皆様、蒸し暑い中大変にお疲れ様です。
本日午前中、三島市の秋津光生議員、鈴木文子議員と共に街頭から挨拶させて頂きました。明日25日が6月定例会最終日ですが、これまでの活動そして、一般質問の内容、そして今注目の集団的自衛権に関する議論について、与党の中の公明党としての議論について。北側副代表からは、今議論しているのは現行の憲法解釈の中でどこまで自衛権行使、警察権などの行使ができるか。そもそも、私たちの立場は、どこまでも平和憲法を遵守し、日本のみならず中国、韓国など近隣諸国の皆様に過去の過ちを素直に認めて、更に友好交流を進めていくべきであると思います。日本が隣近所の国々と理解しあえる関係になる事に、今の集団的自衛権なるものに関する議論がプラスになるのか。どうなのか。極めて内輪の議論になっていないだろうか。戦後初のA級戦犯を誕生させてしまう可能性に道を開くのか。私たちはその渦にのみ込まれてはいけない。
皆様。お疲れ様です。本日トップバッターで三島市議会6月定例会に質問に立ちました。
今回は、 三島市のICT(情報通信技術)戦略について
情報公開の現状と改善点について。
オープンデータ活用について。
三島SG(通販サイト)について。
学校におけるタブレット端末導入について。
以上について質問しました。
オープンデータについては7月からIT推進本部会議を開催して買いつ用推進の協議を行い専門部会を立ち上げて行く。
三島市もいよいよ、情報活用のオープンデータに取組みます。
(ちなみにオープンデータとは三島市など公共機関が保有している様々なデータの事です)
三島SG運営については、昨年8月から運用しているが、費用対効果が出ていない。今後の継続に関しては非常に難しい局面。どのようにしていくかを協議していく。とのこと。
皆様、お疲れ様です。今日も汗が滴る暑い陽気でしたね。昨日午前中は、昨年も雨で2度順延となり見送られた、地域の一斉清掃、2年分の側溝にたまった土砂もくみ出しがいがありました。約1時間全力ですくい上げるともう汗だく。思わず近所の方と泥だらけの姿に噴き出してしまいました。ミミズも引きずり出されてびっくりだったと思います。その後、娘の通う小学校の運動会、約1時間の遅れでスタートした様子。私は2時間遅れで参加しました。長女は、自分が足の遅いのは置いといて、学年で優勝したことを自慢げにうれしそうに話していました。圧巻は6年生の皆さんによる、向山ソーラン2014 全員が黒ずくめの衣装と赤のハチマキで踊るソーラン節パフォーマンスは素晴らしかった。思いを込めてのスピーチも心に来ました。