4月28日、武蔵野の森総合スポーツセンターを見学
武蔵野の森総合スポーツセンターを三鷹市議会としての見学させて頂きました。メインアリーナは、スポーツと共にコンサートやイベントの賑わいにも利用される予定で、10000人規模のイベントに対応可能とのことです。プールやサブアリーナと様々な大会や競技会の会場として、また三鷹、府中、調布の市民スポーツの向上の拠点としての利活用にも期待されます。
屋上には庭園や太陽熱、太陽光パネルによる先進的なエネルギー循環を考慮された施設として竣工されました。パラリンピックへの国際規格に対応する工事が残っていて、11月にオープンとの事です。
2016ラグビーワールドカップ、2020東京オリンピック・パラリンピック大会の会場としても活用されます。
個人的には、アリーナでのロックコンサートも見てみたいです。
見学を終え、午後からは都内を歩きました。
今日は、プレミアムフライデーなんですね。そして、明日からは、ゴールデンウイークが始まります。オリンピック関連のイベントや、井の頭公園の行事等があり、特に予定はありませんが・・・・。
多くの方々が移動され、道路渋滞や交通機関の混雑も予想されます。皆様、お気をつけてお出かけ下さい。災害や事故のないゴールデンウイークでありますように。
4月26日、支部会を開催
4月23日、三鷹わんぱく相撲が開催
4月18日、公開朝稽古!
4月12日、13日大阪にて会派視察
12日、大阪にてハートフル福島保育園を視察させて頂きました。認可外保育所で、2013年にオープン。働く保護者のサポートとして、0歳児から小学校3年生の学童保育事業申し込み手掛けられており、会員制の保育事業では、アフタヌーン保育として15:00〜20:00、ナイト保育としては、18:00〜翌日7:30という時間帯にも対応。近隣の医療機関との連携により病時、病後時にも対応し、高層マンションの一階に保育所があり、別室で病時対応を行っています。
医療的ケアが必要な児童の相談も年間で幾つかある様でした。こうしたケースにも医療機関への紹介等の対応を行っていられると。
この時期は、認可外保育所に移行する時で伺った日は児童も少ない状況との事でした。
代表の方は、カフェの経営もされ、大阪では有名店で子育て世代の交流の場としての活用も。
多様な保育の場として勉強させて頂きました。
13日、堺市の自転車を活用したまちづくりを進める事業における自転車博物館サイクルセンターを視察させて頂きました。
自転車に特化した博物館は日本でここだけと。
堺市には、世界的な自転車のパーツで有名な企業があることから、博物館の設立に至った経緯で、世界からも自転車愛好家が訪れているとの事。大阪の市民。学校の生徒への自転車安全教室も開催し、自転車スケッチコンテストの絵画も飾られています。低炭素社会の移動手段としても自転車を活用したまちづくりを進めている堺市。コミュニティサイクル事業等も含め都市部での自転車活用の参考にしたいと思います。
その後、大阪駅の複合施設にある蔦屋書店も見学させて頂きました。