menu
バックナンバー 2024年 3月

先日、のびる幼稚園の卒園式に理事として出席させて頂きました。

素晴らしい天候に恵まれて、卒園する54人の凛々しく、素晴らしい姿に感動しました。

幼保連携型のスタートとなった6年前に0歳児で入園された園児が卒園する初めてのことも、山田園長から話がありました。

思えば、のびる幼稚園を卒園した長女は今年短大を卒業。次女は中学を卒業して4月から高校生に。

節目でお世話になる。のびる幼稚園は多くの人の心に刻まれる素晴らしい園です。

これからの、小学校生活を皆で応援していきたいと思います。

ありがとう。

 

 

 

 

 

 

unnamed (52)

先日、三島駅南口ロータリー広場改修について。

4会派で課題の共有、議論し数点に渡り、改善要望書を作成して、豊岡市長、計画まちづくり部長、都市基盤部長など同席のもと懇談を行いました。

①駅前広場のと溜まり空間のモニュメント等については必要最小限にとどめ、その面積を削減し、西側ロータリーの拡張にあてるなど、ゆったりと柔軟に停車できるように配慮すること。

②雲状にデザインされた屋根については、楽寿園や駅舎の景観を損ねることがないような配慮をすること。高さを調節して必要最小限の設置面積にすること。木材使用は経年劣化が起こる。設置後の補修メンテナンスに人員、経費負担とならないようにすること。合わせて支柱は1本持ちとし、通行の妨げにならないように配慮すること。

③トイレについては、バリアフリー機能を導入。駅前広場に隣接する再開発エリアへの設置も含めて、誰もが気兼ねなく利用できる配置とすること。

④小山三軒家線からのバスの右折に際しては、渋滞が発生しないように充分配慮すること。

など要望させていただきました。

今後、市民の皆様からのご意見などを踏まえて、さらに公安・交通事業者・JRとの協議をして決めていく事が確認されました。

市役所からほど近い所に居を構えるのが、市内で薬局店を構える「大洋堂薬品」さんです。市役所南交差点は、朝夕の通勤時には最も交通量が増える時間帯であり、三島田町駅方面にも多くの車両が通行します。道路幅員は、すれ違いができるが道幅ギリギリ。店舗のすぐ横を頻繁に車やバスが通行します。その影響もあり路肩側が凹んでしまいます。ご連絡を頂き、現場を確認後、市の担当職員の方に相談し、その後迅速に対応頂いています。側溝の凸凹もきれいに生まれ変わり段差も解消する事が出来ました。これからも絶対無事故を目指します。IMG_8356

ハンデのある方も投票に行きやすく。

投票のお手伝いに。

「投票支援カード」ができました。

支援の内容をチェックして投票所の係りの方に渡してください。

投票をサポートしてくれます。

 三島市 投票支援 で検索。

※ホームページから印刷できます。

更に投票所内に「コミュニケーションボード」が設置される事になりました。コミュニケーションボードは、投票所で想定される質問などをイラストでまとめたもので、自分で話す事が難しい方でも、指で指すことで自分の意思を係の人に伝える事ができます。IMG_0014 (1)