menu
バックナンバー 2020年 3月

お一人暮らしの高齢のご婦人からの相談。
先日は、栄養のバランスも考えて、お昼だけお弁当を注文されました。
とっても美味しいと言っていただいています。
先日は、自宅の浄化槽の事で再度相談。やはりお一人暮らしは、身近に相談できる人がいない事がとっても不安になるのですね。
でもそんな時に、私たちがいます。
三島市内でも現在約7900人の方がお一人暮らしです。
必要な時に必要な情報と具体的なサービスが受けられることが大事です。
お助けマンでありたい。

中々、外出ができない娘に、じゃあ ポテトフライを作ってあげようと
言ってしまいました。
冷凍のポテトを一袋購入。
嫁に指導をあおぎながら、油を170℃に菜箸を立てて、周辺から気泡が出ていたらOKとの事。ようやく冷凍のコチコチのポテトを投入。じゅっと音が。娘も横から見て興味深々。パパ大丈夫って。大丈夫じゃ。
娘がタイマーで4分だからって計測。やっとできあがりました。
塩をふるのは娘の仕事。
小皿にケチャップとマヨネーズを用意。
協働作業がポテトフライでしたが、買ってきたものよりもおいしく感じました。

発達障害児を支援する議員連盟 の蓮池章平会長と皆様と御殿場にある児童発達支援センターを訪問しました。写真中央の横田先生は、子供たちの発達に関わる専門的な知見のある第一人者です。支援の幅の広さ、体制整備における先生方の充実した支援体制に感謝するばかりです。自治体の枠を乗り越えて必要な子供たちにこの支援が受けられるように政治の立場でできる事をしっかりと推進していく事を進めて参ります。

一昨年、石井国土交通大臣(当時)への要望に同席させて頂いて予算確保て実現できた、塚原ICから約900mの区間の4車線化の工事がほぼ完了です。最後のつなぎの部分を残していますが、まもなくです。

中学生・地域のかたの要望である、安全な歩道確保の工事が、いよいよ最終段階を迎えました。この写真は歩道の脇の河川の補強工事の様子です。
すでに歩道のエリアは確保されていますのでもうひと息です。無事故で工事作業を進めて頂いておられる皆様に感謝です。本当にありがとうございます。

三島市生涯学習センターのロビーで素晴らしい音楽家の皆様と。
ピアノ・素晴らしい歌声などしばしのひと時を皆様と堪能致しました。
終了後にぱちり。

三島市議会2月定例会が終了しました。
2020年度の三島市一般会計380億が可決されました。代表質問させていただいた内容。〇昨年からスタートしました幼児教育無償化に対する現場の声(アンケート)などの紹介、提案・課題の共有。就職氷河期世代のかたへの支援。学校教育のICT化にともなう現場の負担軽減。
そして新型ウイルスの感染症対策などをお話しさせて頂きました。