水戸市議会議員 高倉富士男のホームページへようこそ!

安心のまちづくりに全力! 日々の活動を発信します

物価高騰から市民生活と事業活動を守り抜くための追加策に関する緊急要望

公明党水戸市議会 要望活動 / 2023年3月23日

3月23日、公明党水戸市議会から高橋靖水戸市長に対し、物価高騰から市民生活と事業活動を守り抜くための追加策に関する緊急要望を行いました。

youbou230323-1 

物価高騰から市民生活と事業活動を守り抜くための追加策に関する緊急要望

 本年1月の消費者物価指数は前年同月比で4.2%上昇し41年ぶりの高水準を記録。エネルギーや飲食料品など生活必需品目の値上げが顕著なことから、家計は数字以上の影響を実感している。民間調査によれば、4月までに1万5千品目を超える飲食料品が値上げされる見通しで、4月以降には大手電力会社の規制料金や政府小麦売渡価格の改定も控えるなど、物価高に対する国民の不安が高まっている。公明党は、3月15日に政府に対し、物価高から国民生活と事業活動を守り抜くため、予備費を活用した緊急対策の速やかな実行を求めました。

 水戸市におかれましては、地方創生臨時交付金の「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」の積み増しを活用し、市民生活と事業活動を守り抜くための追加策の確実な活用を求めます。特に、重点的に取組を強化すべき事項として、以下の項目に取り組むことを要望いたします。

1.LPガス利用世帯に対する料金の負担軽減策を実施すること。

2.学校における給食費や教材費等の保護者負担の軽減を図ること。

3.生活保護世帯を含む低所得世帯への支援を図ること。

4.飼料の価格高騰対策等の施策を機動的に講ずること。また、物価高騰の影響等による離農の防止や荒廃農地の解消に向けて、小規模農家への支援を行うこと。

5.本年の公共工事設計労務単価2%の引き上げが、着実に現場の建設技能者(職人など)の賃金水準の上昇につながるよう万全の対応を進めること。

6.緊急小口資金等の特例貸付の償還において、積極的に償還免除や猶予を進めるとともに、償還猶予し自立相談支援機関等の支援を受けてもなお償還の目処が立たない場合は免除対象とすること。

公明党水戸市議会

五十嵐 博
黒木  勇
高倉富士男
鈴木 宣子
森  正慶

3月定例会で一般質問をおこないました

水戸市議会 議会質問 / 2023年3月14日

3月14日、令和5年第1回水戸市議会定例会の本会議で一般質問に登壇し、子育て支援、消防行政、道路行政などについて水戸市の取り組みや見解を質しました。

gikai230314-2

【主な質問項目】

1.子育て支援について

 (1)放課後学級について

   ア.利用者増に伴う支援員の配置状況について

   イ.放課後子ども教室と一体になった学習支援等の充実について

2.消防行政について                                              

 (1)AEDの活用と救急に関する知識の普及啓発について

   ア.バイスタンダーの養成とジュニア救命士の推進について

   イ.スポーツ団体等のAED購入等に対する助成について

3.道路行政について

 (1)街路樹の適正管理について

   ア.街路樹による歩道や家屋への影響と対策について

   イ.街路樹の適正な管理に向けた計画の策定について

 (2)赤塚駅東側・水戸街道踏切周辺の安全対策について

   ア.幹線市道23号線(上水戸・赤塚線)の整備について

 

※発言内容及び答弁については会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。

新型コロナワクチン接種及び原油価格・物価高騰対策に関する緊急要望をおこないました

公明党水戸市議会 要望活動 / 2022年8月24日

8月24日、公明党水戸市議会から高橋靖水戸市長対し、新型コロナウイルスワクチン接種及び原油価格・物価高騰対策に関する緊急要望を行いました。

youbou20220824

新型コロナ感染症については、感染力の強いオミクロン株の派生型であるBA.5の流行により第7波の感染拡大が続いています。重症化防止に有効なワクチン接種を加速するためにも、引き続き、若者世代への3回目接種や重症化リスクの高い方々への4回目接種に万全を期すよう要望しました。

また、物価高騰対策として国の地方創生臨時交付金を活用し、肥料や飼料の高騰で生産コスト増にあえぐ農家への支援強化や、福祉施設事業者や医療機関に対する負担軽減、仕入れ価格上昇等により収益が減少した事業者に対する経営支援、さらには、原油価格高騰等により影響を受けている生活者への負担軽減施策として「プレミアム商品券」の発行などによる迅速な施策の実施を求めました。

6月定例会で代表質問をおこないました

水戸市議会 議会質問 / 2022年6月13日

6月13日、令和4年第2回水戸市議会定例会の本会議で代表質問に臨み、原油価格・物価高騰対策、新型コロナウィルス感染症対策、防災対策、デジタル化政策、芸術文化のまちづくり、などについて水戸市の取組みや見解を質しました。

gikai220613-2

 

【主な質問項目】

1.市長の政治姿勢について

 (1)原油価格・物価高騰から市民を守る取組について

   ア.生活困窮世帯及び子育て家庭への支援や、市内事業者、生産者等への支援と地方創生臨時交付金の活用について

 (2)新型コロナウィルス感染症対策について

   ア.若年層へのワクチン接種促進と4回目ワクチン接種体制について

   イ.小中学校、幼稚園、保育所等におけるマスク着用の考え方について

2.防災行政について

 (1)激甚化する豪雨災害に関する防災対策について

   ア.線状降水帯予測等の気象情報を早期避難につなげることについて

   イ.ハザードマップの活用と河川情報の提供について

3.デジタル化政策について

 (1)DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進について

   ア.DX推進計画の策定と全庁的なマネジメント体制の構築について

   イ.デジタル人材の確保と育成について

   ウ.マイナンバーカードの普及促進と今後の活用方策について

4.文化行政について

 (1)芸術文化のまちづくりの推進について

   ア.次期総合計画における芸術文化振興の位置付けについて

   イ.市民の芸術文化活動支援と次世代育成について

   ウ.観光施策との連携と創造的産業の育成について

   エ.都市宣言とユネスコの創造都市ネットワーク加盟を目指すことについて

※発言内容及び答弁については会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。

3月定例会で一般質問をおこないました

定例会 水戸市議会 議会質問 / 2022年3月15日

3月15日、令和4年第1回水戸市議会定例会の本会議で一般質問に臨み、福祉行政、医療福祉行政、教育行政について市の見解や取組みなどを質しました。

220315-1

【主な質問項目】

1.福祉行政について

 (1)子育て家庭やヤングケアラー等への訪問支援について

2.医療福祉行政について

 (1)帯状疱疹予防ワクチン接種に対する公費助成について

3. 教育行政について

 (1)教員の働き方改革について

   ア.本市における教員不足等の現状と対応について

   イ.学校現場における業務改善について

   ウ.地域運動部活動の効果と今後の取組について

※発言内容及び答弁については会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。

9月定例会で一般質問をおこないました

水戸市議会 議会質問 / 2020年9月15日

9月15日、令和2年第3回水戸市議会定例会の一般質問に登壇し、福祉行政、教育行政について水戸市の取組みや今後の方針などを質しました。

gikai200915

 

【主な質問項目】 

1.福祉行政について

 (1)社会福祉法改正に伴う包括的支援体制の推進について

 (2)高齢者世帯に対するエアコン設置補助制度の創設について

2.教育行政について

 (1)中学校におけるスマートフォン等の持参容認に関する本市の考え方について

 (2)消毒作業や授業準備等を補佐するスクール・サポート・スタッフの活用について

 (3)図書館における電子書籍の充実とICTを活用した学校における読書活動の支援について

※ 発言内容及び答弁の詳細については 会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。

6月定例会で一般質問をおこないました

政策提案 水戸市議会 議会質問 / 2020年6月16日

6月16日、令和2年第2回水戸市議会定例会の本会議において一般質問に臨み、若者支援、消費者行政、教育行政について水戸市の取り組みを質しました。

Fotor_159229837186876

 

【主な質問項目】

1.若者への支援について

(1)コロナ禍における学生の就職支援について

(2)県外在住の本市出身の若者との連携を深め、各種支援や将来のUターンにつなげるための方策について 

2.消費者行政について

(1)特殊詐欺等の被害から市民を守る取組みについて

(2)消費者教育推進における市民との協働の取組みについて

(3)消費者市民社会の実現に向けた市民意識のさらなる向上について

3.教育行政について

(1)新型コロナウィルス感染症の第2波発生時の休業判断について

(2)2学期制の導入について

※ 発言内容及び答弁の詳細については 会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。

新型コロナウィルス感染症に伴う支援策について

お知らせ 公明党 新型コロナウィルス感染症 / 2020年4月26日

新型コロナウィルスの感染症拡大により市民生活や地域経済に様々な影響が出ています。

収入の減少や失業など生活に支障が出ている世帯や、売り上げの減少などの影響を受けている事業者に対し、国・県・市による給付や貸付制度、または税の猶予や減免などの支援があります。

コロナ支援策一覧20200424PDF版←PDF版(印刷用)を見る

お困りの時には各連絡先にご相談してください。

コロナ支援策一覧20200424

12月定例会で一般質問をおこないました

政策提案 水戸市議会 議会活動 議会質問 / 2019年12月11日

12月11日、令和元年第4回水戸市議会定例会の本会議で一般質問に臨み、高齢者福祉行政、道路行政などについて水戸市の取り組みを質しました。

191211-3

 

【質問項目】

 1.高齢者福祉行政について

  (1)在宅見守り安心システムについて

    ア.利用者の現状とさらなる活用に向けた方策について 

 2.道路行政について

  (1)街路樹の適正管理について

    ア.本市における街路樹の実態と課題について

    イ.市民と行政の協働管理について

    ウ.持続可能な街路樹のあり方と維持管理計画の策定について

 ※発言内容及び答弁については、会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。

6月定例会で一般質問をおこないました

政策提案 水戸市議会 議会質問 / 2019年6月19日

6月19日、令和元年第2回水戸市議会定例会の本会議で改選後初の一般質問に臨み、交通政策、保健福祉行政、公園行政などについて水戸市の取り組みを質しました。

190619

 

【質問項目】

 1.交通政策について

  (1)自転車を活用したまちづくりと安全利用について

    ア.レンタサイクルの活用状況とサイクルポートの設置について

    イ.自転車が安全に通行できる走行空間の整備について

    ウ.安全教育と自転車保険加入促進の取り組みについて

 2.保健福祉行政について

  (1)人生100年時代の健康づくりについて

    ア.生活習慣病やがん予防のための検診受診率向上について

    イ.高齢者のフレイル対策の推進について

    ウ.認知症対策の強化と支援体制の構築について

 3.公園行政について

  (1)千波公園へのランニングステーション設置について

 ※発言内容及び答弁については、会議録表示 (kaigiroku.net) よりご覧ください。