問に臨み、特定健康診査と胃がんリスク検診、学校給食における食物アレルギー対策など4項目について水戸市の取り組みを質しました。

 

【質問項目】

1.保健福祉行政について

  (1)特定健康診査について

    ア.受診率の向上と休日・夜間健診による機会の拡充について

    イ.特定健康診査における胃がんリスク検診の実施について

2.清掃行政について

  (1)年末・年始のごみ収集について

3.教育行政について

  (1)学校給食におけるアレルギー対策と事故防止について

4.道路行政について

  (1)幹線市道27号線(河和田・開江線)の整備について

12月定例会で一般質問

政策提案 議会活動 議会質問 / 2011年12月13日

12月6日から平成23年第4回水戸市議会定例会が開かれています。

高倉富士男は13日の本会議で一般質問に臨みました。

 

【質問項目】

  1.保健福祉行政について

(1)介護保険事業について

 ア.第4期介護保険事業計画の推進状況と評価、課題について

 イ.地域包括ケアの今後の推進と強化について

 ウ.介護予防事業の現状と今後の推進について

 エ.介護ボランティアポイント制度の創設について

 

 2.道路行政について

(1)都市計画道路3・3・30号線の整備について

(2)市道渡里102号線の整備について