menu
バックナンバー 2011年 7月

こんにちは。ほりえ和雄です。
今日も、昼過ぎまでは暑い感じでしたが、夕方からは何かすっきりしない天気ですね。暑くないのは過ごしやすいですが。明日からはいよいよ、街頭の夏、8月に入ります。明日は秋津光生さん、鈴木文子さんと共に、街頭遊説行います。お会いできましたら、今日は何かいいな、と思って下さいませ。

こんにちは。ほりえ和雄です。
昨日の新潟・福島での豪雨は本当にすさまじい量の雨が短時間で降り注ぐという、最近の災害の典型的なゲリラ豪雨の様相でした。テレビの画面に映しださる光景は川が氾濫して付近にある大型のビニールハウスを侵食していく様子はすさまじい物がありました。如何に、堤防を整備しても、短時間で集中的にしかも局地的な地域に及ぼすものに対しては、行政側も万全な」体制をとる事が非常に難しいとの実感も同時に致しました。被害に遭われた、現地の皆様に心からのお見舞いを申し上げます。1時間に何百mmという雨が三島市に降り注いだとしたら、付近の川は大丈夫なのだろうか。災害をゼロにする事は最高の形だが、少しでも災害を減らす、減災への備えはどうしたらよいのか、今日も「3・11を三島の防災に役立てる勉強会」の役割の大事さを認識しました。
本日は、3時間、約30件のお宅に伺いました。

こんにちは。ほりえ和雄です。
三島市の健康診断を受診しました。血圧・眼底検査(血圧の高い人が受けるらしい)・心電図・血液検査の為の採血・聴力検査それから尿検査・便検査となりました。9:30頃大社町別館に行くと、多くの受診者であふれていました。本日は、その後耳の治療と忙しい中でしたが、健康管理もしっかりと行いこの夏を乗り切りたいと思います。

こんにちは〓。ほりえ和雄です。
今朝、ふと思い出し、小学2年生の真弓とボイスキューのスイッチをいれると、アナウンサーの女性が、それでは今日はほりえ和雄さんに抱負を伺います。その後は、何だか私の声ではないような高い声にびっくり〓。娘の真弓もパパの声何だか変と言われてしまいました。

ほりえ和雄です。
明日の朝6:54〜ボイスキューにほりえ和雄が登場します。毎日、三島市議員が登場して、自己紹介・これからの抱負・政策を4分間話します。先日大社町のスタジオで一発勝負の録音でしたが、どうでしょうか。出来栄えは聞いてのお楽しみです。

ほりえ和雄です。
本日、約2兆円の第2次補正予算が成立しました。公明党が提案してきた、放射能対策・被災した企業に対する仮店舗、仮事業所の予算・2重ローン対策などほぼ公明党の提案が盛り込まれました。規模としてはまだまだ物足りない額ですが、被災地の皆様への切れ目ない支援の為には大事な予算成立です。しかしこれからの時期は被災地において一番大変な季節を迎えます。ハエの大量発生・子供達とお母さんが県外へ、地元に残り仕事を継続するお父さんの健康管理など課題山積です。8/22 には岩手県山田町・大槌町・宮古市・釜石市に行く予定です。現地の皆様と同じ意識でこれからの東北の街つくりとそこに住む皆様の生活を支える政策実現の為、公明党チームの一員として、ほりえ和雄行動します。

ほりえ和雄です。
7/23静岡新聞の一面 大自在になんと、6月の議会で一般質問した。三島市移動図書館の3代目ジンタ号の事が紹介されました。ジンタ号の名前の由来など素晴らしい活躍に大喝采だ。今まさに、気仙沼市の子供達に未来の希望を送る仕事をしていると思うと大拍手を送りたい。

110723_154418.jpg

ほりえ和雄です。
順天堂大学医学部附属静岡病院が主催する「元気脳」をつくりましょう とのタイトルで講演に引き続き、春風亭昇太師匠の落語に会場の皆さんが、多いに笑い、自分も楽しみました。生の落語は雰囲気がいいですね。自分も含めてゆうゆうホールが立見となる正に満員御礼申し上げます。と言う感じです。

110723_131727.jpg

ほりえ和雄です。
今日は午後から、アインの技術者の皆さんと一緒に三島の楽寿園・小浜池付近の草取りに汗を流しました。毎年、技術者が率先して楽寿園の清掃をして下さっているとの事。素晴らしいです。写真は相良社長との2ショットです。楽寿園の活用について。これからの三島市発展のカギがあるかも。頑張ります。

皆さん、こんにちは。まさに台風一過 凄まじい台風6号でした。何度も大場川の水を確認に行きましたが、被害もなくひと安心です。さて今日は、午前中は、東日本大震災を三島の防災に活かす勉強会を行いました。三島市役所でランチを食べ、いざ街頭遊説へ、ほりえ和雄は、第二次補正予算について・熱中症予防策について等話しました。暑い中でしたが、時折の風が心地よく、声援も頂きながら皆さんに訴えました。これで20回達成しました。