水戸市議会議員 高倉富士男のホームページへようこそ!

安心のまちづくりに全力! 日々の活動を発信します

12月定例会で一般質問をおこないました

水戸市議会 議会質問 / 2022年12月13日

12月5日から令和4年第4回水戸市議会定例会が始まりました。

mitoshigikai221213

12月13日の本会議で一般質問に臨み、住宅行政や教育行政などについて水戸市の取組みや見解を質しました。

【主な質問項目】

1.住宅行政について

 (1)市民ニーズにマッチした市営住宅について

   ア.市営住宅の大規模改修とバリアフリー化について

   イ.ライフスタイルにあわせた空き住戸のリノベーションについて

2.教育行政について

 (1)部活動の地域移行について

   ア.令和5年度からの段階的移行に向けた本市の準備状況について

   イ.受皿となる民間団体や指導者の確保について

   ウ.地域移行に伴う受益者負担の在り方と負担軽減策について

 

※発言内容及び答弁については会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。

9月定例会で一般質問をおこないました

定例会 水戸市議会 議会質問 / 2022年9月14日

9月14日、令和4年第3回水戸市議会定例会の本会議で一般質問に臨み、環境行政やがん対策について水戸市の見解や取組を質しました。

220914

 

【主な質問項目】

1.環境行政について

 (1)市民と行政との協働による循環型・脱炭素社会の推進について

   ア.生ごみ・剪定枝等の再資源化の現状と今後の活用促進について

   イ.EV等クリーンエネルギーカー導入促進と導入補助金の創設について

2.がん対策について                                              

 (1)がん対策の推進について

   ア.各種がん検診の受診率向上に向けた取組とがん予防対策の推進について

   イ.小児がん治療等により免疫を喪失した子どもに対するワクチン再接種の助成について

   ウ.がん教育の現状と今後の推進について

 

※発言内容及び答弁については会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。

新型コロナワクチン接種及び原油価格・物価高騰対策に関する緊急要望をおこないました

公明党水戸市議会 要望活動 / 2022年8月24日

8月24日、公明党水戸市議会から高橋靖水戸市長対し、新型コロナウイルスワクチン接種及び原油価格・物価高騰対策に関する緊急要望を行いました。

youbou20220824

新型コロナ感染症については、感染力の強いオミクロン株の派生型であるBA.5の流行により第7波の感染拡大が続いています。重症化防止に有効なワクチン接種を加速するためにも、引き続き、若者世代への3回目接種や重症化リスクの高い方々への4回目接種に万全を期すよう要望しました。

また、物価高騰対策として国の地方創生臨時交付金を活用し、肥料や飼料の高騰で生産コスト増にあえぐ農家への支援強化や、福祉施設事業者や医療機関に対する負担軽減、仕入れ価格上昇等により収益が減少した事業者に対する経営支援、さらには、原油価格高騰等により影響を受けている生活者への負担軽減施策として「プレミアム商品券」の発行などによる迅速な施策の実施を求めました。

6月定例会で代表質問をおこないました

水戸市議会 議会質問 / 2022年6月13日

6月13日、令和4年第2回水戸市議会定例会の本会議で代表質問に臨み、原油価格・物価高騰対策、新型コロナウィルス感染症対策、防災対策、デジタル化政策、芸術文化のまちづくり、などについて水戸市の取組みや見解を質しました。

gikai220613-2

 

【主な質問項目】

1.市長の政治姿勢について

 (1)原油価格・物価高騰から市民を守る取組について

   ア.生活困窮世帯及び子育て家庭への支援や、市内事業者、生産者等への支援と地方創生臨時交付金の活用について

 (2)新型コロナウィルス感染症対策について

   ア.若年層へのワクチン接種促進と4回目ワクチン接種体制について

   イ.小中学校、幼稚園、保育所等におけるマスク着用の考え方について

2.防災行政について

 (1)激甚化する豪雨災害に関する防災対策について

   ア.線状降水帯予測等の気象情報を早期避難につなげることについて

   イ.ハザードマップの活用と河川情報の提供について

3.デジタル化政策について

 (1)DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進について

   ア.DX推進計画の策定と全庁的なマネジメント体制の構築について

   イ.デジタル人材の確保と育成について

   ウ.マイナンバーカードの普及促進と今後の活用方策について

4.文化行政について

 (1)芸術文化のまちづくりの推進について

   ア.次期総合計画における芸術文化振興の位置付けについて

   イ.市民の芸術文化活動支援と次世代育成について

   ウ.観光施策との連携と創造的産業の育成について

   エ.都市宣言とユネスコの創造都市ネットワーク加盟を目指すことについて

※発言内容及び答弁については会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。

原油価格・物価高騰等緊急対策に関する緊急要望をおこないました

要望活動 / 2022年5月11日

5月11日、公明党水戸市議会から高橋靖水戸市長に対し「原油価格・物価高騰等の緊急対策に関する緊急要望」及び「新型コロナウイルスワクチン4回目接種に関する緊急要望」を行いました。

youbou220511-1

ウクライナ情勢の影響などにより、ガソリンや食料品などの値上がりが相次ぎ、物価高騰が続いています。市民生活や地域経済活動にも深刻な影響が及んでおり、対策の早期実施が望まれております。

この度の要望では、国の総合緊急対策によって措置される地方創生臨時交付金などを有効活用し、生活困窮世帯への支援、学校給食等の子育て家庭への負担軽減、また、生産者や中小事業者への支援など、市内の実態に応じた、迅速かつきめ細やかな支援を実施するよう求めました。

また、新型コロナワクチンの4回目の接種についても、対象となる方々がスムーズに接種を受けられるよう、引き続き万全な周知と接種体制を図っていただくよう要望しました。


【新型コロナウイルスワクチンの4回目接種対象者】
3回目接種完了から5ヶ月以上経過した60歳以上の方、18歳以上60歳未満の方のうち基礎疾患を有する方、その他、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方。

12月定例会で一般質問をおこないました

定例会 水戸市議会 議会質問 / 2021年12月15日

12月15日、令和3年第4回水戸市議会定例会の本会議で一般質問に臨み、災害対策、教育行政について市の見解や取組みなどを質しました。

mitoshigikai211215

【主な質問項目】

1.災害対策について

 (1)大規模災害時における迅速な避難所開設について

  ア.大規模災害発生を想定した避難所開設体制の現状について

  イ.避難所へのファーストミッションボックスの配備と活用について

2.教育行政について

 (1)特別支援教育におけるICT活用と個に応じた学びの充実について

  ア.本市の小・中学校の特別支援学級におけるICT活用状況について

  イ.デイジー教科書などデジタル補助教材の有効活用について

※発言内容及び答弁については会議録表示 (kaigiroku.net)よりご覧ください。

9月定例会で一般質問をおこないました

水戸市議会 議会活動 議会質問 / 2021年9月14日

9月14日、令和3年第3回水戸市議会定例会本会議で一般質問に臨み、医療福祉行政、スポーツ行政について水戸市の取組みを質しました。

210914mitoshigikai

 

【主な質問項目】

1.医療福祉行政について

 (1)生活習慣病予防に向けた取組みについて

  ア.特定健康診査の受診状況について

  イ.データヘルス計画に基づく疾病予防の取組みについて

  ウ.ICTを活用した非対面での特定保健指導について

  エ.若い世代に対する予防のための意識啓発について

2.スポーツ行政について

 (1)オリンピック・パラリンピックレガシーとスポーツを通じた地方創生について

  ア.多様化するスポーツニーズへの対応と市民の健康づくりについて

  イ.障がい者スポーツへの理解促進と環境整備、共生社会実現に向けた取組みについて

※発言内容及び答弁については、会議録表示 (kaigiroku.net)よりご覧ください

6月定例会で一般質問をおこないました

水戸市議会 議会質問 / 2021年6月15日

6月15日、令和3年第2回水戸市議会定例会の一般質問に臨み、交通政策、道路行政について水戸市の取組みを質しました。

210615-2

 

【主な質問項目】

1.交通政策について

 (1) 自転車を活用したまちづくりの推進について

  ア.レンタサイクル事業の現状について

  イ.観光拠点等まちなか回遊性を高める自転車活用方策としての新システム(シェアサイクル)の導入について

 

2.道路行政について

 (1)市道渡里102号線の安全対策及び今後の整備見通しについて

※発言内容及び答弁については、会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。

3月定例会で代表質問をおこないました

地方創生 新型コロナウィルス感染症 議会活動 議会質問 防災・減災 / 2021年3月15日

3月15日、令和3年第1回水戸市議会定例会の本会議で代表質問に臨み、新型コロナウィルス感染症対策をはじめ、新年度における水戸市の取り組みを質しました。

gikai210315-2

 

【主な質問項目】

1.市長の政治姿勢について

(1)今後の財政運営と中長期的な財政見通しについて

(2)新型コロナウィルス感染症対策について

(3)災害に強いまちづくりにの推進ついて

(4)地域経済活性化に向けた取組について

(5)市民の利便性を高める行政手続きについて

(6)不妊治療及び不育症治療について

(7)消費者被害防止対策と消費者教育の推進について

(8)男女平等参画社会の実現に向けた取組について

2.教育行政について

(1)ポストコロナ時代の新たな学校づくりについて

 ア.学びの保障と生きる力を育む教育について

 イ.少人数指導を生かした学習活動の充実について

 ウ.学校行事と部活動について

(2)学校施設のバリアフリー化について

※発言内容及び答弁については、会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。

12月定例会で一般質問をおこないました

水戸市議会 議会活動 議会質問 / 2020年12月16日

12月16日、令和2年第4回水戸市議会定例会の一般質問に臨み、防災行政、市民行政、道路行政について水戸市の取組みを質しました。

201216

 

【主な質問項目】

1.防災行政について

 (1) 激甚化する気象災害や複合型災害を踏まえた今後の防災対策について

  ア.適切な避難行動につなげるための情報伝達の在り方とマイ・タイムラインの作成について

  イ.避難行動要支援者への対応について

  ウ.新型コロナウィルス感染症を考慮した避難所運営について

2.市民行政について

 (1)赤塚出張所の駐車場拡張について

3.道路行政について

 (1) 幹線市道27号線(河和田・開江線)中丸橋付近の安全対策について

※ 発言内容及び答弁については 会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。