menu
バックナンバー 2011年 11月

昨日から、議会がスタートし、多くの議案を議論・審議させて頂きました。その中で、北上すこやかセンターの指定管理者が明年3月31日に期限が来る事に伴い、新たに公募して業者を選定するとの事。6年間実績のある地元業者ではなく、東京に本社のある会社に指定管理選定をするとの議案。しかしながら、選定をしたメンバー全員が、市役所職員である事。1000点満点で、双方の得点差がわずか6点差である事、6年間で、多くの地域の皆様に親しまれてきた事などが、加味されずに、少しだけ、予算価格が下回ったとの事で、これまでのコミュニケーションを断ち切るような手法はどうか。と様々異論が出されました。規模的にも比較的小規模ないこいの施設の選定には、地域の方の意見も取り入れるべきであると考えます。この議案は否決され、新たに2月議会で上程されると思いますが、どの地域にも関わりがあります。どこまでも、地域の皆様の為の施設として、現場第一主義で判断して参ります。

111128_152004.jpg

本日は、急用で伊豆市の実家に来ています。もう冬を感じます。今回も一般質問いたします。頑張って参ります。

111127_141010.jpg

こんにちは。ほりえ和雄です。今日は、素晴らしい作品展を拝見しました。その中に三島市のカワセミを見事に表現された作品がありました。魚を捕らえた瞬間を表現されていました。カワセミを少し感じる事が出来ました。企画・展示をして頂いた皆様、ありがとうございました。

111126_154250.jpg

本日午後13:30〜静岡で、公明党代表者会議が開催されました。坂口副代表が出席して下さいました。年金・医療など今の疑問に率直に明快に話て頂きました。年金財源は順調に推移しており、大丈夫である事。算定の規準となる、経済成長率は0.8%と低く設定してあるとの事。これからもしっかりと発信して行きます。写真は終了後の大口善徳県代表と。

おはようございます。

今日は、午前中、次女ののびる幼稚園の父親参観日に参加しました。しばし、子供と一緒に、体操や、お絵かきを楽しみました。本当に子供たちは無邪気でいいです。午後からは、静岡で、公明党の県代表者会議です。静岡の全議員が参加します。11月議会の質問も準備しつつ頑張ります。

こんにちは。ほりえ和雄です。

本日の公明新聞(12.21付け)7面に、三島市で9月よりスタートした、同報無線(声の広報)の内容を確認できるフリーダイヤル導入、更に携帯などへのメール配信サービスも、来年2月までには開始する事が紹介されました。これからも皆様に喜んで頂く政策を提言・発信して参ります。ありがとうございました。

111120_111743.jpg

111120_102037.jpg

111120_115553.jpg

昨日の台風のような天気が一転、素晴らしい天候となりました。約600名の方が参加。ポンプによる放水訓練。即席の担架による搬送。AEDの使用訓練。バケツリレーなど。最後に、非常食として、炊き込みごはん、保存用のパン、どちらもふんわりしておいしい。地域で支え合うを実感した、訓練となりました。

11.17は公明党結成記念日です。明年4月2日は公明新聞創刊50周年を迎えます。ほりえ和雄も改めてこの事実を知りました。

公明党とは。

①公明とは太陽の名称—民衆を照らし、社会を照らす輝く太陽である。公明党は太陽の永遠の輝きである。公明党のシンボルマークは、輝く太陽をデザインしたものです。

②創立の精神に立って、日本の柱に—厳たる叫びを絶対に忘れず、戦い抜こう。

③どこまでも庶民—無限の力を持つ庶民を知り、人々を愛し抜く。

大先輩からのこの精神をたぎらせて、今日よりは、獅子奮迅の戦いをして参ります。