平成27年三鷹市消防団出初式
1月10日、三鷹市新春賀詞交歓会
1月9日、都本部新春賀詞交歓会
1月5日、仕事始め
本日は、新年明けての仕事始め。市役所に登庁し、ご挨拶周りをさせて頂きました。午後からは、昨年実施した市議会議員研修会の報告書作成の為に他の議員と報告書の作成にあたりました。三鷹市議会では、11月13日と12月22日の2回に亘り集中研修会を実施し、「介護保険・地域包括ケアシステムと自治体政策の課題」(講師:市川一宏氏、ル-テル学院大学学事顧問、教授)と「人口減少時代の議会の役割」(講師:小早川光郎氏、成蹊大学法科大学院法務研究科長)のテ-マでした。各会派から研修委員会スタッフとして企画、運営にあたり実施しました。
写真ですが、昨日の公明新聞の「議会ほっとライン」のコーナーに記事掲載をして頂きました。昨年の9月から始まった使用済み小型家電回収事業についての記事です。紙上では詳しい記載は無かったのですが、昨年の11月までの3ヶ月に、携帯電話、PHSで24.8キロ。他小型家電で、278.6キロの回収が進んだとの事です。
資源の無い我が国にとって、家庭で眠るレア・アースと呼ばれる希少金属をしっかりとリサイクル、リユース出来る取り組みが必要であると、市議会一般質問で取り上げ、訴えて参りました。
市役所の本庁舎、第二庁舎、7つのコミュニティーセンター、リサイクル市民工房の10ヶ所に回収ボックスが設置されています。市民の皆様のご協力をお願い致します。^o^
iPhoneから送信