menu
バックナンバー 2013年 1月
SBSH0042.JPG

本日午前中、市内企業の社員向け防災研修会を担当させていただく機会を頂きました。防災士として初の講師を引き受け、非常に緊張しました。約40分なんとか役目を果たす事が出来ました。更に身近な防災士を磨きます。終了後に、社員の皆さんと共に庭園美術館を見学しました。命と感性に新しい息吹を頂きました。皆さんありがとうございます。

こんにちは。
本日、三島市北上小学校 ランチルームで、三島市主催の防災講演会『きずなから生まれる健康づくりと災害への備え』 講師 土井弘幸氏(岡山大学大学院 医師薬学総合研究科教授)の講演がありました。厚生省時代にはドクターヘリ導入、静岡県がんセンターでは、救急・災害医療に大きく関与され、ソーシャルキャピタルと健康 が専門分野との事。非常にわかりやすい災害時、非常時の医療ケアはどうするべきかを素人にも解りやすく、話してくれました。大事な事は、避難所などの施設に保健師、訪問看護士を置き、その現場で、患者と対話しながら医療ケアをしていく事が最も重要であるとおっしゃっていました。技術も施設も道具もあるが、対話の心、きずなが最も大事である事を学びました。

皆さん、こんにちは。
本日は、早朝から、地元の子供会、町内会の主催である、どんと焼きの準備、早朝6時の気温は1度、非常に寒い朝でしたが、日差しが心地よく最高の天気でした。10時過ぎに着替えて、
三島市成人式に参加
三島市民文化会館(ゆうゆうホール)で三島市成人の集いが開催されました。今年の成人は1083人との事。会場一杯に集った新成人のパワーも感じました。
牛丼と卵をかき込み
午後から
街頭演説 秋津議員、鈴木議員と共に、三島駅南口などで新春2回目の街頭演説を行いました。

今月の法律相談日は
1月21日(月)
13:00〜
三島商工会議所 3階
当日 12:00〜公明党控え室で受付致します。

SBSH0030.JPG

本日、徳倉方面に向かう途中に、不動の富士を見ました。今年は折り返しの年になります。更に忙しい年になりそうですが、全力で働いて参ります。本年もどうか宜しくお願い申し上げます。