こんにちは。ほりえ和雄です。
昨日の新潟・福島での豪雨は本当にすさまじい量の雨が短時間で降り注ぐという、最近の災害の典型的なゲリラ豪雨の様相でした。テレビの画面に映しださる光景は川が氾濫して付近にある大型のビニールハウスを侵食していく様子はすさまじい物がありました。如何に、堤防を整備しても、短時間で集中的にしかも局地的な地域に及ぼすものに対しては、行政側も万全な」体制をとる事が非常に難しいとの実感も同時に致しました。被害に遭われた、現地の皆様に心からのお見舞いを申し上げます。1時間に何百mmという雨が三島市に降り注いだとしたら、付近の川は大丈夫なのだろうか。災害をゼロにする事は最高の形だが、少しでも災害を減らす、減災への備えはどうしたらよいのか、今日も「3・11を三島の防災に役立てる勉強会」の役割の大事さを認識しました。
本日は、3時間、約30件のお宅に伺いました。
ほりえ和雄です。
本日、約2兆円の第2次補正予算が成立しました。公明党が提案してきた、放射能対策・被災した企業に対する仮店舗、仮事業所の予算・2重ローン対策などほぼ公明党の提案が盛り込まれました。規模としてはまだまだ物足りない額ですが、被災地の皆様への切れ目ない支援の為には大事な予算成立です。しかしこれからの時期は被災地において一番大変な季節を迎えます。ハエの大量発生・子供達とお母さんが県外へ、地元に残り仕事を継続するお父さんの健康管理など課題山積です。8/22 には岩手県山田町・大槌町・宮古市・釜石市に行く予定です。現地の皆様と同じ意識でこれからの東北の街つくりとそこに住む皆様の生活を支える政策実現の為、公明党チームの一員として、ほりえ和雄行動します。