12月27日、今年最後の駅頭
20181227
本日は、朝の三鷹駅デッキでの市政・議会報告等のご挨拶から、大倉あき子議員と。
本日が年末最後の街頭となるかと思います。
まだ暗い6時代ですが、月が綺麗でした。
明日以降、最強寒波が襲来との事、三鷹でもマイナスの最低気温が続く様です。
生命を守る防災施策の取り組みや、第4回定例会での一般質問より、義務教育就学児医療費助成制度の小学生に限っての所得制限撤廃等、ダイジェストでお伝え。
タイミングよく、今朝の公明新聞には、防災アドバイザーで有名な岡部 梨恵子先生の寄稿が掲載されていました。
三鷹市議会の議員研修の講師としても、目からウロコの防災に関する講演を担当して頂きました。
明日が仕事納めという方々も多いと思われますが、年末年始、お気をつけてお過ごし下さい。
12月21日、第4回定例会が閉会
12月19日、西東京市へ
12月18日、議会運営委員会
12月17日、市庁舎・議場棟等建替え検討特別委員会
12月14日、特別委員会1日目他
12月12日、常任委員会開催
市民協働センター開設15周年、忘年会
12月6日、議会運営委員会、三鷹第四支部の支部会
20181206
本日は、議会運営委員会が開催。
その後は、議会対応や様々な雑務、ご相談対応等夕方までびっちりの1日。
ソフトバンクの通信障害とやらで、仕事に大きな支障が出ました!
夜は、公会堂さんさん館多目的ABを会場に党支部会を開催させて頂き、議会及び市政報告を行わせて頂きました。
主には、今定例会における一般質問で、義務教育就学児医療費助成制度における所得制限の撤廃を訴え、市長から小学生に向けて所得制限を撤廃の考えを表明されたこと、また、災害時には避難所となる学校体育館におけるエアコン設置に向けた考えを聞き、併せて災害時に強いとされるLPガスを活用したヒートポンプエアコンの設置で蓄電池にも活用が可能な事も提案。分散型エネルギーの視点から、具体的提案を行った事等を報告。
また、足立区選出の中山信行都議会議員にゲスト参加頂き、分かりやすく都政報告も行って頂きました。
平日の寒い夜にも関わらず100名に及ばんとする支援者の皆様にご参加頂き、感謝申し上げます。
また、役員としてお力添えを賜りました皆様、ありがとうございました。