8月29日駅頭他
20190829朝
雨も上がり気温が上昇の朝、三鷹駅デッキにて寺井議員、大倉議員と市政報告からスタート。週末は残暑が戻るとの予報です。明日からの定例会を前に平和施策、防災、幼児教育無償化などをお訴えさせて頂きました。
お声かけ頂き、ありがとうございます。
20190829午後
武蔵野の森総合スポーツプラザにて開催された三菱電気WORLD CHALLENGE CUP 2019 車イスバスケットボール男子日本代表 国際強化試合の日本✖️韓国、車イスバスケットボール女子日本代表 国際強化試合の日本✖️オーストリア戦にお招き頂きました。
車イスバスケットの激しく、凄まじい競技を拝見させて頂きました。バスケット経験者ですが、車イスバスケットの素晴らしい試合、初めて見させて頂きました。来年のパラリンピックに向け、更に盛り上がる車必至のイスバスケットボール。あいにく女子は、56:67て負けてしまいました。男子は、65:42で勝利でした。
昨今、国同士では様々な問題がありますが、日本代表と韓国代表それぞれのチームとして素晴らしい試合を展開されていました。
9日1日までイラン、オーストリア、韓国の各試合が続くようです。
夜は、某団体様の皆様との意見交換の機会を作って頂きました。様々課題などをお伺いさせて頂きました。
8月28日、東京都本部夏季議員研修会
20190828
本日は、公明党東京都本部夏季議員研修会が都内で開催されました。先の中国訪問から戻られた山口代表。訪中の模様にも触れながらのご挨拶。中国はじめアジア外交における公明党の存在は非常に重要です。
また研修会では、プラチナ構想ネットワーク会長の小宮山宏氏を講師に、「プラチナ社会へのイノベーション」と厚生労働省の大臣官房審議官 度山 徹氏を講師に、「年金について」の講演も拝聴させて頂きました。
いずれも人生100年時代を迎え、持続可能な社会構築に大切な視座であると痛感しました。
激変する社会情勢に対応する事、しかしながら誰一人置き去りにしない社会の構築を進めなければなりません。
岡本三成衆院議員、太田あきひろ衆院議員、高木陽介衆院議員の挨拶など、大変に素晴らしい議員研修会でした。
8月27日、議会運営委員会ほか
20190827
早朝のわんわんパトロール。ご近所のお宅にシュナウザーのコタロー君がやって来ました。先代のワンコとは亡きラッキー、さくら、あんずも仲良しでした。
議会運営委員会が開催されました。30日から始まる第3回定例会における運営について様々な議論が交わされました。
22人の議員による一般質問、昨年度の決算に関する各会派による代表質疑と決算審査特別委員会の設置他、32日間に亘る会期となります。
午後からは、JA東京むさし三鷹支店様に伺い、JA様との意見交換の機会を頂きました。市内産野菜の学校給食での活用促進や獣害被害対策の推進状況など都市農業保全に向けた様々な課題についてお聴きさせて頂きました。
8月26日、ご相談対応、助産師会
8月22日、駅頭ご挨拶・障がい者福祉懇談会ほか
20190822
駅に着くと雨が降り出しましたが、三鷹駅デッキにて寺井幹事長と木曜日のご挨拶。何とか霧雨で凌げました。
終えると本降りの雨!
出勤途中のM様、同僚の池田議員が写真を撮って下さいました。お声かけ、激励ありがとうございます!
その足でいくつかの市民相談と対応。
●午後からは、三鷹駅前コミセンにて、三鷹障がい者福祉懇談会が開催され、お邪魔しました。
地域で活動されている障がい当事者の方々、社会福祉法人はじめ障がい者の方々の支援をされている方々と三鷹市議会議員との懇談会。
就労支援、障がいをお持ちの方々の雇用をめぐる環境整備、短時間労働他多様な働き方、また障がい者の高齢化に伴うサービスと介護保険移行への課題など・・・。
まだまだ法整備が進んでいても課題が多くある事、障がいをお持ちの方々にとって良い社会となっているのか?・・等々。考えさせられる機会です。
制度の狭間をどう埋めるのか、政治の役割であると痛感します。その為の議員活動であると命に刻みました。
明日が一般質問の通告日となります。30日からの定例会に向けて準備等市役所に戻り、作業です。